先週23日(木)24日(金)に吹上ホールにて開かれた、
ハンドメイドクラフトフェア in NAGOYAは、盛況にて終了

毎年梅雨時の開催なのだけど、今年は梅雨の晴れ間で、幸いだったかな。
私が参加してたパーチメントクラフト「Wの空間」のブースの様子
2日とも、会場は1日中凄い人混みで、
おかげさまで、我がパーチメントの体験者数は135名に上ったわ。
私は、24日(土)の開場10時から午後1時半まで、テーブルについてたけど、
一時足りと体験者が途絶えることがなく、
ずっと座りっぱなしで、隙を狙ってお茶一口飲むのが精一杯

低学年のお子様からご年配の方まで幅広く、体験していただいたわ。
ここで改めてお詫びを。
前記事で、キーホルダーの体験500円、ミニ額を1000円と記載したけど、
今年は、それぞれの入れ物がバージョンアップしてて、
800円と1300円に値段変更になってました~ ごめんなさ~い

壁に展示されてた作品で、前記事の秋・モミジ
以外のを少しご紹介
ただ、額のガラス面の反射・写り込みが酷くかなり
見難いけど、ご勘弁を~
春・サクラ

夏・ヒマワリ
冬・クリスマスをテーマにした5連額より抜粋
壁の八角形の額の作品については、
こちらを参照してね

当番代わってもらって、昼食
をとった後、他のワークショップや資材などを売ってるお店を一通り見て回ったのだけど、
ワークショップが70近くあったにもかかわらず、
1つもしてこなかったの。 買い物もゼロ

ここ数年の流行りで、圧倒的にUVレジンを使った作品が多く、
私的には、もうどれも変わり映えしなくて面白くない。

それに、ミニチュアの置物の飾りってのも多かったかな。
中には、新商品らしき素材で興味が引かれたのがあったのだけど、
席が空いてなくて体験し損なったわ。
まぁ、ここで開かれるワークショップは、
簡単に・短時間で・お手軽に出来るものが主だから、
2時間かける個別の体験教室みたいにはいかないわね。

というより、何か最近、もうどうでもいいというか、面倒というか、
新しいことに興味を示す意欲がなくなったわぁ。
これ、心の病っていうか心の老化かしら・・・

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title