七宝焼き体験・コスモペンダント


私が通う着付教室
は、8月いっぱい夏休み
パーチメントの教室は、第1と第3金曜なので通常通りの授業

なので、世間でいうお盆休みは全く関係しておらず、、、

「こんな暑い時期にわざわざ来なくていい」という実母の言葉を鵜呑みして、
盆時期に実家にも墓参り
にも行かず、、、

食料

の買い出しも、ネットスーパー
を利用して配達してもらい、、、


1週間丸々引き籠り生活で、一歩も外に出ず終い~
ははは、脳も体も老化の一途だわね。


もっとも、盆前の12日(金)に食料品売り場に行ったら、
並んでるのは寿司やオードブルの大皿商品ばかりで、私には縁のないものばかり。
買うものが無くて困った。


これ、クリスマスや年末・お正月の売場と全く同じ商品・風景で、
な~んか夏も冬も一緒で季節感無いなぁと思ってしまったわ。




さて、話は変わって、
再び津島まで行って、今度は七宝焼き体験で作ってきた作品のご紹介


講座名には「コスモペンダント」となってて、
コスモって宇宙
を意味してたんだろうか


毎度恒例、創作過程からご紹介すると、




今回、土台となる銅板の形がいろいろで、
私はつい、他にない形のを選んじゃったぁ


載せる玉選びと配置も自由なんだけど、
今回は、先生のバランスチェックが一人一人念入りにされてたわ。


七宝焼きの体験教室には、数十回と行ってるけど、
表面にこれだけの数の立体物を載せたのは、今までになかったかな。


こうして焼き上がったのがこちら


このお店のフェイスブックにも載せるということで、受講生皆のを一同に





出来上がった写真見てると、いろいろ反省点も多くて、、、

一番下の青の大玉とその左斜め上の銀箔載った玉、逆がよかったな。
そもそも、その銀箔の載った玉、背景の銀箔と同化して、選択ミスね。


銀箔、丸くカットされたのがあったので、それを使ったけど、
線状にカットして、それを散りばめても面白かったかも~

 
このブログにアップせず、反省も何も速攻でお蔵入り失敗作に比べたら、
これは、十分に使えそうだわ。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

No title

ほんとだ~皆さんと形が違う!青々さんらしいな!
これだけの面積に宇宙を表現するのって難しいね。
遠くても行くだけの魅力があるのね☆

mokkoubara

No title

青々さんの名前にぴったりなペンダントですね♪
私も好きな感じで、もしお店に並んでいたら多分左端と青々さんので迷うだろうなあ。
でも、形はこれがいい。
なかなか夏らしくならず雨や曇り続き。
そんな時、爽やかな色合いがいいですね。

植木屋ばる

No title

素敵な青♪ 形も個性的でいいなぁ。
それにしても、青々さんにも お蔵入り作品があるのね~。それも、ちょっぴり見てみたいわ~(笑)

青々

No title

> 日向人さま
なるほど~ 宇宙を表現! この玉は星々を表してた訳ね。
私コスモの意味理解せずに、ただ単に玉のバランスだけ見て作ってた。
今ようやく題名理解したわ。 全くおバカな私だわね(笑)
ということは、銀箔を銀河っぽくすべきだったなぁ。
いつものアートヴィレッジよりこの津島のお店の方が、
安くていいものが作れるから、遠くても通う価値ありなのよ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
ははは、確かに青々だわねぇ。 もっこうばらさんはやはり青好きよね♪
私としては単純に、普段黒色の服が多いから、同色で映えない黒はパス、
緑と赤と茶のペンダントは持ってるから、たまにはターコイズもいいかなと(笑)
関東は雨続きで、梅雨時より明けてからの方が降水量多いみたいね。

*けい*

No title

おはようございます、青いペンダント面白い形ですね
私だったらありきたりな四角を選びそうな気がします
革ひもがシンプルで良いと思いますが、ネックレスも合いますね
たくさん作品も増えますね^^

青々

No title

> 植木屋ばるさま
お蔵入り、結構あるわよ~
焼き上がったのを見て、満足度半分以下だったら大抵ボツね(笑)
折角お金掛けて作ったのだから使うに越したことないのだけど、
作ることが楽しくてそれで満足しちゃって、その後忘れてるのもあるわ。

青々

No title

> *けい*さま
この形決めるのに、初めは奇をてらわずに菱形にしようかと思ったんだけど、
ついついいつもの調子で人と違うのに手が行っちゃって(笑)
私もネックレスいいなぁと思ったけど、この色形に合うのはなかったわ
何か作りすぎて、使う機会の方が絶対少ない(笑)
ナイス!ありがとう