室内シクラメンとベランダのクリロー&ビオラ


東京ではもう桜
の開花宣言がされたけど、我が名古屋地方はまだ。
気温は微妙な三寒四温ってとこかな。


暖かいと顕著に表れるのが花粉症
何か今年は、鼻
よりも目
に来てる気がする。

もっとも鼻の方は、鼻炎の薬が効いてると思うので、確かでないけど。


それに、私の場合は、年々スギ花粉よりその後の方が酷くって、
私にとっては、今はまだ序の口かな。



さて、気が付いてみれば、
このブログのメインであるはずのガーデニング記事が、
1月下旬に書いた切り、2ケ月も飛んでいた。。。




この真冬の間に
満開を迎えてたのは、
今年6年目になる室内用の
鉢植えシクラメン


昨年は、絶不調で、
夏越しがまずかったのか
3,4輪しか咲かなかった。

でも、今年は見事復活


お正月近くまで、
ベランダに出したままで
室内に取りこんだのが
遅かったせいか、
1月下旬にようやく一番花

全部で50輪ほど咲いたかな

今は蕾が全部咲き切り、
写真の状態を維持





上の写真は、1番花が咲く前の1月中旬の様子なんだけど
不調だった昨年時から、球根の脇(⇦のとこ)からも芽が伸び始め、
これ、分球に当たるのかしらね



このシクラメンと並行して、ベランダで咲き始めたのがクリスマスローズ

現在はピークを過ぎ、幾つかは変色してるけど、見た目は華やかね



一番左の名無しの古株が年々減少し、
 真ん中の鉢のホワイトも減って、今年咲いたのは2輪だけだった。

 代わりに、右鉢のアネモネ咲きのホワイトは、株増えたわ~









我が家の今年のビオラは、冬はなかなか咲いてくれなかったけど、
3月に入ってようやくエンジン掛かった感じ。


10月下旬、最初に植え付けたスリットバスケットの2色、
まだ満開ではなく、形も真ん丸にはなかなかならないけど、華やかよ

冬の名残りで色がまだ全体に濃いめかな





他のビオラもご紹介


ヌーヴェルヴァーグは、毎年思うけど、
花弁はヒラヒラ感たっぷりだけど、花茎が太めでがっちりした感じ。

ビオラではなく、正しくは小輪系パンジーなのかも。








このノーブランドのビオラ、
11月に苗購入して来た時は、もう少し青くて、それに惚れ込んだのだけど、
やはり咲き進むと、紫味が強くなっちゃった。


アズーロコンパクトのスカイブルーのような空色
のビオラって、
なかなか見つからないわ。



最後におまけで、
2月に植えた今年唯一のプリムラジュリアン




植え付けて間もなくして満開

それからず~っとこの状態で、
花茎が今以って伸びてくれないからギュウギュウ詰め

折角出てる蕾が開く余地がなくて、陰で縮こまってるよ~



植えっぱなしの球根のムスカリガーデンシクラメン
ようやく花数増えてきたかな。


3月上旬に買い込んだ春の新苗を2週間近く放置してて、
先日ようやく追加苗と共に植え付け。


久々にオステオスペルマム買ってきたけど、
今のオステオって、種類増えたねぇ~ビックリよ

そちらは次回ご紹介するわね。




関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

シクラメン、上手に育ててますね。クリスマスローズもミヨシのもの、いいですよね。多分、これもメリクロン苗なので、写真と同じものが咲く、期待を裏切らない苗です。
プリムラもベランダ向きの苗だと思います。わたしなんて、庭に植えたものもあり、アウトになりました。寒さに弱くはないけれど、霜に当てたらいけないお花です。

青々

No title

> dicilaさま
クリロー4種6株、これ4年前にミヨシのHPの懸賞で貰ったものだけど、
メリクロン苗だったので、2年目でほんとラベルそのままの花が咲いたわ。
プリムラ、霜に弱いのね。
今朝見たら、我が家の詰め込んで植え過ぎたせいなのか、
右端の1株がどうも蒸れてアウトっぽいわ

日向人

No title

シクラメンもう6年目なのね。
お店で見るのと変わらないくらい綺麗に咲いてる~!
我が家はどうしても夏越しがダメだわ!
とりどりのビオラも素敵ね~こんなにこんもりと咲かせたこと無いので来年はやってみたいな!
クリスマスローズも花つきが多くて見栄えがいいわ!

