軽井沢レイクガーデン その2


前記事で初蝉の声で梅雨明けと書いたけど、
あれ以来、毎朝日の出と共に大合唱でうるさいこと

我が家のマンションの周りには、それほど大きな木々はないのに、
何処で泣いてるのやら。

今日も1日暑くなるぞー
って言ってるようで、朝から気が滅入るわ。



さて、長々と引っ張ってる軽井沢の旅のお話
一気に軽井沢レイクガーデンの後半をご紹介して、
これで終わりにしたいと思います。


まずは、ガーデンの位置関係がよく分かるように、
もう一度、マップを載せておくわね。



パンフレットがお奨めとしてる道順で回って、
エントランス
ングリッシュローズガーデン
ウッドランド

フレグランスローズパスと周って、次は湖岸沿いにレイクサイドパスへ。


レイクサイドパスは、水辺の植物と浅間フウロの群生が見どころの小径












この写真だけ見てると、
水辺に涼しい風が吹く中、そぞろ歩き~
 っていいたいけど、
現実は、陽射し
は強いし、汗たらたら
でねぇ、
首に巻いてた綿ストールはぐっしょり、化粧も日焼け止めも流れ落ちる。。。


でも、めげずに写真だけは撮ってたんだよね、ははは


湖岸からもう1つの架け橋を渡って、再び中島(ウッドランド)へ
その橋の途中で、再びパノラマ撮影
 (右側が中島)

また、右下クリックして大きい画像でどうぞ





中島を、今度はパーゴラを潜り抜けて、ラビリンスローズガーデンへ。





ラビリンスローズガーデンは、宿根草とバラの競演

ここは、ウッドランドの中にありながら、整備されたガーデンって感じだけど、
周りをぐるっと囲んでるボーダーガーデンは、ワサワサ咲いててナチュラルかな。












 ところで、
 突然質問ですが
 この棘だらけの
 植物、何なのか
 ご存じの方
 いらっしゃい
 ませんか?


 以前にも
 これ見かけて。

 花は咲いて
 なかったけど、
 咲くのかしら





ここを後にして、睡蓮の池を周って、眼鏡橋渡り再び湖岸へなんだけど、
誤って池の左側(マップの上側)の道と通っちゃったから、睡蓮見損ねたわ。

もっとも、この時7月上旬ではまだ咲き始めたばかりで、
今頃が一番咲いてるかな。



この眼鏡橋から眺めた、
この先のフレンチローズガーデンマナーハウスの湖岸の景色が、
これまた素敵で


今止めちゃってる(休んでるともいう・笑)押し花で、
こういう景色の作品作りたいなぁ、な~んて思っちゃったわ。


ここのガーデンって、ほんとどこを撮ってもサマになる
計算尽されて出来てるのかな






そのフレンチローズガーデンの様子









このフレンチローズガーデンを通り抜けると、出発した位置に戻り、
これで一周散策
終わり~


なんだけど、ちょっと余談

このガーデンに隣接してというか一部に、ホテル「ルゼ・ヴィラ」が有り、
そこでは、ランチ
やお茶
を楽しむことも出来るの。


今回、私は利用しなかったので、その敷地内には入らなかったのだけど、
ガーデンやエントランスから見えたお庭が素敵だった~







私は、マナーハウスカフェ「フォーリア」へ。


レストランも有るのだけど、そこはフレンチ系で、
泊まったプチホテルの食事と被るので、
お気楽なカフェでパンケーキ
頂いてきたわ。






テラス席でローズガーデンを眺めながらは気分良かったけど、
パラソルの日陰でも涼しくはなく、
付いてたソフトクリーム
は見る見るうちに溶けちゃった




後からのご紹介になっちゃったけど、
このマナーハウスの外観がこちら


バラも咲いてて一番素敵な時期のはずなんだけど、
外壁に這った蔦が全面覆っちゃって、何かここまでくると凄いものが…

右隣の大木共々、緑のモンスターに見えるわ。






最後に、
このマナーハウスと道路挟んでちょうど真正面に、
レイクニュータウン管理事務所が建ってるのだけど、
そこがこれまた凄すぎ
 


そこは、バラ
と季節の花がてんこ盛り
メインツリーのヤマボウシも満開よ~

どうやって、この中に分け入って手入れしてるのかしらね





最後の最後に、このお庭を迫力のパノラマ撮影で
(ただ、パノラマ撮影は上下の幅が狭く、足元が切れちゃうのが欠点ね)

これも右下クリックしてね~





これで見納めて、車に戻ったら午後2時半過ぎ

その後、山道をくねくね抜けて碓氷軽井沢ICに出て、
高速を乗り継ぎ、途中のSAで夕食を食べ、ひたすら走って帰って来ました~



一宮市の実家に着いたのが、予定通りのちょうど午後9時

梅雨時にもかかわらず、心配した中央道でも雨
も降らず、助かったわ~



軽井沢、もっと見たい所は沢山あるけど、
往復の移動時間と運転を考えて、今回はゆとりを持った限定コースで。


長々と、軽井沢の旅にお付き合いくださり、ありがとうございました~
最後まで読んでくださって、感謝





関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

すてきな場所ですよね。この管理事務所を訪ねた時、ちょうど、ハープの演奏会が始まるところで、ここの住民気分で楽しんでしまったことを思い出しました。
お盆前後もバラが見頃なのだけど、今年はどうかな?

