パーチメント作品37 クラフトフェア用・秋モミジ


あ‟づかった~~~~~~~

我が名古屋地方、梅雨入りしてからは暑さ控えめだったのに、
昨日は、まるで梅雨明けしたような青空に太陽サンサンで、なんと34℃

京都と並んで、全国1位の暑さ  日陰でも熱風


そんな中、着物着て出かけてて、汗びっしょりよ


今日は31℃予報、今日も真っ昼間に着付教室~
まぁ、まだこのくらいじゃ序の口かもね。


さて、話は変わって、
今週の金・土曜日に、名古屋市内の吹上ホールにて
毎年恒例の「ハンドメイドクラフトフェア ㏌ NAGOYA」が開かれる





このブログを始めた頃、同じ市内に住むブロ友さんから、それを知り、
体験大好きな私は、1日中、会場内のワークショップ巡りしてた。
(その体験の記事の1例はこちら


一昨年からは、お客から店のスタッフ側に立場が変わって、
私が習うパーチメントクラフトの「Wの空間」の出店ブースにて、
ワークショップのお手伝いを。


今年も、24日(土)午前からその当番で、会場に詰めてるわ。



そのブースの壁には、パーチメントの見本として、作品が何点か展示され、
そのメインに今年は、春・サクラ、夏・ヒマワリ、秋・モミジ、冬・クリスマスをテーマにした
5連額を飾ることになったの。


冬・クリスマスのは、
昨年末、信金のギャラリーで展示した作品の中から5点を選出で、
私のタッセルの作品(その作品はこちら)もその1つとして飾られるわ。


残りの3テーマは、皆で分担して新規制作


以前の記事でちらっと書いたけど、私が担当したのは、秋・モミジ


図柄は、抽象的であろうとリアルであろうと自由

ただね、を使った図柄ってのは山ほどあるけど、
を使った図柄って、以外にもないのよ。 どれも似通ったりでね。



そんな中、私は先生ご持参の「ぬり絵・和柄特集」からチョイス

その図案がこちら

これをPCに取り込んで、背景の流水文様を綺麗に修正しつつ、黒背景にし、
モミジ内は白抜きにしたのをプリントアウトして、今回の作品の台紙として使ったわ。





この黒背景の白抜き流水部分は、
この後、ゴールドとシルバーのペンで塗って使用よ


菊柄の入ったモミジの制作途中がこちら

今回は、背景色に合わせて、黒インクでデザイン線を描いてみたわ。
(エンボス箇所が見やすいように、黒紙の上に置いてます)




この後、いろいろ加工を施し、出来上がったのがこちら

A4サイズ弱
ただし、額窓に出るのは、この中の縦19.4×横15.4㎝

菊の花芯で光ってるのはラインストーン







それぞれのパーツを作って、台紙の白抜き部分に貼ってるのだけど、
これ、もし黒背景の上に直接貼ったとすると、
各パーツがトレーシングペーパーのため、モミジの色が綺麗に出ないのよ。

で、白紙の裏打ちをする代わりに、台紙を白抜きにしたの



5連額の窓枠に入れた様子がこちら
(この時点ではまだお1人未納・左から2番目)





右側から、各作品をアップでご紹介


こちらの作品 本物のモミジ葉が何枚か使われてるのだけど、分かるかな~







お近くにお住まいの方、ぜひ会場に足を運んで、この実物をご覧になってね


他の作品も多数展示、道具類や本・カード作品の販売、
キーホルダー(500円)とウェルカムミニボード(1000円)の
パーチメントのワークショップもしております。

ぜひお越しを~




関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

うわ~っ、楽しそうなイベントですね。がんばってください!

日向人

No title

↑私もうわ~~って思ったわ!!
流石青々さん凝ってて素敵な図柄ね~!
何だか上から乗せるのが勿体無い気がするなぁ!

ヒロゴン

No title

ご無沙汰してます!

