10月も下旬なのに、今週末も先週に引き続き、またしても台風
接近
今度はそれほど大きな台風ではなく、上陸もなさそうだけど、
秋雨前線を刺激して3日間
マークが並んでる。
新車
のお祓いに行く予定が、またしても延期…いつ行けるんだぁ。。。
さて、話は変わって本題、七宝焼き体験教室の作品のご紹介を
今月のあま市・七宝焼きアートヴィレッジの特別体験教室は「モミジのブローチ」
葉の形をした中に銀箔を散らして、グラデーションカラーに仕上げたもの
私は毎度ながら、金具を変えて帯留に変えさせてもらったけど。
(出来上がりサイズ:横幅最長で5㎝)
制作過程
赤主体に作るつもりが、ちょ~っと黄色部分が広かったかも…
モミジの形した銀箔部分のピンクと黄色が、綺麗な色になり過ぎて、
何か紅葉らしくなかったわ

この日の講座に参加したメンバーの作品一同
七宝焼きが全くの初体験の方も何名かいて、
「思ってたより色が薄い…(赤味がない)」ってぼやいてたわ。
そりゃねぇ、見本通りの配色しても、釉薬の盛り加減で変わるからねぇ。
こちら経験者でも、思う通りにはなかなか出来ないんだから~

これを別方向から撮ると、散ったモミジ
に見えるかなぁ~
講師のアイデアに便乗して、私も撮らさせてもらったわ

ここで、時季外れだけど、ついでにアップ

8月下旬の体験で作ってきた「朝顔のブローチ」
(これも帯留にするつもりなんだけど、まだ金具ついてません)
(出来上がりサイズ:横4㎝×縦3㎝)
朝顔のデザイン・色は全くの自由で、
銀箔も好きなところに好きなだけ散らすというもの。
青・水色・白の3色の花を描こうと思って、白花の輪郭をどうするか散々迷い、
緑(使ったのは黄緑の釉薬)で描いたら、「オクラ」になっちゃった~

線が太過ぎたし、花が他の2色に比べて小さかったのが痛恨のミス

背景色に、銀箔をびっしり散らしたのは、いいアイデアだったけどね。
この日、
持参し忘れて、制作過程も講師見本も写真撮り損ねたわ。
これ、作ったのが何しろ8月下旬で、朝顔としては時期的に遅く、
9月からの着付教室に付けていく訳にもいかなくて、来年まで放置
このままお蔵入りになっちゃたりして・・・

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title