あ‟づかった~~~~~~~

我が名古屋地方、梅雨

入りしてからは暑さ控えめだったのに、
昨日は、まるで梅雨明けしたような青空に太陽

サンサンで、なんと
34℃よ

京都と並んで、全国1位の暑さ

日陰でも熱風
そんな中、着物

着て出かけてて、汗びっしょりよ

今日は31℃予報、今日も真っ昼間に着付教室~
まぁ、まだこのくらいじゃ序の口かもね。

さて、話は変わって、
今週の金・土曜日に、名古屋市内の吹上ホールにて
毎年恒例の「
ハンドメイドクラフトフェア ㏌ NAGOYA」が開かれる

このブログを始めた頃、同じ市内に住むブロ友さんから、それを知り、
体験大好きな私は、1日中、会場内のワークショップ巡りしてた。
一昨年からは、お客から店のスタッフ側に立場が変わって、
私が習うパーチメントクラフトの「Wの空間」の出店ブースにて、
ワークショップのお手伝いを。
今年も、24日(土)午前からその当番で、会場に詰めてるわ。
そのブースの壁には、パーチメントの見本として、作品が何点か展示され、
そのメインに今年は、春・サクラ

、夏・ヒマワリ

、秋・モミジ

、冬・クリスマス

をテーマにした
各5連額を飾ることになったの。
冬・クリスマス

のは、
昨年末、信金のギャラリーで展示した作品の中から5点を選出で、
私の
タッセルの作品(その作品は
こちら)もその1つとして飾られるわ。
残りの3テーマは、皆で分担して新規制作

以前の記事でちらっと書いたけど、私が担当したのは、
秋・モミジ
図柄は、抽象的であろうとリアルであろうと自由

ただね、

を使った図柄ってのは山ほどあるけど、

を使った図柄って、以外にもないのよ。 どれも似通ったりでね。
そんな中、私は先生ご持参の「ぬり絵・和柄特集」からチョイス
その図案がこちら

これをPCに取り込んで、背景の流水文様を綺麗に修正しつつ、黒背景にし、
モミジ内は白抜きにしたのをプリントアウトして、今回の作品の台紙として使ったわ。
この黒背景の白抜き流水部分は、
この後、ゴールドとシルバーのペンで塗って使用よ

菊柄の入ったモミジの制作途中がこちら

今回は、背景色に合わせて、黒インクでデザイン線を描いてみたわ。
(エンボス箇所が見やすいように、黒紙の上に置いてます)
この後、いろいろ加工を施し、出来上がったのがこちら

A4サイズ弱
ただし、額窓に出るのは、この中の縦19.4×横15.4㎝
菊の花芯で光ってるのはラインストーン

よ
それぞれのパーツを作って、台紙の白抜き部分に貼ってるのだけど、
これ、もし黒背景の上に直接貼ったとすると、
各パーツがトレーシングペーパーのため、モミジの色が綺麗に出ないのよ。
で、白紙の裏打ちをする代わりに、台紙を白抜きにしたの

5連額の窓枠に入れた様子がこちら

(この時点ではまだお1人未納・左から2番目)
右側から、各作品をアップでご紹介

こちらの作品

本物のモミジ葉が何枚か使われてるのだけど、分かるかな~

お近くにお住まいの方、ぜひ会場に足を運んで、この実物をご覧になってね

他の作品も多数展示、道具類や本・カード作品の販売、
キーホルダー(500円)とウェルカムミニボード(1000円)の
パーチメントのワークショップもしております。
ぜひお越しを~

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title