4月の花盛りベランダガーデン



が終わって新葉があちこちから出始めると、新緑の季節
で、気分はもう初夏


我が家のベランダガーデン、1年のうちで今が一番花盛りだけど、
今年は桜が遅かったのに並行して、
我が家の球根ものや宿根たちも、いくらか遅い気がする。


我が家の春は何故か白花ものが多くて、
まずはそのうちの1つ、植えっぱなし球根のアリウム・トリケトラム

分球のし過ぎで土の中は押しくらまんじゅう状態で、
以前に比べて、1房につく花数はやや減ってる気もするけど、
65㎝のプランター一杯に、今年も咲いてくれたわ。




3月下旬からポツポツ咲き始め、4月中旬がピーク

今も一見満開を保ってるように見えるけど、実はもう結実してて、
放置しておくと、凄い勢いで種をばらまくわ。



白花その2で、同じく65㎝プランターいっぱいに咲いたアリアケスミレ




こちらも3月下旬に1番花
この満開の写真は、実は4月7日に撮影したもの

その後、1日ごとに花茎も葉も伸ばして、先週はこの倍の草丈になり、
同じ満開でも、花が葉に埋もれかけてたわ。


3年前(2014年)に陰でひっそりと1輪咲いてたのが、
あっと言う間に広がって、他の花を侵食しちゃった。


ただね、1年のうちで花が咲くのは1ヶ月もないのに、
10ヶ月閉鎖花が咲き続けて、種を飛ばしまくる。(残り1ヶ月は地上部枯れて無し)

おまけに昨年は、ツマグロヒョウモンチョウに狙われ、
あの黒い毛虫
大量発生
、これが夏から冬まで続いたのよ。


で、さすがに懲りちゃって、
昨日、ほぼ花が咲き終わったのを見て、全部処分したわ。
(その中に、黒毛虫発見
 この幼虫、越冬するみたい。。。



話戻して、春の白花その3、レースラベンダー




親株が瀕死状態で、一昨年だったか挿し芽したのが1年で大株に。

我が家のベランダでは、例年だと真冬から咲き始めるのだけど、
今年咲き始めたのは2月も終わりごろ。

3月中旬寒の戻りで雪が降り、ベランダにも吹き込んで花が一度枯れたけど、
再び咲き出して、今も満開維持してるわ。



春の白花その4、4年目のガーデンシクラメン

昨年は早くも12月から咲き出したけど、今年は遅れて2月下旬
そして、4月に入ってから満開を保ってるかな。


写真は4月前半、白花と青花のハナニラムスカリとのコラボ

ハナニラとムスカリは、先週で終わり、
今は白花の源平小菊が取って代わってきてる。





他のガーデンシクラメンも、ここでご紹介


今年2年目の薄ピンクのは、
写真右側の株は夏も葉が残って夏越し、もう1株左のは葉無しで夏越し

右のは1月から咲き始めたけど、左は花芽が出たのが4月になってから。
これ、このまま蕾が開き切らないまま終わりそうな感じ。


古株の濃ピンクも、咲き出したのは4月
写真に写ってない日当たりのいい部分では2月から咲いてたかな。

なぜか、以前植えてた色の花が再登場
、 球根残ってたとは思えないけど



他にこの4月で満開を迎えたのが、
黄花アリッサムのサクサティーレ・サミット

今年4年目だったか5年目だったか忘れたけど、
ヒョロヒョロしながらも、再び咲いたわ。

今は散り果てに近いかな。
普通のアリッサムと違って、一気に咲いて終わっちゃう。






ホスマリエンセは、一昨年から蔓もののアサリナの影になってて、
花付きが非常に悪いの。

この春に場所移動させたから、来年は復活してくれるといいな。



ツルニチニチソウは、我が家では蔓が邪魔で切り戻してばかりなので、
花数もほんの数輪



只今、春の白花その5のコデマリがようやく満開を迎えようとしてるわ。
やはり、遅いよね。 その写真はまた次回~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

dicila

No title

いろいろなお花が咲いてますね。花を見るのが楽しい季節になりましたね。こんなにたくさんの花が咲いているのすごいです。他の人にも見せたいですね。シルエットで、外からも見えるのかな?

*けい*

No title

おはようございます
まさに花盛りですね~何といっても花数が多くて
しかも長年のものばかり~育て方がお上手なのがわかります!

日向人

No title

アリアケスミレよくこんなに育ったこと!
害虫の駆除には土にオルトランを混ぜ込むと良いと聞きました。
花盛りのベランダ素晴らしいです。

青々

No title

> dicilaさま
ベランダの手すりの上に出てる花やガラス部分で透けてるところの足元の花は
通りを行く人にもいくらか見えてるだろうけど、
ベランダの中が全部鉢やプランターで埋まってるとは、思いもしないかも。
ベランダは見せれても室内はごちゃごちゃで人を呼べる状態でないので、
一切来客もなく、このブログを通じて見せてるだけよ~(笑)

青々

No title

> *けい*さま
綺麗に咲いたのだけ、もしくは綺麗に見える角度から撮ったのを載せてるから
いかにもよく咲いてるように見えるけど、
その裏で、枯れちゃったのも1輪しか咲いてないのも多々あるわよ~
まぁ、確かに、何年も植え替えもせず、それでもよく咲いてくれるものと、
その生命力の逞しさには感心してるわ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

