気が揉めた新車買い替え


明日・明後日と台風
接近が気になるところで、
明日、新車
のお祓いに行こうかと思ってたのだけど、こりゃ延期だなぁ。



先月記事にした車の買い替え(その記事はこちら

マンションの駐車場
での接触事故を起こしたその日の晩に、
車の買い替えを思い付き、
その週のうちにトヨタと日産の車を見に行って、
事故1週間後には、日産ノート
の新車購入を契約


なんかもうこの歳になると、値段交渉の駆け引きが面倒になって、
「結局いくら? ジャスト○百万円にしてくれるなら、今印鑑押すわ」で即決


その翌日に印鑑証明取りに行って、お金も振り込んで手続き完了



そこまでは何の問題もなく早かったのよ


ただ最初の話では、
私がオーダーした車の色は特別塗装色だけど、
在庫の手持ちがあるから、10月上旬には納車との話だった。


それが、新人担当のミスなのか、中旬に変更かも~と言ってるうちに、
日産の不祥事発覚
(9月29日)


『軽を除く全21車種の新車在庫6万台販売停止』

『既に販売された3年未満の車(一度もまだ車検受けてない車)は、
リコールで再検査』と。



えぇ~~~~~~
30年近くトヨタの車に乗ってきて、日産に乗り換えた早々に何よこれ


契約前だったら、これネタに値引き交渉だったかもしれないけど、
もうお金払っちゃったし…


それよりも、私の車の納車はどうなるんだ
 と気を揉む


その後の連絡のやり取りで、
「再検査してからの納車だと、いつになるか未定
なので、一度納車してから、リコール扱いで日を改めて検査」ということに。


で、ようやく納車されたのが、大安吉日
の17日(火)


店頭引き渡しなら、納車費用の5400円を現金で返すとのことで、
旧車のプリウス乘って行ったわよ


その前日には、プリウスの乘り納め(ガソリンの残量減らすため)に
花苗
求めて、市内端から端へと走り回ってた。





その納車の時、幸いと言うべきか、
「リコールの再検査は既に済んだ」
とのことで、
の確認書をいただいた。


右下をクリックしていただくと、
大きな画像で見れるわ。


これ受け取った2日後の19日、
『対策後も不正検査続行』のニュース


この検査員の名前と印鑑
信用に足るものかしらね
いや、こんな紙切れ自体、
体裁だけかも…と疑っちゃうわ。



まぁ、何はともあれ、納車されたのがこちら

日産ノート  

ハイブリットの「e-POWER」車

カラー:茶  車体サイズ:全長4100×全幅1695㎜のコンパクトカー






今までのプリウス(3ナンバー)に比べると、
全長で35㎝・幅で5㎝小さくなったから、
問題の駐車場では、かなり楽に運転が出来そう

(注:写真のプリウスは、車止めよりやや前に出てます)




ここでちょっと余談

右隣の新車シエンタ(接触事故後、軽自動車から買い替えられた)
選りによって、同じ茶色だったのよねぇ。

しかも、そのナンバーが「19○○」で私の誕生西暦年なのよ

私のナンバー、今回は誕生日の「6○6」にしてて、並んでると何か変


もっとも、私のナンバー
「名古屋5○○」の5を昭和のSと見て、ちょうど○○が昭和の誕生年なのよ。
ひらがな1文字も、私の名前の頭文字だし…
よく、こんな偶然揃ったもんだわ。



ノート自体の話しに戻して、
ハイブリット車は、一般に電気とガソリン併用で走るけど、
日産のハイブリットe-POWERは、給油だけどガソリン全部を発電に回してて、
走りは100%電気自動車(充電は不要)


自動ブレーキ機能ハイビームアシスト車線逸脱警報などは、
トヨタのアクアヴィッツもほぼ一緒で、燃費も価格も似てる中、
あえてノートに乗り換えたのは、この目新しさに興味があったからかな。


ただね、CMでお馴染みというか、
前の車と一定距離空けて追従して走る「クルーズコントロール機能」は
一般道ではなく高速道路での使用に限られるから、
普段滅多に高速を走らない私は、その機能付けてないわ。