青々

No title

> 日向人さま
シクラメン、昨年の夏は葉が生き残ってたのでずっと水やり続けたけど、
以前は、初夏に葉がなくなったら水やりストップで放置・休眠させ、
残暑過ぎてから水やり再開して復活してたわよ。
そちらでも、夏休眠させたら夏越し出来そうな気がするけどダメかな~?
クリスマスローズは、我が家は大鉢に3株も植えてあるから見栄えいいけど、
日向人さんとこの方が、多花で大株だと思うわ。
1株で鉢いっぱいの大株に憧れるわ~
ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます
シクラメン、お見事の一言です!
わが家も毎年義姉からいただくのですが、今年は可哀そうな結果になっちゃいましたぁ~
クリスマスローズもたくさん咲きましたね!
まぁ青々さんの育ててるお花はどれも咲きっぷりが素晴らしいですからね^^

mokkoubara

No title

華やかなベランダになりましたね。
シクラメンが、50輪も花が付いたなんて素晴らしい!
クリスマスローズも、たくさん咲きましたね。
我が家、数本で喜んでいたけどすごいなあ。
あまりお世話していないから仕方ないけれど
こんなふうに咲かせてみたいものです。

ビオラたちも、これから本番に向かってもっと元気に咲きそうです。
楽しみですね♪

植木屋ばる

No title

シクラメン 立派だわ~!
うちも、夏越したのがいっぱい咲いてくれたけど、葉っぱは新しいのが出なくてしわしわなのよね。学校で何年か育ててるのも、花は咲くんだけど どんどん小さくなってくし(^^;)
シクラメン、やっぱり難しいなぁ。
ビオラさんたちも みんな素敵♪
うちのは、そろそろ色褪せてきてる感じ。まだまだ終わりの季節じゃないものね~。一度、花を全部摘んで新花に更新しようかしら。

青々

No title

> *けい*さま
シクラメン、昨年は全くダメだったから、ついに枯れるかと思いきや、
半日蔭に放置で水やりだけでここまで復活したから、逞しいもんだわ。
どれも咲きっぷりがいいとおっしゃるけど、
写真はいい部分だけ写してるから、どれもよく咲いてるように見えるだけ~
その裏で、記事に載せれない貧弱なのがどれだけあるやら(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
クリローは、大鉢に3株も植えてあるから、沢山咲いてるように見えるだけ。
1株当たりの花の数は、もっこうばらさんと同じよ~
液肥はやってても、植え替え一度もしてなくて、本当はヤバいのよ。
ビオラはこれからが本番、お互い楽しみね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
そちらだと夏もシクラメンの葉が生き残るのね。
我が家のベランダでは、室内用もガーデン用も猛暑に葉の大半が溶けて、
否応なく秋から新葉が出て生え代わることになるわ。
でも、花屋で売ってる鉢のような綺麗に揃った葉ではなく、
ちょっと肉厚の大きめで凹凸のある不細工な葉よ。
ばるさんとこも学校の花壇もビオラの育ち早いものね。
今切り戻すのなら、まだまだこれから咲いていいわね。
こちらは1ヶ月ほど遅い状態だから、GWに切り戻すと、
もう復活出来ずに終わっちゃうんだわぁ。

*crea*

No title

シクラメンが6年も咲き続けるなんて素晴らしい👏

青々 さんでなけれはお星様になってるわ

ビオラも満開で綺麗ね。
年々温暖化で夏越しが植物に取って過酷になってる気がするわ。

青々

No title

> *crea*さま
シクラメン、これ予想外に簡単に夏越し出来るわよ。
ベランダ炎天下で葉が全部枯れてなくなるまで水やり続けて、
真夏はその鉢のまま放置
残暑過ぎてから再び水やり始めると、勝手に芽が出て復活したわ(笑)
過酷な40℃のベランダでも、休眠させちゃえば、
行き絶え絶え生きてるより楽なのねと知ったわ。
もっとも球根だからできるけど、他の植物たちはほんと過酷になる一方よね~
他の記事共々、ナイス!ありがとう