昨年夏に壊れたリビングのエアコン、
その後何度もエアコン売場を覗いてはいたのだけど、買い替えないまま9ヵ月

夏の冷房は、
隣の和室のエアコンを点けて、扇風機2台経由で冷風を送って凌ぎ、
冬の暖房は、
20年前の小型セラミックファンヒーターを天袋から出して、
それが無事動いたものだから、事足りちゃったのよねぇ。

そのファンヒーターでは、温度調節が効かず室内暑くなり過ぎて、
途中で切ったり点けたりが面倒だったけど。
今の時期は、冷暖房はいらないけど、
その代りに、花粉症
で洗濯物室内干し必須の我が家は、除湿が出来ないと悲惨
で、新製品に入れ替わる直前を狙って、先日ようやく決断
昨年の真夏時の価格より、同じ商品が4~5万円安くて済んだかな。

我が家は、鉄筋コンクリートの賃貸マンション


写真のように
梁が有り、その幅30㎝に付けるとなると、25㎝以内の薄型が必須条件
前のに買い替えた7年前よりは、薄型の種類が増えてたけど、
冷やさず除湿出来る再熱方式の機能を持ってるのは、その中で1種だけだった。
除湿にこだわる人は、昔と変わらず少ないってことなのかな。
フィルターお掃除ロボット付きも、私には必須条件なんだけど、
前のはその音が結構うるさくて。
今度のはどうなんだろ
まだ試してないの。それ、売場で試運転出来るといいのだけど、それは無理な話で、
もしまたうるさくても我慢かな。

実はこれ3月30日(木)にオーダーして、4月3日(月)に取り付けてもらったの。
土日は、部屋の大掃除・大移動とベランダの鉢類の移動に疲れた~

これが面倒で、買い替えに重い腰がなかなか上がらなかったとも言えるのよね。
日頃のサボりが溜まりに溜まって、、、ハハハ

取り付け終了後、リモコン見せて作業員

が言うには
、「『これっきり』のボタン、これさえ押せば自動で全部してくれるから~」
ですって。
説明手抜きというか簡潔すぎない
たぶん、メーカーとしては、いろいろある便利機能を集約したボタンで、
『これっきり』の名前通りなんだろうけど、
その機能の意味知らずに、言われるまま使うのってどうかしらね。
普段の私は、説明書読まずにまずやってみちゃうタイプだけど、
今回は、面倒でも説明書読んでから使おうって思ったわ。
ただ、今の季節、一番エアコンの必要性がなくて、
3日過ぎても、ほとんど動かしてませ~ん。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title