軽井沢タリアセン・イングリッシュローズガーデン


今日の昼下がり、34℃の猛暑の中、私が住むマンションの階段を、
引っ越し屋さん
がダダダダダーっと駆け足で何度も往復してた。

どうか熱中症でぶっ倒れませんように
と思っちゃったわ。


今週に入って、
南は九州豪雨
で甚大な被害、北は北海道十勝地方で36℃

この数年こんな現象が頻繁になってきて、もう驚きはしないけど、異常だよねぇ


我が名古屋地方は連日34℃を越え、猛暑日35℃も時間の問題かな。



今週の2日(日)・3日(月)と、その暑さを逃れて、軽井沢



でもね、確かに34℃は逃れたけど、
避暑地の代表とも言える軽井沢でも、その日28℃もあって汗たらたら
だったの。



朝7時過ぎに家を出、一宮の実家へ行って母
を乗せ、
一宮ICから名神東名高速・中央自動車道・長野自動車道・上信越自動車道と走り継ぎ
往路は、小諸ICで降りて、中軽井沢へ。

今は高速が繋がって便利になったものだわ。



とは言え、片道約330㎞、休憩除いて約4時間、一人で運転


新しい高速は、トンネルと高架の多用で運転楽だけど、
50歳過ぎてから、古い中央道の坂道とカーブの連続は、大嫌いだぁ~~~~




その中央道の駒ヶ岳SAで、わさびコロッケ
を食べて休憩、美味しかった~




昼食
は、1時過ぎに現地到着で、「軽井沢タリアセン」の北隣の
そば粉のガレット&クレープのお店・カシェットへ。


3年前に安曇野で食べたガレットが忘れられず、(その時の記事はこちら
ここでも食べてみたのだけど、
サーモンの塩気が強く、ガレットも皿に貼り付いちゃって、ちょっと・・・



さて、1日目目的の「軽井沢タリアセン

ここは、中軽井沢駅から南に約2㎞の塩沢湖を中心に、
芸術・文学・歴史的建物が集まっており、自然の中での遊戯施設もあるかな。





7月2日(日)までは、
「仮屋崎省吾の世界 in 軽井沢」と「越ちひろ COLORS IN BLOOM」を展示


仮屋崎さんの作品は、次の記事で紹介するとして、
ここの施設の1つとしてある「イングリッシュローズガーデン」をまずご紹介


軽井沢のバラ
のシーズンは、6月中旬から始まり、
夏を通して2番花3番花が咲いて、9月下旬まで楽しめるそう。



ここのローズガーデンには、
約200種1800株のイングリッシュローズが植えられてるとか。


ただ、残念ながら私が行った7月2日は、ちょっとピークを過ぎ、
前日の土砂降り
もあって、大輪バラはうつむき加減で、
傷んだバラも多々あり、株元には花弁がかなり散ってたかな


作業員
の方が、せっせと取り除いてたけど、追いつかない感じね。





その中で、綺麗に咲いてたバラをいくつかピックアップ










このガーデンの大半がバラ
だけど、中にはこんなところも。
右下クリックしていただくと、もう少し大きな画像で見れるわ。




それと、ガーデン内あちこちに、鳥や動物や昆虫モチーフのオブジェ




これらのいくつかは、ガーデンショップでも売られてた。




そして、一番奥には、品種分からなかったけど、小輪の蔓バラのドーム



このドーム、実は近くで見るとかなり花が終わってて、
綺麗に咲いてるのを探し出す
のに必死だったわ。



このイングリッシュローズガーデンを散策した後は、
塩沢湖畔の旧朝吹山荘である「睡鳩荘(すいきゅうそう)」へ。

仮屋崎省吾さんの花の世界をたっぷりと。 次の記事に続きます~


しばらく、軽井沢の記事にお付き合いくださいませ。







関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

mokkoubara

No title

雨の後でちょっと残念でしたね。
落ちた花びらが、雨の強さを物語っています~。
でも、200種1800株ってすごい!
オブジェたちも愛嬌があって可愛いです。

わさびコロッケ気になる。おいしそうですよね♪
辛い・・の?

