ペーパークラフトの帯留とクリスマスリース


先週末から風邪を引いて、只今絶不調

何か喉がおかしいと葛根湯を飲んだけど、私それで治まったことがないのよね。

「暖かくして十分な睡眠を~」と言うけど、
暖かくしたら逆に汗はかくし呼吸は苦しいしで、2時間足らずで起きちゃって
全然眠れない。。。


変わり咲きのビオラの苗買いに行きたいのに行けないよ~~~



さて、2つほど、着付教室関係のクラフト講座で作ったものをご紹介


まず1つ目は、「ペーパークラフトの帯留


出来上がった作品がこちら
 横約5.5㎝×縦約4㎝





カラーペーパーを蚊取り線香のような渦巻き
に切り
外端からクルクルと丸めて、中心部の残りにボンドで貼り付け、
それを花に見立て、紙粘土で作った土台にびっしりと並べたもの



忘れて、制作過程撮ってないので、
画像検索で見つけた、同様の作り方のを載せておくわね。




私が作ったのは、最初の円の直径が2.5~3㎝ぐらいで、小さくしたもの。

土台は、担当講師の方が全部手作りで用意してくださって、
大きさも形もいろいろで、私は自分の大柄体型に合わせて楕円をチョイス


そしたら、滅茶苦茶花の数を要して、
とても2時間以内では作り切れなかったので、
講師の方が予備で作ってあったのを分けてもらったわ。


裏側のレザーは、縦にベルトを挟んだ状態で貼ってあって、
ここに三分紐を通せば「帯留」、クリップピンなどを挟めば「髪飾り」にもなるわ。


中には、ミニバレッタの金具に直接、花とパールを交互に並べて貼り付け、
最小限の花数で、早く仕上げた人も。



2つ目ご紹介するのは、まぁよくある「クリスマスリース

今回は、木の実でナチュラルっぽくつくったもの
(松ぼっくり2種、綿の実の殻、八角、どんぐり、サンキライもどき紅白など)
出来上がりで、直径約25㎝(土台の木の輪っかは直径20㎝)


私は、グリーンも木の実も全体に均等に配置しちゃったけど、
どこか一箇所にまとめるのも自由


サンキライもどきのこの赤と白の粒を1つ1つにバラして、
全体に散りばめてる人もいたけど、それなかなか良かったわ


私の接着せず挿してあるだけだから、後でその方法に変えよかな。





ただ、今回接着にグルーガンを使わず、
個別のチューブ入り・アクアグルーというセメダインみたいのを使用


大勢での講習(今回25名)で、数限られたグルーガンだと自由に使えないし、
やけどとかの心配もあるけど、これは速乾・常温で便利だったわ。


その接着剤なども含めて、材料費1000円でこれが作れると思えば、まずまずかな。




ここで、クリスマス続きで、
名古屋駅前のイルミネーション
とクリスマスの飾り
をちょっとご紹介


昨年、名古屋駅周辺の高層ビルのイルミネーション巡りをしたのだけど、
(その記事はこちら、前半後半



その時はまだ工事中だった、
JRゲートタワーが、
今年4月にオープンして、
お初のイルミネーション


名古屋駅東口(桜通り口)出て
すぐ左側、ゲートタワーの前に
巨大ツリー
が登場


電飾が
シルバーからゴールドへと
移り変わってたわ。


このツリーの目の前が
駅ロータリーで、
その木々はシンプルに
ゴールド1色で電飾されてた。







このツリーの左手側に、JR名古屋高島屋の入口があり、
その1階フロア―に、クリスマスのオブジェが飾られてたわ。




このツリーとオブジェは、12月25日までの展示だそうよ。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

日向人

No title

ペーパークラフトと言っても日常使える作品もあるのね。
クリスマスリース立派!!これで千円だったら素晴らしいわ!
都会のクリスマスツリーやイルミネーションは
やっぱり豪華さが違うなぁ~。

mokkoubara

No title

優しい色合いにパールが良く合っていますね♪
クリスマスリース、素敵です。
ボリュームもあって、雰囲気があって。
飾り付けも大事ですよね。
綿の実の殻は、我が家にもあったはず・・・。
私も作りたかったので参考になりました♪
風邪、早く治りますように。大事にしてくださいね。

青々

No title

> 日向人さま
紙でも最後にコーティング剤(ニスみたいなもの)を塗ぬと丈夫になり
重ね塗るとプラスティックのような質感になるとか。
私の作ったのは塗り方が薄かったのか紙っぽいままだけどね(笑)
リース、今は100均でかなりの材料が出てるから、千円で出来ちゃうよ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
このリースは、ブリザーブドのグリーン25㎝程の枝もの3本を細かく切り分けて
土台の輪っかに挿してるのだけど、結構それだけでもボリュームが出たわ。
この時期だと花屋の店頭にも生の枝ものが結構出回ってて、
そのまま使って自然にドライってのもいいかもよ
ふふふ、あのリースの土台がどうなるかすっごく楽しみ♪

kuma

No title

風邪の具合はいかがですか?
またまた寒くなってきましたね。
お大事にしてください。

高島屋のオブジェ見ました♪
盛り沢山でかわいいですよね。
名古屋市博物館で押し花展があるようですけど出展はされませんか?

