皆さ~ん、
お月さま見ましたか~
昨日は
中秋の名月
今年の中秋の名月は、珍しく10月で、
残暑残るいつもの9月に
比べたら、かなり涼しくて秋の風情
我が名古屋地方、昨日は快晴
で、月の出は16:53
まだ日没前
で明るく、マンションなどに阻まれて見えなかったけど、その1時間後の周りが暗くなった頃、
気が付いたら、うっすら黄色味が残ったお月さまが顔を出してた。
ちなみに、写真の右斜め上に、2つの光の点と共に写ってるのは、
県営名古屋空港に向かう飛行機

飛行機の中から月愛でるのもいいなぁ。

写真のお月さまは、真っ白に写ってるけど、
本当は肉眼で兎の模様がくっきりと見れてたの。
今のコンデジ
って性能良すぎるせいなのか、何もかもオートで、勝手に明るくして撮っちゃうから、
見たままの状態が写んない

夜景モードや花火モードはあるけど、それでとっても月は真っ白
私のカメラ、そもそも
マニュアルモードがないのよね

フルオートの
明るさを最低に落として、ようやく撮った写真がこれ
だもの。
オートのコンデジで月の夜空を綺麗に撮る方法をご存じの方いらっしゃったら、
ぜひ、ご伝授して~~~~
逆に、
画面いっぱいに望遠で撮ると、月の模様はくっきりと写るのよ

もちろん一眼レフみたいな鮮明にはいかないけど
今年の中秋の名月は、月齢13.9 左側が少し欠けてるわ。
今晩(5日)が月齢14.9だから、文字通りの十五夜・満月になるみたいね。
この後、時折雲
が掛かってたかな。
ところで、
お月さま自体は何度も眺めてたけど、
最近は、ススキや
壁飾りなども全く飾らなくなっちゃった~
一様お月見団子だけは買ってきたのよ。
でも、冷蔵庫にしまったままお供えせず、
このブログ書きながら、私の胃袋へ~
あっ、写真だけは撮ったのよ、パッケージのままで

真ん丸団子を積み重ねたのや、白団子にこしあんが乗ってるのも売ってたけど、
我が名古屋地方では、
芋名月にちなんで、里芋型(しずく型)の団子が主流

ちまきの中身って感じよ。
(ういろうの桜・白・黒糖とも言える)
小家族向き
食料品売り場で写真
の各色1個ずつ入ったパック見つけて、我が家にぴったり~
と、お持ち帰りしてきたわ。
ちなみにこれ@198円
お月見とは全く関係ないけど、
同じ食料品売り場で
を見つけて つい購入。
昔ながらの森永キャラメルに
「
抹茶」と「
和栗」のが出てた

(抹茶は小袋入り)
ちょっと甘いのが難点かな。
以前「あずき」味のもあって
それが一番美味しかったかも。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title