びわ湖バレイとメタセコイア並木


わずか10日ほど前に、最高気温が20℃を下回るようになったと思ってたら、
先週末から、その最高気温が10℃を切って年末の寒さ


日没後 流石に冷え冷えして、エアコンの暖房入れちゃったわ。


我が家は真冬も、こたつも石油ストーブもなしでエアコンのみ。

年々、ちょっと暑くても・ちょっと寒くても、
「耐える」ってことせずに、直ぐエアコン点けるようになっちゃって、
適応能力弱くなったなぁ、とつくづく思うわ。



さて、その先週末の18日(土)に、
今度はマイカーではなくバスツアーで、紅葉を見にお出かけ


ただ、お天気は生憎の雨

我が名古屋地方は午後から止んだけど、
出掛けた先の琵琶湖地方は、1日中降ったり止んだりだった。



まずは、位置関係が分かるように、地図を載せておくわね。

ピンク色の文字で書き入れたところが、バスツアーで回ったところよ。




名古屋駅に7:30集合

この日の団体ツアー出発の数は、半端なく多くて、
ツアーの集合場所である名古屋駅西口(エスカ側)は、地上も地下も早朝から人だかり


それだけツアーバスの数も多い訳で、、、
バスも乗車場の順番待ちで、1つのツアーの出発が遅れ出すと悲劇

今回、30分も雨の中でバスを待つ羽目になっちゃったわ


おまけに、往路・新名神に繋ぐ東名阪の四日市でド渋滞にハマって、
最初の目的地に着く前から45分以上もの遅れとなり、これが後々に影響。。。




その新名神・滋賀県南部の山間の紅葉の様子(車窓より撮影)

雨ゆえ雲(霧が低く発生してて、ちょっと幻想的かも





バスは、京都東ICから西大津バイパス・湖西道路経由で「びわ湖バレイ」へ


びわ湖バレイは、湖西にあり、標高1100mまでロープウェイで結び、
琵琶湖の絶景とともに山遊びが出来るところ。


そのロープウェイは、全長1783mを、
日本一の速さ・秒速12m(観光シーズンは秒速7m)で僅か4分で上る

それも、乗車定員は121人という大型


それ故、バス2台分の人が乗り込むから、窓際確保するのに必死
もっとも、雨で窓ガラスは曇るし外も雲の中で、視界は絶不調





びわ湖バレイの紅葉は、今年は少々早めで10月末がピークだったそうで、
既に落葉、ほんの一部だけ残ってたかな。


びわ湖地方は、9月・10月の台風の影響で、紅葉前に葉が落ちちゃったのも多かったそう。



ロープウェイの山頂駅・びわ湖テラスからの眺めは、言うまでもなく真っ白
晴れてれば、眼下に雄大な琵琶湖が広がるはずだったんだけどねぇ。

時折、雲の切れ間から、湖岸らしきものがうっすら見えたのがやっとよ。









この後、バスは北上して、マキノ高原の「メタセコイアの並木道」へ


メタセコイア並木については、そこに建ってた碑の説明を読んでね

画像をクリックしていただくと、多少大きな画像で文字がくっきりと見れるわ




その圧巻の並木道がこちら

残念ながら、こちらの紅葉は、びわ湖バレイと真逆でこれからが本番
まだ、色付き始めって感じ。

ここは、モミジのような真っ赤ではなく、ちょっと深みの赤茶になるそう。





一直線に2.4㎞続く様は、北海道にも劣らずほんと圧巻なんだけど、
途中には一箇所のみ。

路肩もほぼない状態なので、その以外では車を停めることは出来ないわ。


このツアー、ここは車窓からのみで下車予定はなかったけど、
辛うじてそのに停めれたので、降りて撮影が出来たの


何しろ、車内からでは、バスの前方窓からしか見れず、
前の方の座席の人しか全体が見えないのよ。

私は後方の座席で、身を乗り出して何とか望遠で撮ったのがこちら


一直線の道路でも起伏の上下はあるみたいね。





ここを通り抜けた後は、
紅葉した湖北の「奥琵琶湖パークウェイ」をドライブの予定だったけど、
こちらも台風の影響で、道路の一部がまだ通行止めで、う回路は時間がかかる。

朝の出発の遅れと渋滞の遅れ分が、ここで尾を引いて、今回あえなくパスとなっちゃった。


実は、このバスツアーのコース、別の旅行社にも似たのがあって、
このパークウェイを走るからこそ、このツアー選んだのに意味なしよ


仕方なく、バスは最終目的地「鶏足寺(けいそくじ)」へ 

鶏足寺は、期待を裏切らず、紅葉真っ盛りだったわ~

その写真は、次の記事にて、つづく

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

No title

琵琶湖バレイ何と懐かしい響き!
行ったのは大阪で仕事をしていたうら若き頃のうん十年前
職場の仲間とキャンプでした。
琵琶湖大橋が綺麗だったでしたね。
メタセコイアが圧巻の眺め最後の一枚よく撮ったね~ナイス☆

*けい*

No title

こんにちは、雲海?霧は幻想的ですね
それでも折角だから晴れていいお天気に行きたかったですね
ロープーウェイで登ったらテラスという場所が増えたのでしょうか?
TVで伊豆のテラスを放送していました、富士山がみえるようです

植木屋ばる

No title

お天気残念だったね~。
でも、雲海と紅葉の風景もまた素晴らしいものだと思うわ~♪
メタセコイア「生きた化石」と呼ばれてるよね。
学校にも巨木が何本もあるけど、手入れしなくてもスッキリした円錐形になるのが魅力。
紅葉もいいけど 夏の緑も爽やかな彩りで、大好きな樹なの。
こんな並木があるなんて知らなかったなぁ。

青々

No title

> 日向人さま
びわ湖バレイ行かれたことあるんだぁ~ ははは、うら若き頃♪
その頃のびわ湖バレイは何があったのかしら?
現在は、今の流行りで「テラス」が出来、張ったワイヤーを滑車で滑り降りる
「ジップライン」などの野外アトラクションがメインみたいよ。
最後の写真、窓側に座ってたものだから、体ひねって必死だったわ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
この数年、「雲海」ブームなのか
「○○テラス」という板を張り出した展望カフェが増えたよねぇ
北海道トマムの雲海テラスが火付け役かしらね。
伊豆にもあるのね、知らなかったわ。
ほんと選りによって雨とは。 添乗員さんは「ぜひリベンジを」ですって。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
新しい高速道路は、高架とトンネル続きで、高度の高いところ走るから、
こういった雲海も見えるのかもね。
メタセコイア、「生きた化石」なんて言われてるの? 知らなかったわ
さすが植木屋、「木」に目が行くね~
私も今までここ知らなかったのだけど、植えられて35年にもなるものの、
韓ドラ「冬のソナタ」のメタセコイアの並木道を思わせるってことで、
それから人気が出たそうよ。