今年のビオラ


12月も既に10日


街中の木々はかなり落葉し、銀杏も終盤
最低気温が2~3℃という真冬並みの寒さになり、晩秋から初冬へ


我が家のベランダの矮性のダブル咲きキキョウも、
11月末には綺麗な黄葉だったけど
、今は茶色に変わったわ。






真冬のガーデニングに欠かせないのが、ビオラ

我が家では、11月から6月まで8ヶ月もの長期間咲き続けてくれる優良選手


毎年10月中にまず第1段として、
ノーブランドの安い苗7~8株を使って、スリットバスケットのハンギングを2つ作成


今年も10月半ばに苗を買いに2つの園芸店に走ったのだけど、
思うようなブルー系の苗がなく、
その場にあったので妥協したので、予定外のイエロー系になっちゃった
 @99





花のアップの写真は、植え付け前のポット苗を撮ったもので、
右下の写真は、植え付け後全株摘芯して、その2~3日後に撮影したもの。


もう1色のこちら
は好みと言えるかな
 @58 やっす~




上のイエローに比べたら、こちらの苗は育ちが遅いというか分枝が少なめ。
摘芯後どう育ってくれるかが問題ね。


この後、約1ヶ月は花無し状態で、地道にバスケットを覆うように育ち、
11月下旬からポツポツと咲き出したわ。


こちら
が現在の様子





今年は1株も脱落することなく順調に根付いてくれたから、まずは一安心

でも、ボールのようにま~るくなるのは、まだまだ先ね。


ただね、気温が下がってきて、花色が最初より濃くなったのは仕方ないけど、
イエローの方、茶系のはずがピンク味強く出てきちゃって、あちゃ~

これで満面に咲いたらどうなるんだぁ
株選び間違ったわ。。。



この第1段を買った10月中旬では、まだ変わり咲きビオラの苗は出ておらず、
「11月半ばぐらいから」との話だったので、ひたすらそれ待ってたのに、
肝心のその時、旅行やら風邪やらで買いに行けず、
ようやく買えたのが12月に入ってから。


一気に寒くなって、今から植えて根がどこまで張るか問題だけど、
まぁ、頑張ってもらうしかない。

こちらの摘芯はやめて様子見よ。



その変わり咲きビオラの1つが、見元園芸の「つぶらなタヌキ」


小輪系で、鮮やかな青紫
に白の縁取り。 @399 さすがブランド苗

この色、私の振袖にそっくりなのよね。(その振袖はこちら





もう1種、変わり咲きビオラとしてお持ち帰りしたのが、
松原園芸のフリル咲きビオラ「ファルファリア」


こちらは赤紫系で花弁の中心は白っぽい、ヒラヒラ感のフリル咲き @299




春夏に、ペチュニアやカリブラコアが植えてあったプランターに追加

処分予定だったスーパーチュニア(写真の黄色の葉・ペチュニア)を、
まだ生きてるのを見かねて残したのだけど、
耐寒温度3℃となってるから、どうかなぁ、枯れるかもね。

写真に写ってない、両サイドのスーパーベル(カリブラコア)は元気よ。


この隙間を埋めるように、こんもり育ってくれるといいなぁ。



ところで、
ここ5年ほど連続、これら変わり咲きビオラの苗を買いに行ってた園芸店が、
突然、今月いっぱいで閉店となり、私ショックでねぇ・・・

西区→中村区→中川区→港区と走り抜けて、50分かけてまで
物好きにも足を運んでたんだけど、
他ではなかなか手に入らない育種家の苗が並んでて良かったのよ。


来年からどうすんだぁ~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

まん丸なハンギングになるの楽しみです。

日向人

No title

青々さん得意の冬定番のビオラ今年もいろいろ交えて植えられたのね
振袖と同じ色の「つぶらなタヌキ」真っ青なブルーが素敵ね☆
私はビオラの種蒔きしたけど発芽率が悪くその上成長も悪いので
苗を買うしかないな~!

mokkoubara

No title

お気に入りのお店が閉店だなんて、ショックですね。
ハンギングのほうはきれいに丸くなってきて、さすがですね。
つぶらなタヌキのネーミング面白いです、言われてみれば確かに愛らしい感じのビオラ、とてもきれいな青色が素敵。
ファルファリアもフリルが可愛いですね。

植木屋ばる

No title

わぁ~、もうこんなに盛り上がってるのね~(^^)
うちはやっと植えたばかりなの。植えたばかりでこの寒さ、ちょっとかわいそう。
つぶらなタヌキ、可愛い♪ 色もいいわ~(^^)
それにしても、御用達の園芸店がなくなるのはショックだよね。またいいお店が見つかることを祈ってるわ!

kuma

No title

「ファルファリア」ってゆるいフリルかわいいですね。
初めて見ましたよ~♪
港のお店残念ですね(>_<)
昨日、近くに用事があって「名古屋園芸」寄ってみました。
『フェアリーチュール』八重パンジーと『ドラキュラ』がありましたがなんと800円と700円。
『ヌーヴェルヴァーグ』もありました。
もう少しすると『横浜セレクション』が再入荷するらしいですが日にちまではわからずです。
もともと珍しく高い苗なのでしょうけど・・・
土地代も含まれてるとか(笑)
年内にもう一度豊田の矢田さんのところへ伺いですが今週はまた「第九」もあったりで行けるかな?