dicila

No title

軽井沢、8月に行く予定です。青々さんの記事をしっかりチェックせねば・

日向人

No title

どんなに行きたい場所でも4時間の運転はとても出来ません。
それも片道でしょ!
行った甲斐がありましたね。美しい薔薇が見れて
設定も素敵ですね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
ここ6月26日に満開になったとHPで読んだんだけど、
気温上昇と雨のせいで、あっという間に散ったみたい。
ここ小さくはないけど、特別凄いバラ園でもないわよ。
この翌日行った本命のレイクガーデンが凄いのよ~♪
わさびコロッケ、少々ピリッと来るくらいで、
それほど辛くはないわよ~ わさび味のスナックぐらいかな。

青々

No title

> dicilaさま
来月行かれるんだ!
私が今回行ったのは、2つの湖のガーデン目当てで、
旧軽やショッピングプラザには全く行かなかったの。
参考になるかはわからないけど、写真整理頑張るわ(笑)

青々

No title

> 日向人さま
梅雨時の山間の高速片道4時間、泊りがけは必須だけど、
昨年は迷って止めて、今年も初めはツアーを探したのよ。
でも、思うようなのがなくて、マイカー決行!
目的はここではなくて、翌日の「軽井沢レイクガーデン」
そちらは、ほんとここまで走った甲斐があったという所よ。
写真整理頑張るので、その記事もう少し待ってね。
ナイス!

samansa

No title

マイカー旅行、私は大好きなので迷わず運転を選びます(^_^)

軽井沢。やせてもかれても軽井沢ですね。
オシャレでさわやかな雰囲気が素敵。

こんなきれいなガーデンがあったんですね~。

私たちも駒ケ岳SAに寄り道しましたよ~(^_^)
SAでの買い食いも、マイカーならでは。

次の記事も楽しみです。

青々

No title

> samansaさま
そうそう、痩せても枯れても軽井沢(笑)
でも、このタリアセンもそうだけど、
軽井沢駅には北陸新幹線が停まるようになり、
その南側には、巨大ショッピングプラザが出来て、
ただの避暑地でなくリゾート化した気がするわ。
最近のSAは差別化に必死で、この駒ヶ岳SAも工事してたね~
ワンちゃん連れの人がドックラン利用してたわ。

植木屋ばる

No title

雨の後はちょっと残念だけど、この季節でも これだけのバラが見られるのね~。さすが軽井沢!(^^)
今年も 夏休みには実家に帰れそうもないけど、一日くらいは平日に休みを取りたいと思ってるの。軽井沢も日帰り圏内だし、ふらっとドライブでもしてみようかな(^^)

kuma

No title

素敵なローズガーデンの紹介ありがとうございます♪
中央道私も苦手です。
それに安曇野より先はなかなか厳しいですね。
でもこの写真を見て行ってみたくなりましたよ~
私もクレープよりガレット派。でもちょっと残念でしたね。
つづき楽しみにしてます(^^)

*けい*

No title

おはようございます、タリアセンは最近は行ってません
あまりいい時期に行ったことがないです~
雨の後で残念でしたね
それにしても運転4時間!凄いですね~でも自由がきいてよかったですね
レイクガーデン記事も楽しみです^^

青々

No title

> 植木屋ばるさま
軽井沢の6月の最高気温の平均が22℃ぐらいだから、
東京や名古屋より1ヶ月以上遅れて、バラは6月中旬から咲き始めるそうよ。
軽井沢は関東から断然近いよね! 日帰り圏内だもの。
走ってる車も長野ナンバーを除いて、関東ナンバーばっかり。
昔も今も名古屋ナンバーなんてまず見かけない(笑)
逆に、ホテルに停まってた車が名古屋・京都・富山! 日帰り不可を物語ってたわ

青々

No title

> kumaさま
kumaさん、国バラまで毎年行ってるから、軽井沢も大丈夫そうに思うけど、
運転お一人だとダメだってことかしら?
ここのローズガーデン悪くないけど、
ここを見るぐらいなら岐阜花フェスタ記念公園の方が断然いい!(笑)
ただね、この後紹介する「軽井沢レイクガーデン」がすっごくいいのよ~
遠い軽井沢まで足を運ぶ価値ありよ。

青々

No title

> *けい*さま
HPで、今年は6月26日に見頃になったと書いてあったけど、
レイクガーデンよりこちらの方が咲き進んでるように見えた。
やはりもう1週間早く行くべきだったわ。
4時間の運転思ったよりマシだったけど、これで雨が降ってたらアウトね
だけど、団体ツアーと違って好きなだけ見て回れるのは、やはり魅力だわ~
ナイス!ありがとう