只今、日本に台風接近中

この後、午前9時ごろ南九州に上陸して、
我が名古屋地方には、夜最接近通過の予報だけど、今は嵐の前の静けさ

台風より秋雨前線のために、昨日は1日中しとしと雨

最高気温が21.6℃しかなく、100日ぶりに夏日でなかったわ。

今週末は秋分の日・お彼岸だけど、
我が家のベランダのプランター植えの彼岸花
今年は少々早めに芽を出したって感じかしら。

こちらは1週間前に撮影したもの
この赤の彼岸花のプランター
は、彼岸花の葉が出てないGWから8月末までは、この上にアイアンを渡してアナベルの鉢置き場となってて、
9月上旬、緑色になってた紫陽花・アナベルをバッサリと切り戻して移動
左手前にもびっしり彼岸花の球根が植わわってるけど、
この数年は、葉ばかりで花芽は出てくれないわ。

10年以上植えっぱなしで、
9個の球根から始まって、一時期は50輪以上咲いたけど、
その後減って 昨年は絶不調で2輪しか咲いてくれなかった。
ブロ友さんに頂いた薄ピンクも昨年は2輪、黄色は咲かずだったのが、
5年目の今年は復調
只今赤は咲き始めで、薄ピンクの方が咲きそろったぐらいかな。
7月上旬から一気に咲いて、8月は花無しだったダブル咲きキキョウが、
再び咲き初め、白花は開き切らないまま終わるけど、
ピンクの方は完璧なダブル咲きのも
同じく真夏休んでたスクテラリア・ベンテナティ・ピンククリーパーも再び開花
切り戻した際の枝を空いてるとこに挿しておいたら、簡単に根付いたわ。
スクテラリアのプランターには、植えっぱなしのムスカリが早くもニョキニョキ
これ、花が咲く来年の春まで、何回切り戻すことになるやら…


こちらは、ブログ初登場の
バーベナ・テネラ「ライム」
実はこれ、春に購入した苗だけど、
梅雨前にほんの一時数輪咲いただけで、その後花無し状態だったの。
「ライム」の名前通り葉が明るい黄緑で、カラーリーフの一種みたい。
暴れて邪魔だけど、切り戻さず枝を伸ばしたら、ようやく花が咲いたわ。
花は1㎝にも満たない小さ目のバーベナね。
スピードリオンは、ちょうど1年前のこの時期に買った苗で、
昨年は草丈20㎝のまま伸びずに冬に枯れ、地上部何もなくなって、
春に芽が出た時は、これ何だったけ

の状態

今年は草丈50cmほどに伸びて開花 (葉焼けしちゃった~
)
口を開けるように、花の先をほんの少し開いて雌しべを覗かせるだけで、
これ以上は開かずに枯れ落ちるわ。
我が家のミニバラは、何故か真夏の8月から元気に咲き続けてる。
春不調だった
サルビアコクシネアが、元気に咲きだしたわ~

我が家のルリマツリも、ようやくまとまって咲き出したかな~
千日紅・ファイヤーワークスは、ほんと強くって、
根元近くまで切り戻して冬越えし、真夏にグングン伸びて草丈1mにも。
ベランダ端から横に見ると、優しい彩りが並んでるわ

秋本番前の、彼岸花が咲くこの1週間だけの景色かな。
奥の写真左上は、枝垂れ咲き日々草のサンビーナス
薄ピンクの彼岸花の所から、チラッと出てる赤花は、ベロベロネ(コエビソウ)
モミジと
コデマリの葉が葉焼けして茶色くなってるのが、目障りだなぁ。


追 記

台風は、我が名古屋地方では思ってたより風が滅茶苦茶強くて、
写真のミニバラの鉢が棚から落ち、(油断したわ
)赤の彼岸花が数本、そのとばっちりを受けて折れたけど、
その後ちょうどお彼岸に満開

(9月22日撮影
)
今年は花数いくらか復活して、全部で約30輪の開花だったわ。
No title