Index

350: 端午の節句・チロルチョコの鯉のぼり♪

“屋根よ~り~た~か~い、鯉の~ぼ~り~”

349: 名古屋港 ブルーボネット その4

画像の容量オーバーにて、その3の記事の続

348: 名古屋港 ブルーボネット その3

GWは晴天続きで、昨日は26℃でちょ~っ

347: 名古屋港 ブルーボネット その2

名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルー

346: 名古屋港 ブルーボネット その1

 世間一般にはゴールデンウィーク、皆

345: 花盛り・春のベランダ♪

何度も話題になってるけど、天候不順の今年

344: サントリー・アズーロコンパクトのモニター

苗プレゼントで、以前、第一園芸のプリエッ

343: レカンフラワー作品・その14 タイルサイズ・カルトン箱

今年の母の日は、来月5月9日、皆さんの準

342: 花いっぱい一歩手前のベランダガーデン

なかなか暖かくならない今年の春、雨の日も

341: ようやくエアコン買い替え(^_^;)

このブログをいつも読んでくださってる皆さ

340: 吉野 世界遺産・吉水神社

今日は、ちょっと日本史のお勉強を (笑)

339: 吉野千本桜・・・うぅ~悲惨(ToT)

13日に、日帰りバスツアーで奈良の吉野千

338: 着付教室の修了パーティー

昨日の11日(日)、この時期恒例となっ着

337: 清洲城の桜

昨日、レカン教室の帰りにちょっと寄り道し

336: 我が家のチューリップ事情・他

皆さんとこでは、早いと3月からお目にかか

335: モミジの苔玉日記

今日は、名古屋は23℃と、春一番の陽気か

334: ツインアーチ138と木曽川堤の桜

名古屋・愛知県方面の今年の桜の開花は、昨

333: ブログ開設2周年記念日♪

今日は4月1日エイプリルフール、でもご冗

332: ようやく春らしくなってきたベランダガーデン

こちら名古屋も桜の開花が進んでるけど、こ

331: パーチメントクラフト1日体験リベンジ!

私の趣味の1つとでも言いましょうか、3月

330: フラワードーム2010・オーキッドディスプレー他

昨晩から名古屋は雨。 ほんと晴天が2日と

329: フラワードーム2010・フラワーアート押し花他

懲りずに、フラワードーム2010 第4段

328: フラワードーム2010・テーブルコーディネートと生け花

フラワードーム2010の記事、第3段本日

327: フラワードーム2010・ハンギングバスケット

フラワードーム2010、写真整理のついた

326: フラワードーム2010・フラワーディスプレイ

今年も行ってまいりました! ナゴヤドーム

325: レカンフラワー作品・その13 はがきサイズの額「桃の節句」

桃の節句は、とうに過ぎてしまったけれども

324: ベランダの早春色♪

今日は、あちこちで雪がちらついた所もある

323: 芽吹きラッシュ♪

この2,3日はちょっと寒さが戻ってるけど

322: 佐布里・緑と花のふれあい公園

先日の記事にも書いた、佐布里池の梅林に隣

321: 愛知・佐布里池の梅林

昨日、木目込み人形展を先にアップしてしま

320: 手作り木目込み人形展

先週から、雨降りと晴天が目まぐるしく変わ

319: 吊るし飾り

明日というか、この記事をアップする頃は、

318: 満開のウィンタークローバー、他

昨日の土砂降りが上がって、今日は1日晴れ

317: 新しいお仲間、植え替えに四苦八苦

実は、先週あれこれと、新しく苗をお連れし

316: とんでもない桃の花と、レカンの桜

“灯りをつけましょ 雪洞に~ お花をあげ

315: サプライズの贈り物・デンドロビューム♪

今日まで開かれてた、春日美術館での押し花

314: 七宝焼きのお雛様飾り作り

名古屋の西にある七宝町(まもなく合併で「

313: 春日美術館での作品展

前の記事で書いたとおり、16(火)~21

312: レカンフラワー作品・その12 6ブロックの額 2

レカンフラワーを習ってる方が見ると、なん

311: プリウス、改修してきました~(^_^;)