どれも素晴らしいですね!
青々さんは、芸術家ですね
ちょっと刺激になったので、そろそろ芸術家の真似事、始めようと思います

青々

No title

> dicilaさん
このイベント、ワークショップが数十件と出店するのだけど、
その中に、多肉アレンジのお店もあるみたい。
また、東海地方だけでなく、九州から参加のお店もあるとか。
来年は、dicilaさんのモルタルデコ多肉の寄せ植え、こちらに出張しませんか?

青々

No title

> 日向人さま
他の4人と被りたくなくて、今回、モミジの和柄検索しまくったけど、
モダンな図柄って以外にも無くて参った。
私の展示用作品というと、カラフル派手が多く、目立とう精神丸出しだわ(笑)
でも作ってて楽しかったよ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> ヒロゴンさま
訪問&コメントありがとう!
ヒロゴンさんも芸術家肌してるじゃない!
流木アートまた作られるのかなぁ~? 楽しみに待ってるわね。
ナイス!もありがとう

mokkoubara

No title

それぞれ個性が出ていて、面白いですね。
見本としてはバリエーションがあるといいですよね。
5連で飾るのも素敵で、春夏秋冬、クリスマスとどんなふうになるのか楽しみです。
ワークショップも盛況になるといいですね。
頑張って♪

*けい*

No title

こんにちは、そちら雨は大丈夫ですか?

パーチメントって本当に繊細ですね~
もみじを題材にしたそれぞれの作品、雰囲気が違って面白いですね
青々さんのはやっぱり個性的で一味違ってますね^^

kuma

No title

イベント準備でお忙しいと思ってました(^^)
青々さん土曜ですか!
金曜に行こうと友達と決めたところです(>_<)
残念です。
壁の作品ゆっくり見せていただきますね♪

植木屋ばる

No title

どの作品も素敵~♪
それぞれ、いろんな工夫があるんでしょうね~。
こういうイベントって、一度も行ったことないの。きっと 近くでもやってるかもしれないのに、アンテナが張れてないのね。
いろいろ広報とかも ちゃんと見てみなくちゃだわ~。

青々

No title

> mokkoubaraさま
この5連額は、私が習う教室の定番となってる額で、
毎回作品展示の度に、中身を変えて登場してるわ。
同じテーマでありながら、発想の違いが面白いわよね。
他の春夏冬の5連額の写真、撮ってきたらアップするので、
楽しみに~

青々

No title

> *けい*さま
昨日の雨、三重県の方は被害が出るほど凄かったけど、
こちら朝はそれなりに降ったものの、思ったより早く上がったわ。
同じテーマで5連となると、横並びで否応なく比べられるから、
いつも以上に人とは違うものを~って(笑)
「和柄で色鮮やか」が私の個性として定着しつつあるわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> kumaさま
共同の額に入れるため、先週金曜の教室が〆切となり、
それまでの1ヶ月は追い込みで必死だったけど、
今週は、それを取りまとめてる先生だけが忙しくて、私は暇なの(笑)
残念~金曜なのね。 楽しんでいってね~

青々

No title

> 植木屋ばるさま
手作りの作品を売ってるハンドメイド市は、
全国そこらじゅうでよく行われてるけど、
手作りのための資材の店が並び、いろんなクラフトの教室や工房の
紹介のためのワークショップが並ぶのは、限られるかもね。
東京では4月末の木・金・土に東京ビックサイトで開かれてる
「日本ホビーショー」がそれに相当すると聞いてるわ。
それは、次回11月に横浜で開かれるみたいよ。

kuma

No title

すごい来場者でしたがなんとかレッスン参加できとっても楽しかったです♪
昨年もお邪魔したので躊躇なく作業していたら「初めてではないですか?」って言われちゃいました(^_^;)
黒いわんちゃんを選びました。
七宝焼きはペンダント!
そして青々さんの作品も見せていただきました!
本物のモジミとっても馴染んていてステキでした~

青々

No title

> kumaさま
来てくださってありがとう!
昨日のワークショップでも、私が対応した人の中で、
大人の女性に黒ワンちゃん人気だったわ。
七宝焼きもやってみえたのねぇ。
私2時半過ぎから一通り見て回ったのだけど、
結局体験何1つせずに、疲れ果てて帰って来ちゃった(笑)