熱田神宮・車祓い


10月17日に納車された新車・日産ノート


何しろ出だしが軽い

今まで乘ってた8年前の3世代目プリウスと比べるのは問題外なのかもしれないけど、
車の重さを感じないというか、アクセル踏み込まずにすっとスピードが出る


その代り、
安全面でもいろいろ最新技術が生かされてるけど、
そのおかげで、あれこれ警報音
がすぐ鳴って煩い


駐車時
の後ろの壁はもちろん、
停車してる時、前や横を人が横切ってもピー、後ろの車が接近し過ぎてもピー


カーナビにも、いろいろ通信装備やサービスまで付いてるようだけど、
全部理解・利用するようになるのは、何時やら・・・



まぁ、そんなんだけど、とりあえずは車のお祓いをしておきたい。

生憎、先週・先々週の大安日は、折角の週末でも台風続きの雨
降りでパス

このまま大安日に限ってたら、どんどん日延べするので、
仏滅以外ならと、今週の平日にようやく行ってきたわ。




車祓いしてもらったのは、名古屋市内にある熱田神宮

三種の神器の一つ「草薙の御剣(くさなぎのみつるぎ)」が祀られてて、
愛知県下ではピカイチ、全国でもそこそこの神社かな。


西暦113年、日本武尊が伊勢の国・能褒野(のぼの)にて薨去された際に、
草薙神剣がここ熱田の地に祀られたのを起源とし、
創祀1900年になるそう。



我が家は、結婚式をここで挙げた縁もあって、
前車のプリウス・その前のビスタの納車時もここで車祓いしてて、今回3度目
(プリウスの時の車祓いの記事はこちら


ちょうど前回の8年前に、本殿もろもろが造営改修されて、
祈祷殿の前に車祓い専用の駐車場
も出来、
祭壇前の祈祷だけでなく、車自体と運転者も個別にお祓いしてもらえるのは、
やはりうれしいわね。


愛知県下では、車祓いというと犬山成田山(不動明王を祀る)が有名で、
昔はそちらに初詣兼ねて毎年出かけてたけど、
何しろ一度に祓う車の台数が多すぎるせいか、個別ではしてもらえなかったの。



そのお祓いの様子を写真
に撮りたかったけど、
車の横に立って頭を下げてる身じゃ無理な話で、
その様子は神宮の案内のしおりより転写

車のドアも開けて、車内も巫女さんに神楽鈴で祓ってもらったわ。


の日避けて延期した甲斐あったよ~





今回の車祓いのご祈祷料は、前回の6000円より奮発して8000円にしたら
撤饌(てっせん・御下がりのこと)の中身に、
するめいかおぼろ昆布が増えてたけど、、、
そのほかは全く一緒で、これが2000円分
って思っちゃったわ

いや~そんなこと言ったら、罰が当たるかな






この祈祷殿のすぐ隣に建つのが、本宮(本殿を含む)

本来お参りするなら、正門(第1鳥居)から参道を通って順に、と行きたいけど、
専用駐車場の位置の都合で順不同





この日は平日だったにもかかわらず、七五三の参拝が絶えず、
チビ姫
とチビ殿
があちこちに。


境内に「七五三パック
」と書かれた看板が立ってたから、
もしかしたら、家からではなく境内で着付けてもらってる子もいたのかな。


ただね、そのせいなのか、どの子も着物で着飾ってるのに、
それに付きそう両親が、中にはトレーナーのような普段着姿の人もいてね、
それで一緒に参拝するってどうよ・・・


着物姿
の母親
・祖母
は多くはなかったけど、
この
御一家は凄いなぁって思って、つい
向けちゃった(望遠撮影にて)










現在の境内で、喫茶・茶房は2.3か所あるけど、
食事処としてはセルフサービスの「宮きしめん」1つだけかな。


以前は、名古屋名物「ひつまぶし」の「あつた蓬莱軒」が境内にあったけど、
造営・整備で駐車場にとってかわり、正門前に移転したわ。


折角だからそのひつまぶしが食べたいと思ったけど、
連れてきた母
がウナギが苦手でねぇ、却下され安上がりなきしめん


もっとも、きしめんも名古屋名物なんだけど、
以外にも、地元人間でありながら、普段は全くきしめんって食べてないのよ。

私、何年振りに食べたかなぁ。
味噌煮込みうどんは、よく食べるけどねぇ。







さ~て、これで心置きなく遠出も出来るぞ~


ようやく秋雨前線も去ったことだし、どこか物色せねば。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

熱田神宮、すばらしい所ですよね。信長も出陣の前に祈願したとか・
この近くでひつまぶしもいただいたことを思い出しました。あ~~、また行きたい!