先週から、今一番話題の車、新型プリウスそ

310: 今年は木目込みのお雛様~♪

ブログ友さんに刺激されて、一昨日の大安に

309: ヘアーメイクと礼法の授業

今日は、私の通う着付教室の授業をちょっと

308: 新入りクローバー2種・他

節分が終わって、立春 でも、雪がちらつき

307: レカンフラワー作品・その11 レカンドーム

レカンフラワーの作品の更新、か~なりご無

306: 一足早く春

大寒が過ぎ、日に日に、日が暮れる時間も長

305: 冬の徳川園

24日(日)に着付教室の生徒さんたちと食

304: 名古屋徳川町「Stageあうん」での食事会

24日の日曜日に、着付教室の生徒さんたち

303: 宿根の切り戻し・剪定いろいろ~

今週は早春のような暖かさが続いてたけど、

302: 冬のベランダの花・part2

今日は大寒だというけど、今週は寒さが緩ん

301: 着付結びの会の新年会

今日は穏やかな天気で、着物で出掛けるのに

300: この寒さの中でも頑張る花たち!

昨日は、全国あちこちで雪が見られ、名古屋

299: 成人式の着付、無事?終了

昨日は、日も暮れる頃、車で約30分の美容

298: 只今練習中・振袖の帯結び

今までの記事にも、取り上げてますが、私は

297: お正月の和菓子とガーデンシクラメン

お正月3が日も終わって、今日からご出勤の

296: 元日の雪とお正月の飾り付け

年賀のご挨拶をいろいろいただき、ありがと

295: *新年おめでとうございます*

今年は、名古屋も真っ白の雪景色で、年が明

294: 没・年賀状~PC水彩画

ついに、今年も残すところ後1日この場を借

293: 年末のベランダの花たち大集合

クリスマスも終わり、今年も後残すところ4

292: クリスマス、花屋さんにて…

キリスト教信者ではないけれど、メリークリ

291: ホテルのクリスマスライブ&ビュッフェ

ここもう何年、クリスマスをお洒落に過ごし

290: 我が家もやっと地デジとBS

我が家でも、ようやく地デジとBSが見える

289: 名古屋でも初雪~うぅ~寒い(>_<)

私の住む名古屋でも、天気予報通り、深夜か

288: あちこちの蕾、この寒さでどうかな?

比較的暖冬?って話してたら、一昨日から冷

287: 我が家のクリスマスコーナー✞

12月も半ば近くなって、クリスマスまであ

286: 大株に成長中・ビオラたち

皆さんとこで、この時期よく見かけるのは、

285: 初冬のベランダ全景

街中の街路樹・銀杏の黄葉もピークを過ぎ、

284: 訪問者数15000人達成~♪ 

先ほどというか、2009年12月5日、午

283: エコカー補助金、出ましたよ~(^^)v

我が家の新型プリウス今年の5月19日新型

282: 晩秋のベランダガーデン

12月に入って師走とはいえ、名古屋はここ

281: なばなの里イルミネーション「冬華の競演」その2

なばなの里のイルミネーションの続きで~す

280: なばなの里イルミネーション「冬華の競演」その1

先日記事アップした長島町のなばなの里の、

279: 一面のコスモス畑となばなの里の紅葉

愛知県と三重県の境、木曽川と長良・揖斐川

278: 我が家のビオラたち~♪

今日は快晴、ガーデニング日和でもあるのだ

277: 遅まきながら、新車のお祓い

先月10月の頭に、4ヶ月待ちに待った新車

276: 絵すき体験・小原村和紙のふるさと工芸館

四季桜と紅葉真っ盛りの愛知県・小原村で、

275: 薄ピンクと赤の競演・小原村の四季桜

一昨日の15日(日)に、四季桜で有名な愛

274: 秋なのに、ピンクだらけ~(笑)

今この時期の我が家のベランダ、全体に葉が

273: 秋なのに、緑生き生き?

