前記事で初蝉の声で梅雨明けと書いたけど、
あれ以来、毎朝日の出と共に大合唱でうるさいこと

我が家のマンションの周りには、それほど大きな木々はないのに、
何処で泣いてるのやら。
今日も1日暑くなるぞー
って言ってるようで、朝から気が滅入るわ。
さて、長々と引っ張ってる軽井沢の旅のお話、
一気に軽井沢レイクガーデンの後半をご紹介して、
これで終わりにしたいと思います。
まずは、ガーデンの位置関係がよく分かるように、
もう一度、マップを載せておくわね。
パンフレットがお奨めとしてる道順で回って、
エントランス
イ
ングリッシュローズガーデン
ウッドランド
フレグランスローズパスと周って、次は湖岸沿いに
レイクサイドパスへ。
レイクサイドパスは、水辺の植物と浅間フウロの群生が見どころの小径
この写真だけ見てると、
水辺に涼しい風が吹く中、そぞろ歩き~

っていいたいけど、
現実は、陽射し
は強いし、汗たらたら
でねぇ、首に巻いてた綿ストールはぐっしょり、化粧も日焼け止めも流れ落ちる。。。

でも、めげずに写真だけは撮ってたんだよね、ははは
湖岸からもう1つの架け橋を渡って、再び中島(ウッドランド)へ
その橋の途中で、再びパノラマ撮影

(右側が中島)
また、右下クリックして大きい画像でどうぞ

中島を、今度はパーゴラを潜り抜けて、ラビリンスローズガーデンへ。
ラビリンスローズガーデンは、宿根草とバラの競演
ここは、ウッドランドの中にありながら、整備されたガーデンって感じだけど、
周りをぐるっと囲んでるボーダーガーデンは、ワサワサ咲いててナチュラルかな。
突然質問ですが
この棘だらけの
植物、何なのか
ご存じの方
いらっしゃい
ませんか?
以前にも
これ見かけて。
花は咲いて
なかったけど、
咲くのかしら

ここを後にして、睡蓮の池を周って、眼鏡橋渡り再び湖岸へなんだけど、
誤って池の左側(マップの上側)の道と通っちゃったから、睡蓮見損ねたわ。
もっとも、この時7月上旬ではまだ咲き始めたばかりで、
今頃が一番咲いてるかな。
この眼鏡橋から眺めた、
この先のフレンチローズガーデンとマナーハウスの湖岸の景色が、
これまた素敵で
今止めちゃってる(休んでるともいう・笑)押し花で、
こういう景色の作品作りたいなぁ、な~んて思っちゃったわ。
ここのガーデンって、ほんとどこを撮ってもサマになる

計算尽されて出来てるのかな

そのフレンチローズガーデンの様子
このフレンチローズガーデンを通り抜けると、出発した位置に戻り、
これで一周散策
終わり~
なんだけど、ちょっと余談
このガーデンに隣接してというか一部に、ホテル「ルゼ・ヴィラ」が有り、
そこでは、ランチ
やお茶
を楽しむことも出来るの。
今回、私は利用しなかったので、その敷地内には入らなかったのだけど、
ガーデンやエントランスから見えたお庭が素敵だった~

私は、マナーハウスのカフェ「フォーリア」へ。
レストランも有るのだけど、そこはフレンチ系で、
泊まったプチホテルの食事と被るので、
お気楽なカフェでパンケーキ

を
頂いてきたわ。
テラス席でローズガーデンを眺めながらは気分良かったけど、
パラソルの日陰でも涼しくはなく、
付いてたソフトクリーム
は見る見るうちに溶けちゃった
後からのご紹介になっちゃったけど、
このマナーハウスの外観がこちら

バラも咲いてて一番素敵な時期のはずなんだけど、
外壁に這った蔦が全面覆っちゃって、何かここまでくると凄いものが…

右隣の大木共々、緑のモンスターに見えるわ。

最後に、
このマナーハウスと道路挟んでちょうど真正面に、
レイクニュータウン管理事務所が建ってるのだけど、
そこがこれまた凄すぎ
そこは、バラ
と季節の花がてんこ盛りメインツリーのヤマボウシも満開よ~

どうやって、この中に分け入って手入れしてるのかしらね

最後の最後に、このお庭を迫力のパノラマ撮影で

(ただ、パノラマ撮影は上下の幅が狭く、足元が切れちゃうのが欠点ね)
これも右下クリックしてね~
これで見納めて、車に戻ったら午後2時半過ぎ
その後、山道をくねくね抜けて碓氷軽井沢ICに出て、
高速を乗り継ぎ、途中のSAで夕食を食べ、ひたすら走って帰って来ました~


一宮市の実家に着いたのが、予定通りのちょうど午後9時

梅雨時にもかかわらず、心配した中央道でも雨
も降らず、助かったわ~
軽井沢、もっと見たい所は沢山あるけど、
往復の移動時間と運転を考えて、今回はゆとりを持った限定コースで。
長々と、軽井沢の旅にお付き合いくださり、ありがとうございました~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title