長崎ハウステンボスその4 続・光の王国


長崎ハウステンボス・光の王国の続きを


光のパレードと水上ショーを見た後は、アートガーデンに戻って
最初の記事でご紹介した「白い観覧車」へ

夜のイルミネーションが始まると、「光の観覧車」というそう



写真
を撮るために、ゴンドラの中を右に行ったり左に行ったり~
片方に人が寄ると、当然だけどゴンドラが傾いて…ははは


高さ約45mからの眺めをアップ
窓ガラス越しの撮影なので、乱反射してる部分も有るかな。


本当は、180度のパノラマ撮影がしたかったけど、
ゴンドラの中じゃ、窓や支柱が邪魔してとても無理で、残念





       
眼下に光のパレード通過中

        真ん中に写ってる青い光ものは、窓に反射したものと思われるわ




こちらは、出入口に近い「フラワーロード」の島

3基の風車と花壇から成ってて、ここの様子は後でご紹介するわね。




観覧車を降りた時には、
もう20時を回ってたので、
夕食を食べに、
横向のアトラクションタウン


ハウステンボスには
約60店舗のレストランがあり、
何処で食べるかも迷うのだけど、
選んだのは、チーズフォンデュ


ご当地ものは、
2日目の昼食・夕食で食べるので
あえて避けたわ。


ただねぇ、チーズフォンデュなら
寒い冬にアツアツ~
と思って
選んだんだけど、
チーズは熱くても、
具材は冷たかった。。。

(ちなみに、写真に写ってないけど、フランスパン付きよ)


このお店の前がアンブレラストリートで、
音楽に合わせて照明とイルミが変わるそうなんだけど、
残念ながらそれは見損ねた。







再び、アートガーデンに戻って、ファイヤーパフォーマンス





夜21時にもなるとさすが人影が減ってきて、
冷風がビュービュー吹き付ける中見てる私は、もの好きだよねぇ。


でもね、光の王国で見たい一番の本命が閉園近い21:40過ぎからで、
1日に1回・その時間にしかやってくれないのよ
それ見なきゃ、帰れない(ホテルに戻れない)


その本命ってのが、今流行りの3Dプロジェクションマッピング

このハウステンボスでは、4つの3Dマッピングが行われてて、
そのうちの2つが、アムステルダム広場で続いて行われるの。


アムステルダム広場がこちら




左側の建物が、この広場の中心のスタッドハウス(裏側)
これは、オランダ・コーダ市にある市庁舎を再現したものだとか。
中は、ギヤマンミュージアム(パスポート対象)


右側が、園内にある直営ホテル・アムステルダム


ちょうど2月9日から早くもチューリップ祭り開催で、
広場には、鉢植えのチューリップが花壇のように並べられてた。



このスタットハウスの正面
(表側)の壁を使って、
3Dマッピングが行われるわ。


この写真の状態が
通常のライトアップの様子


21時半過ぎにもかかわらず、
さすがにこれは人気らしく、
人がぞろぞろと集まって来てた。


さてこれも、本来なら
動画でお見せすべきなんだろうけど
一場面ずつの写真でごめんね~

何せ、動画のアップの仕方が
分からないのよ。
(知ろうと思ってないのが本音)


マッピングの題名が「The Revival of the Dragon」

 スタッドハウスに眠る伝説のドラゴンが蘇る!
 建物の壁面に次々と映し出される迫力の映像イリュージョン
 と説明されてたわ。 上映時間・約7分





立体的に見える画像で、この建物が本当に変形するように見えて面白かったし、
物語も大体だけど分かりやすかった感じ。


それに比べて、
この後、この建物の反対側で行われたもう1つの3Dマッピングは・・・う~ん

題名が「Glimpse into the Future」

 未来への時間旅行をテーマに
 3Dの最新映像をお届けする驚きのエンターテインメント 
 との説明。 上映時間・約6分



これが通常のライトアップ




正直言って、物語が


 
ただ派手な映像を繋げてるだけの感じで、訳分かんなかったの。


おまけに、時折チラついてた雪
が本格的に降り出しちゃって、
見る見る頭に積もるし、カメラは濡れるし、、、


振り返ってみたら、この映像、後ろの建物から映写してたわ

光の筋見ると、雪が滅茶苦茶降ってるの分かるかしら




それで、もう途中で切り上げちゃった


この後は、閉園時間が迫ってて、
出口(出国ゲート)に向かってひたすら歩くのだけど、
もうさぶいわ、遠いわ、楽しさなんてぶっ飛んだ。



それでもめげずに、最後の寄り道・途中で記した「フラワーロード


先程も書いたけど、2月9日から始まったチューリップ祭りに合わせて、
ここの花畑も植え替えたようで、一面開花したチューリップ



それも、ここは鉢植えが並べてあるではなくて、一様全部地植え





9年前、同じくチューリップ祭り開催中の3月に来た時は、
まだ葉が出たばかりで、花なんて1輪も咲いてなくて、がっかりしたのよ


それが2月に咲いてるということは、球根を直接植え付けたのではなく、
早咲きポット苗を用意して植え込んだんだろうね。
(もしかしたら、ポットごと埋めてあったりして~)