昨日の午後からお天気は下り坂で、今朝は一

272: 実りの秋のドライリース

今日、着付教室の帰りに、着物姿にもかかわ

271: 朝焼けのグラデーション

我が家はマンションの角部屋で、東側にもベ

270: 渡り鳥? ちょっと不気味な集団

10月の半ば頃から見られた風景なんだけど

269: 新川文化展・その2

先日紹介した、先週末の土日に開催された清

268: 新川文化展・その1

先週末の土日に開かれた、名古屋に隣接する

267: ベランダの秋、見~つけた♪

今日から11月、今年も後2ヶ月ですね~私

266: 秋冬・仲間入りの新苗

10月になってから園芸店では、秋冬の新苗

265: 10月のベランダガーデン

10月のブログを振り返ってみたら、なんと

264: 北海道ツアー 網走と摩周湖と釧路編

北海道ツアーの記事、長くなりましたが、こ

263: 北海道ツアー オンネトーと阿寒湖編

10月16日(金)北海道ツアー2日目の続

262: 北海道ツアー 層雲峡・ナイタイ高原牧場編

10月16日、北海道ツアー2日目層雲峡温

261: 北海道ツアー 定山渓・豊平峡ダムと小樽編

さてさて、ツアー初日の15日(木) 北海

260: 北海道ツアー 空の旅編

先週の15日(木)~17日(土)、2泊3

259: 世界押し花絵芸術祭2009in浜松 グラスアート

押し花とレカンフラワーの作品を紹介してき

258: 世界押し花絵芸術祭2009in浜松 レカンフラワー

レカンフラワー部門の作品アップ、遅くなり

257: レカンフラワー作品・その10 和風?A4額(深さ4㎝)

浜松での押し花・レカンフラワー・グラスア

256: 世界押し花絵芸術祭2009in浜松 押し花・グループ作品

昨日アップの浜松での押し花展の続きです。

255: 世界押し花絵芸術祭2009in浜松 押し花・個人作品

今、静岡県浜松フラワーパークで開催中の「

254: 台風直撃!?

今日のお昼頃までは、雨もパラパラ程度で、

253: 今宵は中秋の名月

今週は、雨が降ったり止んだりのすっきりし

252: やっと来ましたよ~♪ 新型プリウス(^^)v

や~~っと納車されました、新型プリウス&#

251: シルバー&ガラス1日体験教室

昨日の体験教室の記事は、愚痴こぼして、お

250: 布絵1日体験教室・挫折~(-_-;)

体験教室の狙い目の9月、張り切ってあれこ

249: 私の車歴・懐かしの写真を~♪

明日は待ちに待った新型プリウスの納車~っ

248: ビーズのスパイラルネックレス、完成~♪

ようやく完成しました! ビーズのスパイラ

247: 初秋を彩る花、一挙公開~♪

先日からアップしている、我が家のベランダ

246: 初秋・満開の花

シルバーウィーク突入。とはいえ、な~んに

245: 初秋のベランダ全景

ようやく朝晩だけでなく日中も、エアコンを

244: ドコモかぼちゃと食事会

昨日、着付け教室のお仲間6名で、半年ぶり

243: 我が家からの朝のうろこ雲

今朝も気持ちのいい爽やかな朝、晴れの予報

242: 我が家からの夕焼け

ようやく名古屋も、残暑の峠を越えたのか、

241: メタルエンボッシング1日体験教室

さぁ~芸術の秋です! と言いたいけど、暑

240: レカンフラワー展・ランの館にて

こちら、9月になっても連日30℃を超え、

239: 名古屋・ランの館 庭園・花かざり展示室編

先日の「ランの館」の庭園と別棟の花かざり

238: 名古屋・ランの館 アトリウム(大温室)編

名古屋の市街地のど真ん中にある「ランの館

237: 3日坊主になったら、叱ってください(笑)

関東方面は台風の接近で、天気もよくなく気

236: 秋の花・ノボタンの一番花♪

この3日ほど、朝晩がぐんと涼しくなってき

235: さて、今年の秋は何にチャレンジしよう~?

タイトルとも写真とも全く関係ないけど、熱

234: 真夏に細々と咲き続ける花たち

お盆から晴天が続いている名古屋。連日30

233: 祖母の法要

今年のお盆は、先月亡くなった母方祖母の初

232: 咲いてくれない。。。インパチェンス

今朝の駿河湾沖での地震、酷い所では震度6

231: たまにはアップで~

世間一般には、早い方は今日あたりから盆休

230: 枯れちゃった。。。(ToT)

梅雨明けしたものの、青空は続かなくて。ま

229: 早っ、もう芽が!

や~っと梅雨明け宣言が出た東海地方、さす

228: レカンフラワー作品・その9 A4額(深さ4㎝)

前回の記事に載せた、ガーゼ生地のなみなみ

227: レカン額の背景素材を求めて

何日ぶりだろう? 今日は青空が覗いて、よ

226: 葉ボタンの切り戻し

先日取り上げた寄せ植えの葉ボタン、思い切

225: エアコンが壊れた~~(>_<)

連日30℃越えで、梅雨がまだ明けないこの

224: 部分日食見れたよ~♪

話題の皆既日食、もちろん名古屋では不可能

223: 葉ボタンの成長記録・この先どうしたらいい?