青々

No title

> dicilaさま
そうそう、その信長の戦勝のお礼として奉納した日本三大塀の「信長塀」
写真撮ってくるの忘れちゃったわ。
あつた蓬莱軒のひつまぶし、dicilaさんが記事にアップされたの覚えてる!
私食べ損ねちゃったよ~

日向人

No title

やっぱり乗り心地が違うんだ~
やたら警告音がするのもどうなんだろ!そのうち慣れるのかな?
熱田神宮のような立派な神社で御祓いすると御利益が有りそうね。

たまっち

No title

おはようございます、愛知県カテゴリーからお邪魔します。
熱田さんで車祓いお疲れ様です、これで安心して乗れますね。
神宮は我が家から徒歩5分、今日は七五三参りの車で駐車待ちが凄いですよ、
お暇でしたらおいらのブログへお越しくださいね、
ナイスポチを・・・・

samansa

No title

自分が行ったことのある場所が、こうして記事になってると
妙にうれしい気持ちになるのはなぜ?(^_^)

熱田神宮、とても立派ですよね。
鳥居をくぐると、空気が冴えて、清しかったのを覚えています。
ええ。もちろん、蓬莱軒のひつまぶしも堪能しました。

あれから鰻は食べていません(笑)

車のお祓いもすんで、さぁ、どこへ遠出をしますか?(^_^)

青々

No title

> 日向人さま
今時の他のハイブリットはどうなのかわからないけど、何しろ軽いわ。
ハンドルも軽くて、何かおもちゃの車に思えちゃう。
警報音、車によっては音を小さくしたり鳴らなくできたりするそうだけど、
この車ができるのかはまだ分かんない~(笑)
熱田神宮に替えてからは、警察がかかわるような事故は一度もないわね
犬山成田山の時は3度ぶつけられた。 ご利益無しよ
まぁ、乗る頻度が違ったから、一概には言えないけどね(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> たまっちさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます
昨日の3日はやはり混んでましたか! 祝日大安晴天ですものね。
3日まで延ばそうか迷ってたけど、平日に行ってよかったわ(笑)
後でブログ覗かせていただきますね~
ナイス!もありがとう

青々

No title

> samansaさま
そう言えば、samansaさん行かれたの、まだ最近よね。
ひつまぶし、しっかりと記事にされてたわよね。
いいなぁ、食べれれて。 私の母ウナギ苦手でね。
地元人間でありながら、というか地元人間だからこそなのか、
私未だに一度もないのよ! 今回こそいい機会だと思ったのに…
お気楽に日帰りで行けて、今紅葉の見ごろなところ・・・
岐阜県・下呂か九頭竜湖辺りを思案中♪

*けい*

No title

おはようございます
新車のお祓いに行けたんですね~良かったですね^^
ここのところやっとお天気続きですから、どこかへ行きたくなりますよね
ひつまぶし、美味しいですよね~そちら方面へ行ったときに食べました^^

青々

No title

> *けい*さま
今までの車納車時に全部お祓い受けてるから、しないと落ち着かなくて。
再来週には、紅葉狩りのバスツアーを既に予約してあるのだけど、
折角のマイカーでも出かけなくっちゃね(笑)
けいさんも、ひつまぶし食べられたことあるのね。
地元人間のくせして私なくてね。 何時になったら食べられるやら。
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

ちゃんとお祓いしてもらって えらいなぁ。バル、学生時代からずっと車のある生活だけど、一回もお祓い してもらったことないの。
まぁ、初詣すら行かないし、神社とはほど遠い縁だわ(^^;)
七五三か~。
小さな子供が着物着てるのは可愛らしいけど、できれば 親御さんも正装して欲しいものだよね。
近所で、子供は和服、パパはスーツ。で、ママは ミニの黒ワンピにロングブーツ、背中までの茶髪をそのまままとめもせず、って親子を見かけたけど、スゴい違和感だったわ~(笑) じいちゃんばあちゃん見たら泣くよね(^^;)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
返コメ遅くなってごめんなさい。
お祓いしたから交通事故に合わないって訳ではないんだけどねぇ(笑)
私の場合は、旅行で神社仏閣は結構行くけど、
地元の神社となると初詣も人混みが嫌で避けちゃうから、
これがいい機会となってるわ。
ミニワンピのママ、本人はお洒落したつもりなのよ~
トレーナーよりマシよ(笑)

Garden

No title

最近 名古屋出張が増えています。
新幹線ホームにきしめん屋さんがあって、
最近気になるのが 台湾カレーきしめん。
次回出張の楽しみです。

青々

No title

> Gardenさま
一番最初にコメントされてるdicilaさんも、
出張の際にそのホームのきしめん屋さんで食べられたとか。
新幹線ホームは、地元人間より他県の人の方が、絶対利用してると思うわ。
台湾カレーきしめん、どんなのか気になる~