>内緒さま
あらら、どうしちゃったんだろ?
球根が育ち切ってなかったかな、こちらこそごめんね~
我が家のこのアリウム・トリケトラムは、もとは茨城のブロ友さんから頂いた
10個ほど球根から始まってて、翌年には倍以上、3年目にはすでに
このプランターいっぱいに増えたのよ。
来年に期待かしらね。

青々

No title

> 日向人さま
アリアケスミレ、改めて種贈ってくださってありがとうね。
やむなく昨日処分したけど、この根っこの凄かったこと!
65㎝のプランターの中じゅう、ぶっとい根が縦横無尽に走ってて、
38℃にも氷点下にも耐える訳が分かったわ(笑)
オルトランの混ぜ込みは、私も昔寄せ植えの講習に出た時知って、
今も植え付けの時に必ずしてるわ。
我が家、アブラムシの発生が少ないのは、そのおかげかな。
でも、ナメクジには効果ないわね。
それと、何年も植え替えサボってるのが、効果薄の証拠ね(笑)
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

アリウム 素晴らしいわ~♪ こんなに咲くものなのね。
ガーデンシクラメンは、うちでも2年目のが いっぱいに咲いてくれて 嬉しかったなぁ。咲かなかったのもあるんだけど 何年かして復活ってこともあるのね。葉っぱはかろうじて出てるし、処分しないで気長に付き合ってみるわ(^^)
そうか~、アリアケスミレは処分しちゃったのね。あの毛虫は 嫌だものねぇ(^^;) 大量発生、全部外にポイ?(笑)

東京ではツツジがようやくちらほら咲きだして、ニュースでも1週間遅いって言ってたわ。何かにと遅いみたいね。
これから咲く初夏の花は 短い期間で終わっちゃいそうだね。

kuma

No title

アリウム・トリケトラム&白のレースラベンダーがとってもすずしげでいいですね♪

うちのベランダは暑さで一気に蒸れてしまいすでに花がバテてる感じだけどまったくその様子がなさそうですね!
それにしてもスゴイ!
いつも何かが咲いていて花が咲いてない時期はなさそうですね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
アリウム、10個程の球根が、3年足らずでプランターいっぱいになっちゃった
これ、分球もするけど種も凄くって、隣や向かいの鉢にも飛び火してるわ
あの黒毛虫? そりゃもちろん全部外にポイよ~(笑)
生まれたての極小のは、葉ごとゴミ袋に撤収したりしたけど、
ベランダじゃ地面がないから潰せないし、
あれを集めてゴミの日まで置いてくのも気分悪くて嫌なんだもん(笑)
こちらでもツツジ咲き出してるけど、どうだろ?
街路樹では花水木がようやく満開近し。 これも遅いかな。
でも、藤の花は例年並みみたいで、季節が追い付いてきてるわ

青々

No title

> kumaさま
アリウム、満開時は綺麗だけど、これ種付きだすと頭の重さに耐えかねてか
四方八方へバターって倒れるし、
レースラベンダーは1年足らずで大株に育って、株元がどんどん枯れ上がり、
その先に花茎を長く伸ばして花が咲くから、暴れて姿まとめるのに必死よ(笑)
我が家のベランダは、風通し良くて蒸れはないと思うけど、
ナメクジの発生が凄くて、もうビオラが食べられまくりよ。

mokkoubara

No title

青々さん、アリウム我が家も咲いています~。
今年、植えた覚えのない離れた場所から葉が出ていたの。
なぜか不思議だったのですが、種をばらまくとのこと、
確かに種はついたけれど、全然気が付かなかったです。
アリアケスミレ、見事ですねえ・・・。
思い切って処分だなんて潔い!
ツマグロヒョウモンが来るのも無理なかったのかな。
でも、ベランダであの幼虫は耐え難いかも。
黄色のアリッサム、とてもはっきりした黄色だけど、優しい感じで今年は花壇に色を添えてくれました。

我が家も見たら白い花が多かった。
アリッサム、つつじ、これからオルレアにカスミソウ。
こでまりが満開を迎えてるのね♪
そういえば、ビオラ食べられてるのは我が家も同じです。
花びらを見るたびに、ため息が。

青々

No title

> mokkoubaraさま
アリウム、無事咲いてて良かった~
昨年秋に球根を送ったブロ友さんとこ、今年あまり咲かなかったようで、
もっこうばらさんとこはどうかなぁって思ってたとこなの。
この種、いつの間にか弾けてるからね(笑)
アリアケスミレ、真っ黒毛虫もだけど、何しろ花期は1年のうちの3週間のみ
宿根ものの運命でもあるけど、65㎝のプランターが11ヶ月間
夏も秋も冬も全くの花無しってのは、限られたベランダでは不向きと、
2年間様子見て悟ったのよ。
おまけに、閉鎖花放置しておくと、あちこち飛び火するしねぇ。
ビオラ、ほんと溜息ものだわ。折角の満開時期に変形した花ばかりよ
おまけにヒヨドリまで来て、ジュリアンはダブルパンチよ。

Garden

No title

どの株も花数が多くて ベランダは花盛りですね。
成長力の強い草花は何も世話しないわが家の庭でも、ハナニラが勝手に増えています。
ただ もっとすごい勢いで ドクダミが...
5月になると雑草も。。。

青々

No title

> Gardenさま
確かに花盛りなんだけど、今年はビオラが予想外に早くもピークを越えて
終焉に向かってるし、ムスカリやガーデンシクラメンの花数が昨年より少なく
何か盛り上がりに欠ける感じがするわ。
ハナニラは増えて嬉しいけど、ドクダミはねぇ、、、
雑草と共にちょっとご遠慮願いたいわね。
ナイス!ありがとう