4月
に突入
私の生活には、別に新年度という区切りはないけど、
一様スタートの時期としてはいいかなぁと、
9年前の4月1日にこのブログをスタート

月日の経つのは早いもので、今日から10年目に突入

ガーデニングの記事を中心に、趣味の創作物、着付、旅行の話を書いて、
多少の変化はあるものの、9年経っても大きくは変わってないかな。
それだけ、生活内容もあまり変わってない証拠だけど、
頭と体は、大きく衰えた~
って痛感してるわ。
在り来たりの挨拶になっちゃうけど、
今まで訪問して下さった方やブロ友さま、どうもありがとう

新しく・たまたま訪問して下さった方も含めて、これからもどうぞよろしく~

更新は相変わらず後手に回って申し訳ないけど、
先日の日曜・3月26日に行われた着付教室の修了パーティーのお話を。

半年に一度の修了パーティー
春は恒例で、名古屋城
の隣に建つホテルウェスティンナゴヤキャッスルにて
総勢300名
ほんの一部を除いて全員着物
での参加
毎年同じ2階の大会場「天守の間」で
開かれたのだけど、
この日同時刻に、かなり大きめの
結婚披露宴
も行われてて、 「天守の間」が二分され、
大半の席からはこの天守閣
が見えなかったの。
(この写真は会場後方にて撮影)
講師認定合格者と各課程修了生の
証書授与式を行った後は、
我が恩師の発声でカンパ~イ
このブログでは時々ご登場のこの恩師、
前記事で書いたように、これで80歳

この後、料理が運ばれてきたのだけど、
ウェイターは、今までになく
今回は年寄り
と新人ばっかりでね。
私たちのパーティーは10名ずつの大皿料理
それに対して、隣りの披露宴は
たぶん一名ずつのフルコース料理

だから、動きの良い若手のウェイターは
たぶんそちらに取られたんだと思う
おまけに料理も、
年々、切って並べただけのオードブル・前菜がどんどん増えて、
メインの暖かい肉
・魚
料理はほんの一口ずつデザートもプチケーキ類
だけで、フルーツ
もアイスクリームもなし。
絶対これ手抜きでしょ
こちらは毎年同じ会費払ってるのに

写真撮る気もしなくて、今回無しよ
春のパーティー恒例の帯結び・振袖ショーは、
講師も生徒も頑張って、今回も華やかに行われたわ。
昨年の講師認定合格者による帯結び披露
続いて、振袖ショー
振袖
は、モデルの生徒さん本人のだったり、教室のだったり。成人式のような今年の新作~ではなく、新旧いろいろよ。
私は2回とも早々と初戦で敗退したけど、
今年は何と、開校27年間で初めて、お連れの男性
が勝ち抜いたわ
最後に講師陣への花束贈呈

春らしく、皆、淡い色目の訪問着が多かったかな。
ちなみに、私が今回着たのは、
2年前の春のパーティーで着た桜柄
の訪問着(こちら)
例年だと、この時期なら
桜
が咲き始めるのだけど、 今年我が名古屋は遅くて、
開花宣言されたのが28日で、
この時はまだ寂しい枯枝状態
今日辺りでもまだちらほらかな
それに、この日生憎の雨
で ホテルから離れた第3駐車場まで
雨コートと雨草履に履き替えて、
トボトボ雨の中歩きよ

この写真は、 その途中で撮ったものだけど、
実は、この天守閣
に入れるのは 今年の11月まで。
先日3月23日、以前から河村たかし名古屋市長が推してた
「名古屋城天守閣木造復元」の関連予算案が、ついに可決されちゃったのよね。
「2020年までに建て替える」という案は反対多数で、
木造復元の案は消えそうだったのに、
「2022年竣工」に見直されたら通っちゃったわ。
名古屋城天守閣は、第2次大戦の空襲で本丸と共に燃え、
1959年に、市民の願いでコンクリート造で復元されたのだけど、
老朽化が進み、震度6の地震で倒壊の恐れあり
と診断されてたの。
今後、11月で入場禁止になり、検査・測量などがされ、
2019年9月に解体を始め、2020年6月に復元工事に着手、
2022年12月完成を目指すそうよ。
5層7階建ての天守閣、
今はコンクリート造のため5階まではエレベーターで上がれるけど、
木造になったら、全部階段よね。。。
私みたいに、膝の悪い者はどうすんのよ

それに、今、名古屋城は、
本丸御殿の復元が2009年から始まって、ようやく今年第3期工事完成で、
来年からの全公開で、天守閣背景に本丸御殿が立ち並ぶ全姿がようやく見れる~
と思ってたのに・・・

このこと、我が母
に話したら、「5年後なんて見に行けるか分からないから、
今のが取り壊される前に一度連れてって

」と言われちゃったわ
。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title