滋賀県・鶏足寺(旧飯福寺)のモミジ


前記事に続き、18日(土)の琵琶湖地方の紅葉
バスツアーのお話



もう一度改めて地図をアップ




びわ湖バレイメタセコイアの並木道と周って、
時間の都合上、奥琵琶湖パークウェイは割愛され、
向かった最終見学地は、琵琶湖の北東に位置する「鶏足寺(けいそくじ)


鶏足寺は、735年行基によって開かれた古寺で、
一時荒廃するも799年最澄によって再興。

山岳信仰の霊地である己高山の寺院の1つで、
中世はそれなりの庇護も受けたけど、昭和8年に焼失して、事実上廃寺

鶏足寺跡が己高山の山中にあり、今は旧飯福寺を鶏足寺としてるみたい。


寺と言っても、山門も塀囲いもなく、小さなお堂が1つあるだけなんだけど、
その境内を埋める約200本のモミジ
の古木が見事で、
湖北随一の紅葉の名所として、地元住民らによって管理されてるそう。



そのお寺は、山麓を分け入ったところに有り、
山下の県道の臨時バス停で、シャトルバスや観光バス
を降りて、
散策道をてくてくと片道1.3㎞歩くことになるわ


山間の石畳の遊歩道を往復することになり、1時間~1時間半はかかる。
日が暮れたら、真っ暗


それ故、ここに着く時間を延長するする訳にはいかず、
奥琵琶湖パークウェイを割愛することになっちゃったのよねぇ。




その散策道の途中にある与志漏神社境内の紅葉も見頃





その神社を抜け、田の畦道歩いて山中へ。





そして、境内に到着。 いきなり紅葉が広がってたわ





参道のモミジ
の絨毯を綺麗に保つため、一部は立ち入り禁止となってたわ。
(写真左手前
・落葉保存区域)

逆方向から撮影

後は説明なしで、写真一気にいきま~す

















参道は緩やかな登りの1本道、ただ、最後の御堂は高台にあって急階段、
手すりも何もなくて、降りる時がちょっと怖かったわ。


この参道を戻って、更に進むと石道寺(さくどうじ)があり、
そこもモミジ
が綺麗だそうだけど、
バス
に戻る時間が不安で、残念ながらパスしたわ。


というのも、実は、一緒に行った母
が体調崩して散策を取り止め、
そのドタバタで集合時間を聞き損ねちゃって…


もしも遅れたら大変と、坂道を必死に速足で戻ったら、
結局30分も早くついて・・・汗びっしょりになって、滅茶苦茶疲れた~


あっ、母
は名古屋に着く頃には復調してたのでご心配なく。
肝心の紅葉は見れなかったけどね。



最後に一言
これ、晴れてたらもっと色鮮やかで綺麗だったかもね~

ただ、掲載の写真
は、載せるに当たって多少明るく色鮮やかに加工してます。
何しろ1日中雨が降ったり止んだりで薄暗くって。

その点ご了承くださいませ。



ちなみに、この鶏足寺の紅葉祭りは、11月30日まで開催中
今頃はちょっと色褪せてきてるかもだけど、まだ間に合うと思うわ。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

紅葉のきれいな時に行けて良かったですね。目的地そばまでバスで行けないところもなんだかいいですね。歩くのは大変かもしれないけど・わくわくが膨らむ感じ。

*けい*

No title

おはようございます、綺麗な紅葉ですね
まさに水も滴る美しさですね。
お母さまのアクシデントも何事もなく良かったです。

日向人

No title

こちらではこんな美しい紅葉は先ず見れないわ!
紅一色でないのがいいね。樹木とのコントラストも
メリハリがあってとてもいいアングル。
雨だったことと場所までの歩きが長いのが難点だけど
これだけ美しい紅葉が見れて良かったですね。
ナイス☆

mokkoubara

No title

お母様、紅葉が見られなくて残念でしたね。
でも、体調回復されて良かったです。
真っ赤なモミジが見事ですね~。
歩く距離が長くて、膝は大丈夫だったかなあ。
200本のモミジ、見ごたえがあったでしょうね♪

青々

No title

> dicilaさま
びわ湖バレイもメタセコイアも紅葉の時期外れちゃったので、
最後のここが見頃でほんとよかったわ。
ここも外れたら、このツアー浮かばれない(笑)
のんびり周りを眺めながら歩くのなら、ワクワクってとこだけど、
この時、添乗員の歩く速さについてくのに必死で、楽しむゆとりなんてなしよ。
時間に縛られる団体ツアーの欠点ね。

青々

No title

> *けい*さま
今年のびわ湖は台風の影響で葉が枯れ落ちた所も多く、紅葉は今一つだとか。
ここはちょうど見頃迎えた頃で、真っ赤一色でなくグラデーションに富んでたのが、私的にはよかったわ。
雨でも土砂降り出なかったのが幸い。 確かに水も滴る美しさかもね。
母のご心配いただきありがとう。 ナイス!もありがとう

青々

No title

> 日向人さま
ここはお寺と言っても廃寺で、計算して作られたお庭の紅葉ではなく、
自然なモミジ山みたいな中の散策で、まさに紅葉狩りって感じでよかったよ~
私も一面真っ赤より、グラデーションの方が好き。
ここは紅葉時期が当たって、このツアー報われたわ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
母のご心配いただきありがとう。
紅葉見れなかったのはほんと残念だけど、逆にもし体調崩してなくて
これ散策したとしたら、この距離はどうだったろう?って思うわ
私も膝の心配したけど、帰宅早々湿布貼って置いたら、大丈夫だったわよ~
でもこれから先、急坂の石段の続く神社仏閣巡りは問題だよねぇと、
考えるようになったわ。

samansa

No title

鶏足寺、有名ですよね。
別のブロ友さんも、紅葉写真をアップされてました。

それにしても、お見事な紅葉。

近畿地方はわりと遊びに行ってるんですが、
滋賀県って、通過するばかりで、まだ満喫したことがありません。

行ってみたいですねー(^_^)

お母さま、大事なくてよかったです。

Garden

No title

鶏足寺は 初めて聞きました。
見応えありますね。

京都でなくても もみじ名所のお寺は全国にあるんだろうな。。
やっぱりもみじ狩りに行きたくなります。

青々

No title

> samansaさま
鶏足寺、有名なんだぁ。 実は私は今まで知らなかったのだけど、
ツアー見てると、各社ここを取り上げてたわ。
琵琶湖の紅葉というと、湖東三山と永源寺が有名と思ってたけど、
ここはそれらの京都風「お寺」と一味違っててよかったよ~
母のご心配いただきありがとう。 一瞬焦ったわ~

青々

No title

> Gardenさま
私も実はここ、お気楽日帰り紅葉ツアーを探してて、初めて知ったの。
ここは、計算して作られた京都のお寺の庭園とは一味違って、
まさに「紅葉狩り」という言葉がピッタリのところだったわ。
傘差しながらの人混みで、写真の構図なんて考えてるゆとりはなかったけどね
Gardenさんならもっと素敵に撮られるだろうな、って思うわ。
ナイス!ありがとう