長崎ハウステンボス・
光の王国の続きを

光のパレードと水上ショーを見た後は、アートガーデンに戻って
夜のイルミネーションが始まると、「
光の観覧車」というそう

写真
を撮るために、ゴンドラの中を右に行ったり左に行ったり~片方に人が寄ると、当然だけどゴンドラが傾いて…ははは

高さ約45mからの眺めをアップ
窓ガラス越しの撮影なので、乱反射してる部分も有るかな。
本当は、180度のパノラマ撮影がしたかったけど、
ゴンドラの中じゃ、窓や支柱が邪魔してとても無理で、残念


眼下に光のパレード通過中
真ん中に写ってる青い光ものは、窓に反射したものと思われるわ

こちらは、出入口に近い「
フラワーロード」の島
3基の風車と花壇から成ってて、ここの様子は後でご紹介するわね。
もう20時を回ってたので、
夕食を食べに、
横向のアトラクションタウンへ
ハウステンボスには
約60店舗のレストランがあり、
何処で食べるかも迷うのだけど、
選んだのは、チーズフォンデュ
ご当地ものは、
2日目の昼食・夕食で食べるので
あえて避けたわ。
ただねぇ、チーズフォンデュなら
寒い冬にアツアツ~
と思って選んだんだけど、
チーズは熱くても、
具材は冷たかった。。。

(ちなみに、写真に写ってないけど、フランスパン付きよ)
このお店の前がアンブレラストリートで、
音楽に合わせて照明とイルミが変わるそうなんだけど、
残念ながらそれは見損ねた。

再び、アートガーデンに戻って、ファイヤーパフォーマンス
夜21時にもなるとさすが人影が減ってきて、
冷風がビュービュー吹き付ける中見てる私は、もの好きだよねぇ。

でもね、光の王国で見たい一番の本命が閉園近い21:40過ぎからで、
1日に1回・その時間にしかやってくれないのよ

それ見なきゃ、帰れない(ホテルに戻れない)

その本命ってのが、今流行りの3Dプロジェクションマッピング
このハウステンボスでは、4つの3Dマッピングが行われてて、
そのうちの2つが、アムステルダム広場で続いて行われるの。
アムステルダム広場がこちら

左側の建物が、この広場の中心のスタッドハウス(裏側)
これは、オランダ・コーダ市にある市庁舎を再現したものだとか。
中は、ギヤマンミュージアム(パスポート対象)
右側が、園内にある直営ホテル・アムステルダム
ちょうど2月9日から早くもチューリップ祭り開催で、
広場には、鉢植えのチューリップが花壇のように並べられてた。
このスタットハウスの正面
(表側)の壁を使って、
3Dマッピングが行われるわ。
この写真の状態が

通常のライトアップの様子
21時半過ぎにもかかわらず、
さすがにこれは人気らしく、
人がぞろぞろと集まって来てた。
さてこれも、本来なら
動画でお見せすべきなんだろうけど
一場面ずつの写真でごめんね~
何せ、動画のアップの仕方が
分からないのよ。

(知ろうと思ってないのが本音)
マッピングの題名が「The Revival of the Dragon」
スタッドハウスに眠る伝説のドラゴンが蘇る!
建物の壁面に次々と映し出される迫力の映像イリュージョン
と説明されてたわ。 上映時間・約7分
立体的に見える画像で、この建物が本当に変形するように見えて面白かったし、
物語も大体だけど分かりやすかった感じ。
それに比べて、
この後、この建物の反対側で行われたもう1つの3Dマッピングは・・・う~ん
題名が「Glimpse into the Future」
未来への時間旅行をテーマに
3Dの最新映像をお届けする驚きのエンターテインメント
との説明。 上映時間・約6分

これが通常のライトアップ
ただ派手な映像を繋げてるだけの感じで、訳分かんなかったの。
おまけに、時折チラついてた雪
が本格的に降り出しちゃって、 見る見る頭に積もるし、カメラは濡れるし、、、
振り返ってみたら、この映像、後ろの建物から映写してたわ
光の筋見ると、雪が滅茶苦茶降ってるの分かるかしら
それで、もう途中で切り上げちゃった
この後は、閉園時間が迫ってて、
出口(出国ゲート)に向かってひたすら歩くのだけど、
もうさぶいわ、遠いわ、楽しさなんてぶっ飛んだ。

それでもめげずに、最後の寄り道・途中で記した「フラワーロード」
先程も書いたけど、2月9日から始まったチューリップ祭りに合わせて、
ここの花畑も植え替えたようで、一面開花したチューリップ


それも、ここは鉢植えが並べてあるではなくて、一様全部地植え

9年前、同じくチューリップ祭り開催中の3月に来た時は、
まだ葉が出たばかりで、花なんて1輪も咲いてなくて、がっかりしたのよ
それが2月に咲いてるということは、球根を直接植え付けたのではなく、
早咲きポット苗を用意して植え込んだんだろうね。
(もしかしたら、ポットごと埋めてあったりして~)
今ならまだ寒いから、長期間花持ちするだろうし、
4月まで随時開花苗と植え替えるのかな。
さすが今は「花の王国」とも謳ってるだけあって、
お客にがっかりさせないよう、対処したみたいね。

ちなみに、後で調べたら、
球根の地植えをした園内他の場所は、3月半ば過ぎからが見頃で、
200品種、100万本超のチューリップだそうよ。
そしてもう1つ、
このフラワーロードで楽しみにしてたのは、「
光のチューリップ」

世界初、有機ELパネルで輝く、最先端の光のチューリップだとか。
まるでCGで描いた絵のようだけど、これ実物の写真だからね

あっ、先程の2枚の写真もだけど、
部分的にボケと歪みがあるのは、カメラ

が雪で濡れたせいよ~

この後、出国ゲートを出て、隣接のホテルオークラJRハウステンボスまで、
雪は止んだけど強風に吹かれながら、ひたすら歩き
22時半近くにようやく帰り着きました~
もう足の裏がジンジンして、さすがに疲れたけど、
ホテルの天然温泉にどっぷり浸かって回復。
でもね、翌日咳が少々・・・寒さに祟られて風邪

ハウステンボスのお話、長々お付き合いいただきありがとう

でもね、長崎の旅はまだ続くのよ。。。

No title