アクセルを踏むのを止めるだけで、ブレーキを踏んだように減速する
ドライブモード」は、まるっきり新感覚で、
使いこなすにはまだ掛かりそう。



この車のもう一つの特徴は、ルームミラー

レバーの切り替えで、自分の目で見た後景ではなく、
車両後方に付いてるカメラの映像が映し出される上に、
バックする時、ここにバックモニターと車上からの映像も映るのよ(左半分)





この機能、慣れるとほんと便利だけど、
隣接車や壁との車間がちょっとでも狭いと、警告音
がすぐ鳴って煩い~


PC
もそうだけど、新しいものに買い替えた時、
歳を重ねるほど、先進技術を理解して慣れるのに時間が掛かるわぁ。。。



最後に、余談をもう1つ

今時の車は、燃費のための軽量化で、スペアタイヤは付いてないんですってね。
その代りにタイヤ応急修理キットだとか。

こんなもの、私には絶対使いこなせない。。。





関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

dicila

No title

このところのニュースで話題になっていますが、タイミングが・・・でしたね。
何はともあれ、今後の新しい車とのおつきあい、楽しんでください。この車でどこへ行くのかなぁ。

日向人

No title

ついに購入されたのね。
私はすでに新しい物についていけなさそうだし
そんな余裕も無いけど興味ある車種だよね。
遠出も楽しくなりそうね。

samansa

No title

どこの会社もそうですが、ちゃんとしてくれないとですよね。

ともあれ、無事の納車おめでとうございます(^_^)

イイ色ですね-。

私の軽は、雨の日の運転し始め、変な音がします。
7年。買い替えかなー。

*けい*

No title

こんにちは、台風の影響はどうですか?
ベランダのハンギングの避難はすみましたか?
大型らしいので心配ですよね…

新しい車、日産でしたかぁ~
ともあれ無事納車されて羨ましい限りです

植木屋ばる

No title

おお~! 車も買い換えたのね!
この前 北海道旅行で借りたレンタカーがこの車種だったよ。確かに いちいち警報音が煩くて、でも切り方もわかんないし(笑) 都内のミリ単位のスペースじゃ 鬱陶しくてしょうがないかも(^^;)

うちの新車?はもう4年も経って傷だらけ。現場に乗って行くと 枝に擦ったり、砂利道走ることも多いから、足廻りも酷いと思うわ。窓のパッキンなんて 苔が生えてるし~(爆)
青々さんは 大事に乗ってね~(^^)

青々

No title

> dicilaさま
選りによって、こんなタイミングでねぇ。。。
プリウスもリコールは何度か受けたけど、技術的な問題ばかりで、
日産に乗り換えてこんな不祥事でのリコールに合おうとは、想定外だったわ
さて、どこに行こう? ただ、もう少しこの車に慣れなくっちゃね(笑)

青々

No title

> 日向人さま
ようやく届いたわ。
トヨタの担当さんも、日産ノートに客取られる~って意識してるみたい。
ノートと一言で言っても、種類・ランクが多岐にわたってて、
標準装備が少なくオプションが多いから、それ1つ1つを理解するのに疲れた~
家電のように「これっきり」ってまとめて欲しいわ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> samansaさま
茶色、良い色でしょ♪ ちょっと大人色にしてみたわ
我が家、2台続けて20年ずっとシルバー系だったから、それから変えたくて。
私、基本的に白黒パスで、オレンジや黄緑に乘る勇気はなくて、で消去法?(笑)
プリウスはまだ乗れたけど、50歳過ぎて運転に自信なくなってきてたから、
自動ブレーキ機能や踏み間違い防止機能が保険かしらね。

青々

No title

> *けい*さま
台風、今回9月のと真逆で、雨は凄いんだけど暴風って風ではなく、
風向きも台風特有の南風でなくて北風だものだから、ベランダ静かでね、
昼間のうちに、ハンギング類移動させたんだけど、不要だったかも。
同じ自動ブレーキ機能でも、車だけでなく人にも反応するのは、
コンパクトカーではノートだけで、日産に乗り換えた理由の1つでもあるわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
あと2年はプリウス乗るつもりだったのに、
お隣の車への接触事故で「今度の新車にはぶつけないで下さいよ」の一言に、
意地でもコンパクトカーに替えてやる!と一晩で決めたわ(笑)
ノート乘られたんだ!
警報音のおかげで、確かに今までより慎重に運転するようになるかも(笑)
今度は「愛車」って呼べるように、大事に乗るわね。