いきなり、こんな真夏に葉ボタンの話で申し

222: 好調と不調・なぜ咲かないの!?

中国地方は、かなりの集中豪雨だったけど、

221: 緑多い、夏のベランダ全景~♪

まだ梅雨明けしない東海地方天気予報では、

220: ダリアの花、乾燥しました~

こちら名古屋は、まだ梅雨明け宣言されてな

219: ペーパークイリング1日体験

編み物や刺繍というのは、昔から手芸として

218: 紅白ダリアと夏の必須アイテム

今日は7月7日 七夕 残念ながら空は、低

217: 切り戻し後の発芽とこぼれ種

梅雨入り直前に、バッサリと切り戻しておい

216: ベランダ・夏の花たち

今日から7月、着物は6月の単衣から、透け

215: ビーズの帯留作り

私の通う着付教室は、初歩のクラスから花嫁

214: まい ばーすでぃ

今日で私は○○才になりました~って、これで

213: 岐阜 谷汲ゆり園

昨日、出かけ先から足を伸ばして、岐阜県の

212: 新しく仲間入りした花たち♪

今年の夏用に、新しく我が家へとやってきた

211: ガリレオ温度計と紫陽花の染め絵

今日の名古屋は、午前中から降るかと思った

210: レカンフラワー作品・その8 タイル(正方)額(深さ3.5㎝)

新しく春から移ったレカン教室は、月に2回

209: 冬越えして、再び咲いたの♪

梅雨入りしたものの、30℃近い晴天が続い

208: マーガレットとユリオプスデージーの切り戻し

昨日でようやく臨時パートの仕事が終わって

207: ベランダ・初夏の花たち

5月中旬より、春の花に代わって咲き始めた

206: ビオラ有終の美

5月下旬から、着付教室の行事もののスタッ

205: これ、何の蜂の巣?

最近夕方、ベランダの花鉢の水やりに行くと

204: 岐阜 花フェスタ記念公園 おまけ

花フェスタ記念公園のメインは、世界に誇る

203: 岐阜 花フェスタ記念公園のバラ その2

引き続き、花フェスタ記念公園のバラの記事

202: 岐阜 花フェスタ記念公園のバラ その1

24日(日)に岐阜県可児市にある花フェス

201: 元気パワーの黄色い花

今日は、今にも降り出しそうな暗い空なんだ

200: 新型プリウス、買っちゃった♪

18日の月曜にデビューしたばかりの新型プ

199: 従妹の結婚式

さて、気を取り直して、消失した記事を再度

198: ご訪問ありがとうございます。1万人突破♪

先程、新規投稿しようと記事を書いてた時、

197: ミニバラ、本来の姿はどっち?

昨年晩秋に、レカンフラワーに使いたいため

196: 西洋オダマキと変わり種ポピー

我が家の西洋オダマキは、透け感のある儚げ

195: 白の共演、レンゲローズ満開♪

名古屋は、ゴールデンウィーク終盤の5日か

194: 江南曼陀羅寺公園の藤

5月4日に、藤まつり開催中の、愛知県江南

193: 5月5日 端午の節句

今日は端午の節句我が家には男の子がいる訳

192: NAGOYAガーデニングショウ2009

毎年このぐらいの時期に、JR名古屋高島屋

191: 花盛りのベランダ全景見せちゃいます♪

1年の中で、まぁ比較的一番、ベランダが花

190: 砺波チューリップ四季彩館

チューリップ公園に隣接しているチューリッ

189: 砺波チューリップ公園

昨日、日帰りで富山県砺波市まで車を走らせ

188: レカンフラワー作品・その7 はがき大の額(深さ3.5㎝)

4月に入ってから、レカンフラワーの教室を

187: レカンフラワー作品・その6 リース A4の額

レカンフラワーのブルジョンコースの最後の

186: 初夏に向けての一番花と蕾

今週は、先週ほど暑くはないものの、日差し

185: 唯一咲いたチューリップ

以前の記事にも書いたけど、今年の我が家の

184: 和紙ちぎり絵1日体験

先週になりますが、カルチャーセンターの和

183: 春の白花まとめてみました~

1週間前、桜が満開~と喜んでたら、ぽかぽ

182: 没った我が家のチューリップ (ToT)