青々

No title

> dicilaさま
この先は、摘芯も切り戻しも無しで自然任せとなるけど、
春には真ん丸になってくれることを私も祈るばかりよ(笑)

青々

No title

> 日向人さま
ビオラ苗が店頭に並び始めて、ちょっと出足遅れて行くと、
同色で8ポット確保するのが難しく、否応なく色違いを混ぜることになったわ
せっせと種蒔きされたのに発芽率悪かったとは残念ね。
店頭の苗だと直ぐに花が楽しめるのが利点かしら。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
見元のビオラは、うさぎだけでなく、野ネズミやコアラやタヌキなど
小動物の名前が付いてて面白いよね~
この「つぶらなタヌキ」は、花の中心の濃い紫の模様がもう少し多く出てると、
もっとタヌキの顔らしくなると思うわ(笑)
育種家の苗を置いてくれるお店がもっと増えるといいのだけどねぇ。
HCじゃ無理っぽいから、代わりの園芸店探しに奔走しそうだわ。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
スリットバスケットのだけは何が何でも10月中に~と頑張ったから、
摘芯が効いてびっしりに育ってくれてるけど、
他の2種は、バルさんと一緒で、この寒さに可愛そうなものよ。
お互い、無事に根付いてくれるといいわね。
もう1つのお気に入り園芸店は、ブランド苗は確実に手に入るけど、
変わり咲き苗が少なくて、またお店探しか~と思うと、ほんと途方に暮れるわ
割高だけど、私もネット通販に頼らざるを得なくなるかもね。

青々

No title

> kumaさま
私もファルファリアは初めてだったけど、松原園芸のブログ見てみると、
育種してて、微妙な色合いのビオラを出してるみたい。
名古屋園芸行かれたのね。一度行ってみたいと思ってたところよ。
八重パンジーとドラキュラは、サンリョーの港店でも見かけて、
素敵な色とフリル~って手に取ったら、同じく@699してて、
ぎょぇ~って叫んで諦めた(笑)
名古屋園芸の土地代は関係ないと思われるわ(笑)
kumaさん、豊田まで走られるから凄いよねぇ。 「第九」頑張ってね~

*けい*

No title

こんばんは、今年もいつもながらの美しいビオラのハンギングになりそうですね
花色が濃くなるんですね~ピンクも可愛いと思いますよ~
私も@54のビオラやパンジーを買って普通に植えました(笑)
変わり咲きビオラってお高いですね~

青々

No title

> *けい*さま
2色混じったような中間色のって、気温によって結構色が変わりやすいみたい。
このピンクになったヤツ、逆に初夏にはたぶんほぼ黄色になると思うわ
@100以下のでも、育種家のに負けない色合いのもあるよね。
変わり咲きは、店頭に並ぶようになるまでは手間暇かけてるのは分かるけど
ポット苗1個で@700までくると、さすがに手がでないし、
ここまでの価値ある?って思っちゃったわ。 ナイス!ありがとう

Garden

No title

10年以上前に 私もベランガーデニング期があって
そこ頃から 見元園芸のビオラは好きだったなー。
初めて買ったブランド苗は 舞姫でした。

つぶらなタヌキの ネーミングはちょっと笑いました。。。

青々

No title

> Gardenさま
私も、一般にない可愛い色合いのビオラを初めて知ったのが、見元園芸だったわ
「舞姫」どんな色合いのだったのかしら? 今はもうないかな?
最近の見元ビオラの名前と比べると、舞姫ってシンプルねぇ。
小動物シリーズはもう何年か前から出てるけど、
それ以外でも、身元のネーミングってほんと面白いと思うわ。

jur*****

No title

こんばんは、いろんなお花がかわいいですね。とても大切に育ててらっしゃってすてきです

青々

No title

> jur*****さま
我が家はマンションのベランダガーデン、
1年中花が絶えないのをモットーにしてて、冬はビオラが欠かせない。
我が家では11月から翌年6月まで咲き続けるわ
ナイス!にブログリンクもありがとうございます!