青々

No title

> kumaさま
ご心配いただきありがとう。 ようやく脱出しそうよ。
博物館での押し花展って、もしかして春恒例のふしぎ花倶楽部中部の?
(博物館のギャラリ―の今後の展示予定には押し花展ないのだけど?)
kumaさん出されるのかしら? そしてら絶対見に行くー!
私は残念ながら、押し花はもう1年半休んだままなのよ(笑)
パーチメントは来年8月末~9月頭に荻須美術館が決まって、
その作品作りに取り掛かってるけどねぇ。

ところで、サンリョー園芸の港店今月いっぱいで閉店なのご存じ?
来年から変わり咲きビオラの苗どこで探すが問題だわ。

Garden

No title

シンプルで綺麗なリース。
赤や白いのもいいけど、やっぱり赤と緑の基本スタイルが
好きです。

11月後半から気温が低い日が続いて
今年は寒い冬になりそうですね((+_+))
寒い場所に撮りに行く気力が もうありません(笑)
どうぞお大事に。

*けい*

No title

こんばんは、ペーパークラフトの帯留はちょっと変わったフォルムですね~
クリスマスリース、私も紫陽花のリースを作ろうと思っていますが中々実行に移せません~

今年の風邪は長引くみたいだからお大事になさってくださいね

青々

No title

> Gardenさま
緑ってやはり目に優しいというか落ち着きを与えるから、
赤や白だけのモダンなのよりも、飽きがこなくて好まれるかも。
私もいろいろなクリスマスリース作ってるけど、緑が入ってるのが大半だわ
Gardenさん、以前は蔵王の雪のモンスターの写真撮りに行ってみえたわね。
雪の富士山の朝焼け、今年のお正月用はもう無し?(笑)
風邪ご心配いただきありがとう。ナイス!もありがとう

青々

No title

> *けい*さま
この渦巻きのペーパークラフトは、モダンなバラとしても使われてるみたい。
この帯留、初めて作ったから不揃いだけど、
これきちんと大きさと高さ揃えて作って、規則正しく並べたら、
もっとモダンな幾何学的なものが出来るかもね。
紫陽花のリース見たい!! 私催促するから、ぜひ仕上げて~♪
風邪は、鼻も喉ももうほぼ正常なのに、鼻声が直らない。
知人にも今年は長引くって言われたけど、ほんと油断大敵ね。
ナイス!と共にありがとう

kuma

No title

> 青々さん

驚いてまたまた登場です!
サンリョーさんそうなんですか?
先月、緑店には行きましたが港はしばらく行ってませんでした。
こういうお店が減るのはさみしいですね。
博物館は2-3月だそうです。同じ教室に通ってみえる方が教えてくださいました。私はまだ数回しか通ってないので押し方を教わってる段階です(^_^;)

青々

No title

> kumaさま
博物館のスケジュール、まだ1月分までしか載ってないので、
その後に開催ということね。 教えてくださってありがとう!

サンリョー港店、今月2日(土)に行ったら、閉店の貼紙だらけで、
敷地が狭められ、テラコッタやブリキの鉢類は半額セールだったけど、
もうすでに残り物って感じだったわ。
苗類はビオラパンジー類と葉ボタンは数あれど、ほかは在庫のみかな。
ただし、苗類の値引きは一切してなかった。
kumaさんは緑店にも行ってみえるのね。 我が家からは遠いなぁ。
育種家の苗置いてくれる園芸店、他にご存じでしたら情報よろしく!

植木屋ばる

No title

コメント遅くなっちゃってゴメンね。風邪は治ったかしら? これからますます厳しい寒さが続くけど、お大事にね。
街はすっかりクリスマスムード。いろんなディスプレイに目が留まり いろいろ欲しくなっちゃうけど、やっぱりリースは手作りがいいなぁ(^^)
帯留めも素敵! お花、作ってみたくなりました♪

青々

No title

> 植木屋ばるさま
こちらこそごめんね~ こちらの返コメ、すっかり抜け落ちちゃってたわ
風邪はすっかり完治したけど、これからはインフルにも要注意よね。
街路樹も散り果て、繁華街ではイルミネーションオンパレードだけど、
最近夜は出歩いてないから、この写真撮って以来、どこも見てないのよ(笑)
このリース、凝ったものでも豪華なものでもないけど、
一様、我が家のクリスマス気分を出してくれてるわ~(笑)
この渦巻き花、大きなの作っても面白いわよ。

jur*****

No title

こんばんは、クリスマスリース、すてきですね

青々

No title

> jur*****さま
ナイス!と共にありがとうございます
小さ目のナチュラルリースだけど、我が家のクリスマスムード盛り上げてるわ