あちこちでチューリップが咲いた~って聞か

181: 着付教室の修了パーティー

私の通う着付教室では、おおよそ半年に1回

180: 名古屋城の桜

昨日、着付教室の半年に一度の催しである修

179: 恩師の誕生日に、レカンのミニボックス♪

明日は、お世話になってる着付教室の恩師の

178: ブログ開設1周年記念日♪

昨年の4月1日に、生まれて初めてのブログ

177: 復活! 新芽がわさわさ

今週末に、着付教室の修了パーティーを控え

176: 今年もまた咲いた♪ 宿根草

今日も寒かったけど、我が家のベランダは、

175: 満開近い春の花 第2弾 

三寒四温とはよく言ったもの。先週は20℃

174: 機織りⅡ その5 織物展

昨年の秋に、大学の公開講座で、機織りの授

173: フラワードーム2009・フラワーアート押し花他

お待たせしました~ ようやく押し花・レカ

172: フラワードーム2009・ハンギングバスケット

引き続き、フラワードーム2009から、ハ

171: フラワードーム2009・テーブルコーディネートと生け花

フラワードーム2009のテーブルコーディ

170: フラワードーム2009・ディスプレー

先週の12日から今日までナゴヤドームで開

169: 早くも満開とこれからの花

晴れたり雨が降ったり、暖かかったり寒かっ

168: 英国押し花

各カルチャー教室が春と秋の生徒募集の前に

167: 京都日帰り旅行・北野天満宮の梅

3月になってから、梅の話題といっても、今

166: 京都日帰り旅行・舞妓

着付教室からの日帰り京都旅行で、西陣の機

165: 京都日帰り旅行・西陣

昨日、生憎の雨降りの中、着付教室からの日

164: ぎゃあ~~プリムラが~(ToT)

今、我が家にあるプリムラは3つ1つは写真

163: 足助・中馬のおひなさま その3

愛知県足助町の「中馬のおひなさま」の記事

162: 足助・中馬のおひなさま その2

3月3日 桃の節句のお雛様昨日に続いて、

161: 足助・中馬のおひなさま その1

昨日、愛知県足助町の「中馬(ちゅうま)の

160: 我が家のミニバラたち

我が家に現在あるミニバラは3つ1つは写真

159: 冬から咲き続ける花たち

昨日は午後に晴れ間も覗いたのだけど、今週

158: やっと咲き始めたパンジーとビオラ

11月末に植えてから丸2ヵ月、ず~っと花

157: ガラスと張り子のお雛様

今年はどちらかというと暖冬で、雪が積もる

156: 咲き始めたベランダの春の花

昨日・一昨日は2月にも関わらず、名古屋で

155: 押し花・レカンフラワー展に立ち寄って

名鉄百貨店一宮店内の市民ギャラリーに、1

154: 幻のクリスマスローズ

あちこちのブログで、クリスマスローズの話

153: ラナンキュラス

1月末に新しく我が家にやってきたラナンキ

152: 徳川園の冬牡丹

5日(木)に名城公園の室内の梅を見た後、東

151: 名城公園梅まつり

一般の梅林より一足早く、室内に作られた梅

150: レカンフラワー作品・その5 転写の花瓶を使って

月1回のレカンフラワーの授業が、今日2か

149: パティシエ柴田のランチ

昨日、着付教室のお仲間6人でのお食事会に

148: お昼のお豆腐懐石

昨日、一宮方面に所要で出かけたんですが、

147: 家紋と総桐箪笥

昨日、実家の母と、結婚の決まった従妹の嫁

146: 箱根の寄木細工

箱根の伝統的工芸というと、寄木細工があり

145: 春はまだ遠いけど…

今年のお正月は比較的暖かい日が続いて、ベ

144: 細々咲き続ける花と咲き始めた花

以前UPしたような、元気いっぱいに咲いて

143: 冬の我が家のベランダ全景

正直、わざわざUPするような風景ではない

142: 空港ターミナルビルがショッピングセンターに変身!

