着付教室修了パーティーとその時の髪飾り


私が通う着付教室の半年に一度の毎度恒例の修了パーティー



今回は、修了パーティーとしては初めて、
JRセントラルタワーズ名古屋マリオットアソシアホテルにて開催


名古屋駅の入口に建つツインタワーズの左側の高層ビルがホテルの客室で、
その下の16階と17階(⇨の部分)が宴会場

(写真は冬の時の使い回しでごめんなさい)


その一室で、今回は定員230名限定



まずは、式典として、各課程修了・認定書の授与式

私が助講師で担当してたクラスからも3名、全課程修了して卒業となったわ。





その後は、テーブルごとの大皿によるフルコース風の食事




いつも春の時に利用してるウェスティンナゴヤキャッスルホテルは、
年々どんどん料理が悪くなって不評で、
ここは、それよりはマシだったけど、、、う~~~ん


春に開かれるパーティーは振袖の帯結びショーが恒例なのに対し、
夏のパーティーはそれがなく、
代わりに、ライブ演奏イリュージョンが開かれてたのだけど、
今回はこの食事だけ・・・

昨年のようなテーブルマナーでもなく、ただ歓談して食事しただけなのよ。
(一様、じゃんけんによる袋帯の争奪戦だけはあったけど)


これで同じ会費1万円って、どうよ これじゃ料理も納得いかないわ~



さて、
講師陣の着物は、6月と9月は同じ単衣の着物とは言え、
秋を意識してか「こっくりした」色合いが目に付いたかなぁ







私の着物はというと、
初め袷で作るつもりだった訪問着を、急遽単衣に変更して仕立てたもので、
ちょっと色が白かったかも

更紗文様っぽい全体柄に前裾と袖に、黒の流れが入ってるわ。写真は前裾部分)

帯は、単衣向きの薄めの袋帯で、植物柄が織り込まれた黒帯


今回これに、銀の帯留を
 
この帯留は、8年前に銀粘土の体験教室で作ったもの




髪飾りは、9月に入って思い付き、慌てて作ったパーチメントクラフト


初め、黒地にシルバー柄を思い浮かべてたんだけど、
ペーパーを選ぶ際に、着物地に似たグラデーションカラーの紙を見つけ変更



ペーパーの下に穴の開いたプレートを当て、
穴を透かし数えながら、ひたすら針ペンでプスプスと挿す


もうこれが大変でね、目も疲れるけど、1時間も続けると神経が参っちゃう





3種類の模様を開け、次はその穴に✂を挿してカット

中央の太めのは、裏側から丸くエンボス加工


それぞれ両端をカットして、透かし調のリボンテープにし、
3種・大中小の8の字にして、それを重ねて中央を留め、コームを付けて完成~


出来上がったのがこちら


中央の要のテープのように、
リボン全部にパール地の紙を重ねようかと思ったけど
透け感がなくなるので、そのままにしたわ。

裏が見えると、ちょ~っと綺麗でないけど、まっ、勘弁してね~






関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

*けい*

No title

おはようございます、毎回華やかなパーティですね~!
イベントが減ったのに同じ料金なんですね

青々さんのお着物も帯もまたまた素敵!
しかも髪飾りと帯留めは手作りなんて素晴らしい!
8年前の作品はお初でしたよ^^

ミィ

No title

おぉ マリオットなら豪華と思ったら
そうでもなかったんですね💦

パーチメントクラフトの髪飾り素敵♪

そういえば東京に行った娘も着物が好きになり
ふだんからちょくちょく着て写真送ってくれます
着物着た女性って素敵ですよねぇ

mokkoubara

No title

お料理は大事ですよね!
髪飾りが着物にぴったりですね。
同じようなレース模様で、薄い青のグラデーションが素敵です。
帯どめと同様に手作りで合わせるのはひそかな楽しみですね♪

日向人

No title

確かに着物は白っぽいけど裾模様と帯の色が似ていて
締まりのある色合いで良いかなと思う。
出来たら着ているところが見たいな!
パーチメントクラフトもこんな立体的に使うリボンにもなるのね。
ナイス☆

青々

No title

> *けい*さま
立地条件は確かにここ一番便利だけど、出し物何にも無しで同じ値段はないよねぇ
この帯留、記事にしてたっけ?と探したら出てきたわ(笑)
昔はいろ~んな体験教室に出向いてたけど、今は減ったなぁとしみじみ。

青々

No title

> ミィさま
マリオット、お隣の千人入れる大部屋も使われてて、人で溢れてた。
そちらの部屋の方が豪華みたい。
料理は期待するほどではなかったけど、接客の対応は丁寧だったよ~
お嬢さま、着物着られるんだ。 若い人がよく着ると聞くと、うれしいわ~

青々

No title

> mokkoubaraさま
着席型パーティーは、大皿取り分けとはいえ料理がメインで、
そのホテルの評価も、接客態度より料理で決まるものね。
他に出し物が無くて同じ料金なら、もう少し…と期待しちゃうわ。
手作りの和装小物は、自分で言い出さないと気付いてもらえない!(笑)

青々

No title

> 日向人さま
黒帯が合うと言ってくださってありがとう!
この着物5月下旬に買ってて、次のパーティーが9月下旬と聞いて急遽単に。
私の体型では黒帯で全体を締めるしかなくって(笑)
私の着姿ねぇ、、、写真見ると醜い体型に落ち込むから撮ってないのよ、
ごめんね~ ナイス!ありがとう

kuma

No title

素敵な髪飾りですね!
あのプチプチ作業を1時間>_<
目にも肩にもかなりキツかったのでは?

青々

No title

> kumaさま
そうそう、目よりも肩の方が問題!
針を刺す右手以上に、針を抜く時に紙やプレートなどを抑えてる左手に
結構力が入って、ほんと肩凝っちゃったわ。
老眼が確実にまた一歩進んだような気がする。。。