今ならまだ寒いから、長期間花持ちするだろうし、
4月まで随時開花苗と植え替えるのかな。


さすが今は「花の王国」とも謳ってるだけあって、
お客にがっかりさせないよう、対処したみたいね。


ちなみに、後で調べたら、
球根の地植えをした園内他の場所は、3月半ば過ぎからが見頃で、
200品種、100万本超のチューリップだそうよ。



そしてもう1つ、
このフラワーロードで楽しみにしてたのは、「光のチューリップ

世界初、有機ELパネルで輝く、最先端の光のチューリップだとか。


まるでCGで描いた絵のようだけど、これ実物の写真だからね

あっ、先程の2枚の写真もだけど、
部分的にボケと歪みがあるのは、カメラ
が雪で濡れたせいよ~





この後、出国ゲートを出て、隣接のホテルオークラJRハウステンボスまで、
雪は止んだけど強風に吹かれながら、ひたすら歩き
22時半近くにようやく帰り着きました~


もう足の裏がジンジンして、さすがに疲れたけど、
ホテルの天然温泉にどっぷり浸かって回復。

でもね、翌日咳が少々・・・寒さに祟られて風邪



ハウステンボスのお話、長々お付き合いいただきありがとう

でもね、長崎の旅はまだ続くのよ。。。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

プロジェクションマッピング、おもしろいですよね。ハウステンボスのも すごそう!でも遅い時間なのですね。夜型人間でないとつらいかも。

*けい*

No title

おはようございます
プロジェクションマッピング、実際は綺麗なんでしょうね~
動画なら撮ってきたものをYouTubeにUPしてからブログに投稿する方法が簡単かも~
さすが光の王国、光のオンパレードですね~

日向人

No title

広大な敷地にファンタスティックな光の世界が半端なく続くなんて夢のような世界ね!
これだったら寒くても頑張れるよね~!
私も楽しめました♪

*crea*

No title

3年前ベルギーの教会でプロジェクションマッピングを見たときは寒さも忘れて感動したわ
今では日本でも楽しめるようになっていいわね🎶
チュイスゴーイ🌷
100万本‼
お庭のチュイはようやく顔を出したところよ
長崎の旅の続き楽しみにしてます(^_-)-☆

青々

No title

> dicilaさま
マッピングがこれ以外にも2つあって、それは少々早い時間だけど、
パレードが子供を含む家族向き、マッピングは若者向きってとこがあるから、
この2つは遅い時間に行われるのかもねぇ。
どちらにしても、イルミもマッピングも日没後に楽しむものだから、
夜型人間向きは確かだけど、つらいって程ではないと思うなぁ(笑)

青々

No title

> *けい*さま
けいさんなら動画アップお得意だよねぇ。
この歳になると、新しいことに手を付けることが億劫で~
で、相変わらずの写真オンリーになっちゃうんだなぁ
まぁ、動画で見たい方は現地に足を運んでいただくってことで。(笑)
ここ、夜だけの入場券もあって、それだけでも十分楽しめると思うわ

青々

No title

> 日向人さま
朝10時から夜10時までしっかりと施設活用して、お客の足留めてるわ。
でも、この光の王国、10月末からGWまで基本的には一緒だから、
何も好き好んでこの極寒の中見なくても~と思うわ(笑)
私のつたない写真でも楽しんで頂けて嬉しいわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *crea*さま
今年のここのチューリップ祭り結構興味深くて、
オランダ・キューケンホフの元ヘッドガーデナーのジャクリーン氏が
プレス・ハウステンボスの前庭一面のチューリップ花壇を監修したり、
クレイフラワーをはじめとするいろいろな体験教室もあったり。
ここ近かったら、私もう一度行ってるかもね(笑)
チューリップ、我が家の芽が出たのは、まだ唯一1個よ~
ナイス!ありがとう

kuma

No title

4つも3Dマッピングが行われるなんてさすがハウステンボスですね。
ずいぶん前に私が行った時はまだプロジェクションマッピングの名前も知られてなくて、なぜスタットハウスがいきなり崩れてしまっているのか分からずただただ驚かされてましたよ!
ドラゴンまで映し出されたり斬新ですね。
また行きたくなっちゃったわ(^^)

青々

No title

> kumaさま
随分前とは言え、マッピングの上映がもうされてたの?
私が9年前に行ったときは、3月だったせいか普通の夜のライトアップだけだった
ドラゴンは今年のメインキャストのようで、あのイルミの大滝にも出没して、
写真載せなかったけど、龍の滝登りがあったのよ。
バラもいいけど3月後半~のチューリップ祭りも良さそうで、
ちょっと早まったかな~って気もするわ(笑)

Garden

No title

イルミの美しさは 素晴らしいですが、
寒さと辛さのほうが 伝わってきました。
記事にする根性に 頭が下がります。。。

経営者が変わると とっても魅力的になりましたね。

青々

No title

> Gardenさま
冬の夜に外だから寒さは覚悟してたけど、まさか雪まで降ってくるとは。
記事は綺麗なとこだけ書いてても…なので、現実を。
ネタにするところは、ブロガー根性が身に沁みついてるわ(笑)
ここの立て直し、最初の野村…は失敗したけど、HISの社長の手腕は凄かった。
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

寒い中、夜遅くまでお疲れさまでした~!
でも、これはやっぱり、冬だからこその美しさなんだろうね~。
濃い青のイルミは やっぱり苦手だけど、こういうところを恋人同士で歩けたら どんなにか素敵なことだろうね~(いやいやバルは 競馬場の方が素敵だと思ってるんだけど(爆))
光のチューリップも 可愛い!
本物もいいけど、こういうのも飽きさせない工夫なのかもね(^^)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
同じ冬でも年末に見るのならクリスマスムードも重なって、キラキラ
寒さなんて全く感じないのだろうけど、
2月に見ると青は寒さが増したよ~(笑)
バルさん、あの彼と昼間はウインズで夜はイルミで楽しんだら最高じゃない?
このチューリップはよく考えたなぁって思ったわ。
鉢植えでこれ売ってたら買ったかもね。