愛知県というより中部地方の玄関口であった

141: 寒さにもめげず☆

お正月は比較的暖かい日が続いていたんだけ

140: 遅まきながらのベランダの紅葉

周りの木々の紅葉は、1か月以上も前にとう

139: 遅き初詣 一宮・真清田神社

お正月も過ぎ、かなり遅れて、昨日やっと実

138: 1年中咲き続けるアークトティス

ベニジオ・アークトティスキク科の半耐寒性

137: お正月の花と干支の和菓子とぽち袋

いつもお正月の花は、バラで好きな花を何種

136: パソコン水彩画 第2弾

皆さんはお正月をいかがお過ごしでしょうか

135: 恭賀新春

明けましておめでとうございます皆様にとっ

134: 吊るし縁起物飾り

あと今年も残すところ、1日余りとなったけ

133: ミニバラ、また買っちゃった♪

夏から咲き残ってたトレニアを、ついに処分

132: スリットハンギングバスケのビオラ

うぅ~~寒い(>_<)昨日から名古屋に

131: 機織りⅡ その4 やっと完成…

芸術大学の秋の公開講座の“木枠を使った機

130: ミニミニ葉ボタンに追加

先日アップしたミニミニ葉ボタンのハンギン

129: ミニミニ葉ボタン

年々、葉ボタンはいろいろな種類・大きさの

128: ビーズグランプリ2008 入賞作品展

今日は、学生時代からの友人と、随分前から

127: 例年より早い花芽

今年の12月は、平均気温より高い日が多い

126: プリムラ・ジュリアン

上の写真の3姉妹は、変わり色ジュリアン3

125: ウインタークローバー

2週間ほど続いた着付教室のイベントと後処

124: タワーズライツ2008

名古屋駅の東側入口にあたるJRセントラル

123: フレッシュクリスマスリース作り

昨日、フラワーショップで、クリスマスリー

122: 名古屋市街地の黄葉

今、名古屋市内の街路樹は、黄葉真っ盛り~

121: 新しいお仲間・・・据え置き

私の通う着付教室では、半年に一回、教室祭

120: 大阪万博公園・バラ園と自然文化園

万博公園の紹介をしながら、一番のシンボル

119: 大阪万博公園・日本庭園の花と木

先日アップした万博公園・日本庭園には、樹

118: 大阪万博公園・日本庭園

18日(火)に、大阪の吹田ICのすぐ隣に

117: 機織りⅡ その3~格闘中

ちょ~~っとあれこれ立て込んで、更新が間

116: 機織りⅡ その2

先月から通っている芸術大学の公開講座、全

115: 11月のベランダその2・秋復活と新顔の花たち

翌日にUPと言いながら、日にちが空いてし

114: 母の誕生日

一昨日の話になりますが、実家に届け物があ

113: 11月のベランダその1・初夏から咲き続けた花たち

10月下旬から、朝晩冷え込むようになり、

112: 女子大生の卒業式袴事情

着付教室で十数年前から、講師のお手伝いを

111: トールペイント展

今日は、昨日載せたAHA協会展のうちの、

110: デコパージュ展と体験

10月21~26日の間、名古屋電気文化会

109: 白山スーパー林道の紅葉

昨日のせせらぎ街道の紅葉ドライブの続きで

108: 岐阜・せせらぎ街道の紅葉

天気に恵まれた昨日、岐阜飛騨地方の紅葉ド

107: 機織りⅡ その1

昨年に引き続き、今秋も大学の公開講座の機

106: ダリアが変化?

我が家のダリア三種。小輪4㎝弱の黄(写真

105: ジュズサンゴの実

昨年夏に購入したヤマゴボウ科のジュズサン

104: レカンフラワー作品・その4 半立体の薔薇を使って A4の額

先月のレカンフラワーの授業で、薔薇の半立

103: コレオプシスとフランネルが仲間入り~♪

折角苗を購入して置きながら、外出続きで1

102: タイル絵付け・クエルダセカ 焼き上がり♪

8月31日の記事(http://blogs.yahoo.co.

101: パソコン買い換えました♪

先週、パソコンが立ち上がらなくなったので

100: ステンドグラスの1日体験教室

芸術の秋、またまた1日体験教室に参加して

99: パーチメントクラフト1日体験教室

24日(水)に先週お話したパーチメントク

98: 「彼岸花」とはよく言ったもの!