日向人

No title

見る限りではとても涼やかに見えるけど実際は違っていたのね。
その暑さの中よくぞここまで歩いて写真撮ったのに関心~!
ほんとに素敵なガーデンだこと!!楽しませて頂きました。
トゲトゲの植物はジャケツイバラに葉っぱが似ていると
思うのだけど検索してみてね。

植木屋ばる

No title

憧れのイングリッシュガーデン、バラも素敵だし、季節の宿根草がわさわさしてる風景も素晴らしいわ~
建物周りのお庭も、いちいち日本離れしてる感じね♪
緑のモンスター(笑)にも、会ってみたい!
安曇野も いつか行きたいと思ってるんだけど、ここも ぜひ行ってみたいわ~(^^)

*けい*

No title

こんにちは、暑いですね~(>_<)
あんなに人が多いのに、引きの写真に人が写ってないのは凄いわぁ
私もフォーリアでランチしましたよ~
それとレイクニュータウン管理事務所でお茶もしました
ここ落ち着いてお茶できましたよ~^^

久々にトラックバックさせていただきました

Garden

No title

素敵なお庭ですね。
お花の多さと手入れの行き届き方が 素晴らしい。
蓼科より ずっとお金がかけられてる(笑)

東京からだと新幹線ですぐだし
お客さんが多いからかな。。。

緑と青空が美しく
気持ちのいい写真になりましたね。

青々

No title

> dicilaさま
管理事務所でもハープの演奏あるのね。 フフフ、住人気分、それいいな。
私は平民丸出しで、管理事務所の中には入って行けなかったぁ(笑)
ガーデンの方のハープ演奏は、人が多い日曜避けて月曜に行ったから、
聞きそびれたわ。
今年は6月の見頃が1週間ほど遅れたようだから、
2番花3番花もしかしたらずれ込むかもよ?

青々

No title

> 日向人さま
避暑地の軽井沢、真夏の8月でも最高気温の平均は25℃だから、
涼しく回れると期待してたのに、予想外の暑さだったわ。
団体ツアーではなく個人だから、思う存分見れるけど、
途中から、暑さと空腹に、早くカフェに行って休みたい気持ちでいっぱいで
写真だけ撮るのが精一杯だったわ(笑)
トゲトゲの回答ありがとう! ギャケツイバラ、なるほど~
早速検索してみたけど、葉はそっくりでも、この棘の写真が1つも出てこなかったから、どうだろ? 確定はしがたいかも。
ナイス!もありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
いちいち日本離れ・・・ははは、何せここは軽井沢ですから~(笑)
このワサワサを見ると、ばるさんが頭によぎったわ
緑のモンスター、ばるさんならすぐ脚立持って来て剪定しちゃったりして。
イングリッシュガーデンと一言でいうけど、ここと安曇野のラ・カスタと
それから蓼科のバラクラと、使ってる花は同じだったりするのに、
かなりそれぞれの特徴があるわね。甲乙は点け難し。
でも、東京からはここが一番近くて日帰り可能圏内よね。 夏休みにどう?

青々

No title

> *けい*さま
日曜避けて月曜にしたから、人混みは幾分マシだったかな。
でも、真っ昼間で前後には必ず人がいたから、避けて撮るのに必死だったわ。
パノラマ撮影何度もやり直してて、通路妨害してたかも(笑)
管理事務所でお茶してみえたんだ! いいなぁ。
私はもう時間がなかったし、別荘とは縁のない庶民丸出しで何か入りづらく
庭だけで失礼しちゃった~(笑)
トラバもありがとう!

青々

No title

> Gardenさま
こちらの方がお金掛けられてる?(笑)
敷地面積はこちらの方が広いからかな。
入場料やバラ開花に合わせたフェアとかは似てるよねぇ。
人を呼ぶイベントとか冬時期の利用は蓼科バラクラの方が多くて、
そちらにお金掛けてるのかもね。
この記事の数枚の写真はようやく空が綺麗に撮れたけど、
大半の写真、特にパノラマで撮ると逆光のせいか全体に白く写り、空は真っ白
時計回りに回って、行く先が逆行になりやすかったのが欠点かと、
PCに写真を取り込みながら思ったわ。
次回から散策は太陽を背にすることに気を付けねば。
ナイス!ありがとう

kuma

No title

たいへん遅くなりました!
噂通りの素敵なガーデンですね♪
確か大野耕生プロデュースじゃなかったかしら?
水辺のガーデンぜひ行ってみたくなりました!
いつも素敵なガーデン紹介ありがとうございます(^^)

青々

No title

> kumaさま
ここ、ほんと噂に違わず良かったわぁ。 絶対お薦め!
バラだけが目的というのなら、岐阜の記念公園の方が断然凄いけど、
湖をメインにしたナチュラルガーデンは他に類を見なくて、一味違うわよ
大野耕生さんプロジュースとは私知らなかった。なるほど~
ここ近かったら、秋の紅葉シーズンにも行ってみたいところだわ。