タイル絵付け・クエルダセカ 焼き上がり♪




8月31日の記事(http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/16099395.html)に紹介した、
クエルダセカの技法を使って、タイルに絵付け(色付け)をしたものが、
ようやく焼き上がってきました~♪

色を付けた部分が、ぷっくらと盛り上がった状態で、
鉛筆の輪郭線は、焼かれて燃え尽き、その部分はタイルの素地が見えるんですが、わかります?

色は焼いたら、濃くなり、透明感が増しました。
(写真最後のが、焼く前の状態です)

鉛筆の線がなくなってみると、色塗りのはみ出しているのがすごくわかって、「下手」の一言に尽きる!
UPを載せるのがお恥ずかしい限りです。。。

15㎝角のこのタイルを、コルクの台にはめ込んで、鍋敷きの完成で~す♪

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

徒然草

No title

おはようございます!
あのタイルが完成すると、こうなるのですね。
色もはっきりして感じが変わりますね。
ますます行ってみたくなりました♪

散歩道

No title

焼き上がってきたんですね。焼く前は淡い感じでしたが、焼くとくっきり輝いてますね。素敵なお手製鍋敷きの完成ですね~。

青々

No title

徒然草さま
他にもいろいろなタイルと陶芸の体験ができるので、ぜひぜひ行ってみては?
HP:http://www.inax.co.jp/tougaku/index.php

青々

No title

散歩道さま
だいぶ濃くなるもんですね。木枠のモザイクよりこちらの方が、鍋敷きとしては使いやすそうです~

寅さん

No title

素敵ですね。。^^*)-☆
焼くと色が鮮やかになっちゃうんだぁ~(*^^*)-ポチン
楽しそうですねぇ~♪♪

青々

No title

寅さま
細かい砂の粒子のような顔料というか塗料を、素焼のタイルに乗せて焼くといった感じでしたが、予想以上に濃くなって。面白い化学変化です。ポチありがとうございます。

yuuna1220

No title

おぉ~すご~い♪とてもあざやかな色で綺麗です。

日向人

No title

これ鍋敷きにするんですかもったいないような気がします。
壁に掛けても素敵だなぁと思いますが。。。

青々

No title

yuuna1220さま
ありがとうございます♪ 全部で12色ぐらいしか色がなくて、どの色も焼くと濃くなるみたいで、想像してたより派手になりました~

青々

No title

日向人さま
勿体無いと言ってくださって、ありがとうございます。
現在は、コルクの台にはめ込んであるだけなので、取れないように接着すれば、壁かけにも出来るとか。折角のお言葉なので、しばらくは飾っておこうかな♫

nana

No title

へぇ~綺麗に焼き上がりましたね。
お恥ずかしいなんて、全然~すごく綺麗に塗れてますよ~♪
色の配色も良いですね。ぽち☆

青々

No title

nanaさま
閉館時間が迫ってて、焦ってたもんだから、はみ出しがあちこちに…
色は、用意された色なるべくたくさん使いたくて、ちょっと欲張っちゃいました。「良い」と言ってくださって、ほっ❤
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ほうきれいですー遠目なら十分きれいです。!失礼
近くに寄ると・・・
難しいですよね、でも初めてにしたら上出来でしょう!!^^
時間に終われるとあせっちゃいますよねー
でもそれを鍋敷きにする?せっかく一生懸命作ったのにだめですよう
どっかに飾ってやらないと可愛そうだよ~ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
粗探ししないで下さいね~ でも、予想以上にはみ出てて、ちょっとショックだったのは事実です。。。
とりあえず、今はリビングにモザイクのと一緒に飾ってありま~す。
でも仕舞い込むより、鍋敷きでも使った方がマシかと思って(笑)
ポチありがとうございます。