本当は、23日のお彼岸の日に、記事をUP

97: ご連絡

ご訪問ありがとうございます。実はパソコン

96: ようやく咲いた花トラノオと大輪トレニア

1ヶ月前のブログに「なぜ、咲かない?」と

95: パーチメントクラフトの作品展

私のお気に入りブログ「薔薇色の人生 送り

94: グラスクレイの1日体験教室

9月というこの時期、各カルチャーセンター

93: 地震の予言と中秋の名月

昨日9月13日は、「岡崎市に大地震」の話

92: ノボタン次々に開花♪

10日ほど前、一番花が咲いたノボタン・コ

91: 名古屋テレビ塔とオアシス21

連日32℃の残暑だけど、ようやく湿気のな

90: バラの花の半立体乾燥

レカンフラワーは、押し花と大きく違うのは

89: 蕾がいっぱ~い♪

また、消えた。。。書き終わって投稿直前に

88: タイル絵付け体験・クエルダセカ

いきなり、余談ですが、昨日からパソコンの

87: タイルのモザイクアート体験

常滑にあるINAXライブミュージアムの中

86: 世界のタイル博物館

昨夜の豪雨に、今日の変化に激しい天気を思

85: 名古屋の深夜の豪雨

昨晩の豪雨は凄かったわ! 妙な突風が吹き

84: 南知多 花ひろば

愛知県の2つある半島のうち、西側の知多半

83: 再び咲き出した花々

35℃を越す猛暑続きから一転、雨が降った

82: 久々にベランダガーデニングの全景をパチリ♪

今日は何日ぶりかの雨らしい雨の一日になり

81: 咲かない…なぜ?

