初体験プラバン・多肉のWelcomeボード


全国あちこちで37℃を越す日が観測されてるけど、
今年の我が名古屋地方、以外にも猛暑日が2日しかなく、それも35.2℃止まり

もっとも、34℃台の日が大半占めてるのだから、涼しいと感じる日はないけど


そして、局地的なゲリラ豪雨
も多いのよ。昨日も大雨洪水警報が出てた。


最近は、過去の被害を教訓にか、
警報や勧告・避難準備情報が出るのが頻繁になった気がする。

でも、地下の巨大貯水場建設も進んでるせいか、冠水・浸水被害聞かないわね。



さて、話は変わって、
少々前だけど、私初めて今流行りの「プラバン」の体験をしてきたの


プラバンとは、プラスチック板に絵をかいて、カットし、
トースターなどで加熱すると、凝縮固定するというもので、
1980年代~1990年代前半に小学生

の間で遊びとして流行ったとか。

それが今、小学生だけでなく大人クラフト
として再熱してる感じ。


6月下旬のハンドフラフトフェアのワークショップでも、
今年はプラバンがいくつか見られたかな。


そこではチラッと覗く
に留めたけど、一度やってみたくてねぇ。

このところ、七宝焼き体験をしに足を延ばしてる津島のお店では、
いろいろなクラフト体験教室も開いてて、
今回「プラバン」の多肉のWelcomeボード作りの体験があったので参加。




今回体験してきたのは、
キーホルダーになるような、板そのままのペッタンコなものではなく、
柔らかくしたプラ板を曲げ、それを組み合わせるというもの。


体験教室2時間で仕上げるため、
予め、プラ板への図案描きと土台の色塗りはされてたわ。






今回使ったプラ板は、3㎜の厚さで手芸店で売られているものを使用

百均で売られてるプラ板は、お得だけど、
熱を加えたとき、縦横の収縮率が違うそうだから、
作るものによって使い分けた方がいいそうよ


熱を加えると色が濃くなるので薄く塗るよう言われたけど、
ついつい塗り過ぎちゃって…後で後悔よ


この後は、写真を撮ってる暇がなくて・・・




トースターにアルミ箔を敷いて
そこに1枚ずつ載せて加熱


初め、丸まって縮むのだけど、
それが自然に開いて
また平らに戻る

タコ踊り見てるようで
面白かった~


ただ、収縮は凄くて、
長さも厚みもほぼ半分、
面積でいうと1/4に


熱いうちに取り出して、
丸め棒で中央を窪ませ整形

直ぐ冷めて、硬くなってたわ



これらを組み立て、自由に配置して、出来上がったのがこちら

Welcomeのワイヤー文字は、オーダーして作ってもらったものだそうよ。






この日一緒に体験された人の作品もご紹介
「見本」とつけてあるのが講師作品よ


小学生の親子2組も参加してて、
さすが親も子も普段からプラバンの経験があるようで、一番手際よく作ってみえた。
もっとも、1つのものを二人で作れば、早くて当然だろうけど






教室に展示されてた、この多肉のプラバンを使った応用作品もご紹介






この体験教室、数か月前にシロツメグサの花と葉
の作品を作ったそうだけど、
初心者には難しかったそう (応用例の一番上の写真の右端

この多肉は誰でも形よく出来て、初心者に一番お薦めですってよ


多肉本来のぷっくり感はないけど、一様多肉に見えるわね


これを応用すれば、いろいろな花も出来そうよ


関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

プラ板楽しそうです。多肉なのもいいですね。
みなさんきれいに出来てる!

*けい*

No title

おはようございます
こちらも数日涼しい日々です、朝晩雨で洗濯物はスッキリ乾かない感じです
そちら冠水・浸水被害がないのは良いですね
警報や勧告・避難準備情報が出るのが頻繁なのは感じます、携帯メールが頻繁にお知らせしてくれます~

多肉のWelcomeボード、良いですね~!費用はおいくらなんですか?

青々

No title

> dicilaさま
多肉クラフト協会の会長さまとしては、こういうのはどう映るのかしら?
プラバンで多肉を作るとは、私は思いつきもしなかった(笑)
この体験、小学生も親子で2組参加してて、
その人たちの方が普段作ってるせいか慣れてて手際良かったわ~

青々

No title

> *けい*さま
私はPCでの防災速報メールなんだけど、昨日の豪雨メールは45分も前に来て
えっ?100㎜/h⁉って疑ってたら、ほんと予告通り降り出したわ(笑)
この体験は、材料込みで2000円♪
我が家から車で50分かかるのが難点だけど、割とお得に出来るかな。
ナイス!ありがとう

日向人

No title

仕事前だったので読み逃げでした~!
なかなかお洒落で素敵だなって見ました。
続けるの?↑50分は遠いわね。
でもまた見たいな!

Garden

No title

初体験なのに この完成度!
やっぱり 器用ですね。
素材が同じでも さりげないおしゃれなセンスがグッド。。

涼しい蓼科から 東京に帰ってきました。
こちらも暑さ控えめで 去年よりずっと楽です。

samansa

No title

話には聞いてたけど、プラパンって楽しそうーーー(^▽^)

めちゃステキですよ-。

青々

No title

> 日向人さま
私の方こそ、遅れての訪問・まとめ読みでごめんなさいね~
このお店では、七宝焼きとトールペイントは定期的な教室開いてるけど、
大半のクラフトは1回限りの体験教室のみなのよ~
プラバンの材料や用具は簡単に手に入るものばかりだから、
後は自分でって感じかな。 なので、たぶん次はないわ(笑)
初めてここに七宝焼きで行った時、50分も掛けてはもう行かないと
思ったけど、内容に釣られて、その後何度足を運んでるやら(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> Gardenさま
お褒めの言葉ありがとうございます。
ただね、思案し過ぎて人より作業が遅れて、
何を作っても、いつも出来上がるのがドベなのよ~(笑)
東京の今年の夏は、何か日によって温度差が凄いわね。
どちらかと言えば冷夏になるのかしらね。
蓼科いいなぁ。 私は引き籠りの夏休みよ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> samansaさま
私も一度ぐらいは~の興味本位で体験受けたけど、面白いわこれ!
材料道具も100均でも揃うから気楽に出来るわよ。
その割には、凝ればなかなかのものが出来て、大人のクラフトだわ~
samansaさんも是非一度チャレンジを♪ ありがとうね。

植木屋ばる

No title

うわっ スゴい~!!
プラバンって、昔 材料がセットになったのを買ったことがあったけど、ホントただ絵を書いて小さくするだけのものだったから つまんなかったの(笑)
こんなのが作れるなんて思いもよらなかったなぁ。やってみたくなっちゃった(^^)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
プラバン、今や小さくした平らなものだけでなく立体的になって、
大人のクラフトになりつつあるみたいよ。
これで花とかリボン作って、ブローチやバレッタにも出来そう。
100均で材料揃うから、ばるさんもぜひ一度やってみて~♪