桜
が終わって新葉があちこちから出始めると、新緑の季節
で、気分はもう初夏
我が家のベランダガーデン、1年のうちで今が一番花盛りだけど、
今年は桜が遅かったのに並行して、
我が家の球根ものや宿根たちも、いくらか遅い気がする。
我が家の春は何故か白花ものが多くて、
まずはそのうちの1つ、植えっぱなし球根のアリウム・トリケトラム
分球のし過ぎで土の中は押しくらまんじゅう状態で、
以前に比べて、1房につく花数はやや減ってる気もするけど、
65㎝のプランター一杯に、今年も咲いてくれたわ。

3月下旬からポツポツ咲き始め、4月中旬がピーク
今も一見満開を保ってるように見えるけど、実はもう結実してて、
放置しておくと、凄い勢いで種をばらまくわ。
白花その2で、同じく65㎝プランターいっぱいに咲いたアリアケスミレ
こちらも3月下旬に1番花
この満開の写真は、実は4月7日に撮影したもの
その後、1日ごとに花茎も葉も伸ばして、先週はこの倍の草丈になり、
同じ満開でも、花が葉に埋もれかけてたわ。
3年前(2014年)に陰でひっそりと1輪咲いてたのが、
あっと言う間に広がって、他の花を侵食しちゃった。

ただね、1年のうちで花が咲くのは1ヶ月もないのに、
10ヶ月閉鎖花が咲き続けて、種を飛ばしまくる。(残り1ヶ月は地上部枯れて無し)
おまけに昨年は、ツマグロヒョウモンチョウに狙われ、
あの黒い毛虫
が
大量発生
、これが夏から冬まで続いたのよ。
で、さすがに懲りちゃって、
昨日、ほぼ花が咲き終わったのを見て、全部処分したわ。
(その中に、黒毛虫発見

この幼虫、越冬するみたい。。。
)
話戻して、春の白花その3、レースラベンダー
親株が瀕死状態で、一昨年だったか挿し芽したのが1年で大株に。
我が家のベランダでは、例年だと真冬から咲き始めるのだけど、
今年咲き始めたのは2月も終わりごろ。
3月中旬寒の戻りで雪が降り、ベランダにも吹き込んで花が一度枯れたけど、
再び咲き出して、今も満開維持してるわ。
春の白花その4、4年目のガーデンシクラメン
昨年は早くも12月から咲き出したけど、今年は遅れて2月下旬
そして、4月に入ってから満開を保ってるかな。
写真は4月前半、白花と青花のハナニラとムスカリとのコラボ
ハナニラとムスカリは、先週で終わり、
今は白花の源平小菊が取って代わってきてる。
他の
ガーデンシクラメンも、ここでご紹介

今年2年目の薄ピンクのは、
写真右側の株は夏も葉が残って夏越し、もう1株左のは葉無しで夏越し
右のは1月から咲き始めたけど、左は花芽が出たのが4月になってから。
これ、このまま蕾が開き切らないまま終わりそうな感じ。
古株の濃ピンクも、咲き出したのは4月
写真に写ってない日当たりのいい部分では2月から咲いてたかな。
なぜか、以前植えてた色の花が再登場
、 球根残ってたとは思えないけど
他にこの4月で満開を迎えたのが、
黄花アリッサムのサクサティーレ・サミット
今年4年目だったか5年目だったか忘れたけど、
ヒョロヒョロしながらも、再び咲いたわ。
今は散り果てに近いかな。
普通のアリッサムと違って、一気に咲いて終わっちゃう。
ホスマリエンセは、一昨年から蔓ものの
アサリナの影になってて、
花付きが非常に悪いの。
この春に場所移動させたから、来年は復活してくれるといいな。
ツルニチニチソウは、我が家では蔓が邪魔で切り戻してばかりなので、

花数もほんの数輪
只今、春の白花その5のコデマリがようやく満開を迎えようとしてるわ。
やはり、遅いよね。 その写真はまた次回~

No title