写真の1組目は、以前UPしたアレナリア・

80: 温暖化の影響?今年の名古屋の猛暑続き

今日は、写真無しでごめんなさい。ちょっと

79: 暑さにぐったり…

8月も半ば、でも連日猛暑日で、天気予報で

78: 夏の造花利用

自分で花を育てていながら、造花を飾るとい

77: レカンフラワーの便利な額

レカンフラワーの作品というと、額のものが

76: 垂れ下がってきました~♪

今、この猛暑の中、我家で一番元気に咲いて

75: レカンフラワー作品・その3 6ブロックの額

久々に、レカンフラワーの作品を仕上げたの

74: 名古屋港水族館

ボトルシップをポートビルで作った後、お隣

73: ボトルシップ入門教室

昨日、名古屋港にあるポートビルで開かれた

72: 2008 暑中見舞い

暑中お見舞い申し上げます

71: 岐阜県ダイナランドゆり園 その2

昨日のダイナランドゆり園の花たちの、UP

70: 岐阜県ダイナランドゆり園 その1

昨日、岐阜県のダイナランドゆり園に行って

69: 着付教室の修了パーティー

連日、全国のあちらこちらで、争うように最

68: 36℃にもめげず咲き続ける花たち その3

ベランダの現状記録を兼ねて、懲りずに、咲

67: 挿し芽サフィニアブーケその後とハンギングビンカ2種

以前載せた挿し芽のサフィニアブーケのその

66: 36℃にもめげず咲き続ける花たち その2

我家のベランダで、現在咲き続ける花たちの

65: 36℃にもめげず咲き続ける花たち その1

梅雨明けはしたのかしないのか?連日猛暑で

64: 絞り染めのハンカチと名古屋帯

私が通っている着付教室の特別講習会で作っ

63: 夏の宿根草

我家のベランダで咲き始めた、夏の宿根草3

62: 苗の定植 成功と失敗

1つの苗から挿し芽をし、それを定植して2

61: ガラスの小皿作り

今日はこの夏1番の暑さ。昨夜の雨が上がっ

60: マーガレットとユリオプス、復活の兆し

ちょうど1ヶ月前に、ばっさりと切り戻した

59: 季節遅れのアリウムとシクラメン

秋にチューリップの球根と一緒に植えたアリ

58: 花の色は美しい♪

今日はちょっと趣向を変えて。私のデジカメ

57: サフィニアブーケ(ペチュニア)の挿し芽・定植

ちょっと遅めだったんですが、ゴールデンウ

56: 蓼科高原バラクラ・フラワーショー おまけ

連日記載の蓼科バラクライングリッシュガー

55: 蓼科高原バラクラ・フラワーショー その2

昨日に続いて、蓼科バラクライングリッシュ

54: 蓼科高原バラクラ・フラワーショー その1

昨日、日帰りバスツアーで、「フラワーショ

53: 現在成長中

6月に入ってから、臨時の仕事でず~っと日

52: ルリマツリとベロベロネ

南ベランダの一角、先日紹介した時計草の日

51: 手描き加賀友禅体験

我家のベランダには、残念ながら紫陽花がな

50: ランタナの成長日記

ランタナ(七変化)の成長を追ってみました。

49: 時計草とプリムラジュリアン

以前にも取り上げた時計草。ゴールデンウィ

48: レカンフラワー作品・その2 リースの額

レカンフラワー教室の2つ目の作品は、前回

47: ユリオプスデージーの切り戻し

ここ2週間、着付教室の臨時のお仕事で、朝

46: レカンフラワー作品・その1 ボックスカード

レカンフラワーを習い始めて2ヶ月、自分の

45: 乾燥花の保存

レカンフラワーの花の乾燥の仕方は以前紹介

44: マーガレットの切り戻し

今日明日は天気回復のようですが、昨日も雨

43: ベランダの現状

今日の夜半から明日に掛けまた雨とか。今日

42: 押し花額絵作成

名古屋市内の9つの市営公園では、みどりの

41: 名古屋市博物館「小袖~江戸のオートクチュール」展

「花」ではなくて「華」のお話。今、名古屋

40: ビオラが変色?

昨日からまた暑くなって、最高気温が28℃

39: 折り紙のバラ

最近、流行りというか見直されてきたという

38: 主役になり損ねた花たち

真っ盛りと咲くベランダの花たちの中で、満

37: 新緑の中に花芽見~つけた♪

昨日は台風接近の影響で、朝から東よりの強

36: レカンフラワーの体験レッスン

この春からレカンフラワーを習い始めたきっ

35: 初夏の花盛り part2

ここ数日で咲きそろってきたベランダの花、

34: 機織り

今まで何度かいろいろな工房で機織を体験し

33: 初夏の花盛り part1

ゴールデンウィークに比べて、気温は平常に

32: 名古屋 徳川園

名古屋市東区の街中にある徳川園。名のとお

31: 母の日のカーネーション

今日は母の日。私には、実家の母以外に、こ

30: 今年も咲き始めました♪さて、この花の名は?

冬の間、葉も大分落としてじっと耐えていた

29: アクセサリー作り

私の趣味の一つに、体験教室・工房めぐりと

28: 春から夏へ・・・紫外線注意!

4月に続いてベランダが花盛りの5月。花粉

27: カラーマジックの遅咲きチューリップ

他のチューリップがとうに咲き終わった後、

26: 津島天王川公園の藤

今日はゴールデンウィークの中でも、生憎の

25: 5月5日 端午の節句

我家には男の子はいないので、立派な五月人

24: たまにはアップで♪

アップと言っても知れてます。私のカメラは

23: そろそろ限界?のビオラと夏越しのプリムラ

3月下旬からぐんぐんと育ち、なかなか立派

22: やってしまった・・・とほほ・・・

余談ではありますが、昨日、さぁ~頑張って

21: 我家のベランダ2/2全景

先日載せた我家のベランダ(http://blogs.ya

20: 我家のベランダ1/2全景

ブログを始めて約1ヶ月、今になって我家の

19: ジュエルサンド乾燥法

以前簡単に紹介したレカンフラワーの代表的

18: ローズガーデンとバラの画家ルドゥーテ展

4月23~29日の間、JR名古屋高島屋の

17: 豊田ガーデン 花遊庭

昨日、愛知県豊田市にある「花遊庭」という

16: 小手毬が満開

桜の満開より遅れること2週間、やっと小手

15: なんだこりゃ!?

新種の花? いえいえ、これは4月7日のブ

14: 乾燥させてみました♪

4月から習い始めたレカンフラワー。レカン

13: 蕾・蕾・蕾

ここ2日連続1日中雨模様。今ベランダは春

12: ちょっと不気味!?なペチュニア

昨秋、花が咲き終わった後、切り戻してほか

11: たくましき生命力

共にキク科で、7年のユリオプスデージーと

10: 木曽三川公園のチューリップ

昨日 岐阜県海津市の木曽三川公園センター

9: これがチューリップ?

毎年チューリップは植えるものの、年毎に違

8: 冬越し?の花たち

冬越しその1・ミニガーデンシクラメン植え

7: 中国の花文字

花文字は、中国で1千年以上昔から受け継が

6: 小人のガーデナー

花屋さんで一目見て気に入って、迷わず買っ

5: 大きく育ってくれました♪

植えたのが晩秋だったため株が小さなまま冬

4: 桜柄のきもの

10数年前に着付けを習って、現在着付教室

3: 春まっさかり

風がちょっと強いですが今日も晴天。ご近所

2: 長崎ハウステンボスのチューリップ

先月、長崎のハウステンボスに行ってきまし

1: ブログ開設記念日♪

初めまして。デジカメを購入してブログを始