2年目の葉ボタン


我が名古屋地方、最高気温も1桁、最低気温はついに氷点下を記録し、
先週の13日(水)には、平年より7日早い初雪
を観測

もっともその初雪は、私は気が付かなったのだけど、
16日(土)の朝、舞ってたのは見たわ。


まだ積もるような勢いはなかったから、ベランダの花は一切移動せず、
室内から外を傍観してただけ

花たちは、寒さにもめげず頑張って咲いてるわぁ。


その咲いてる花たちをまとめてご紹介しようと思ってたら、
写真整理も文章も遅々と進まず、日にちだけどんどん過ぎて行ってしまうから、
とりあえず、夏越し2年目の葉ボタンだけ、先にアップ


ただでさえ、私は写真整理も文章書くのも時間がかかるのに、
最近は、集中力・持続力がほんと持たなくなり、
キーボード打ってても、誤字脱字が急激に増えて、
自分ながら情けないというか、大丈夫か私
って思ってしまうわ。


話し戻して、葉ボタンの成長記


以前、1ポットに3~4株植えられてるミニミニ葉ボタンを育てた時、
2度夏越しは出来たのだけど、初年度のような巻き・色にはなってくれなかったの。
(その時の記事の1つがこちら 最後の方参照)


昨年冬 久々に、切り込み葉で光沢のある葉ボタン「光子」を植え付け、
その後ダメ元で育てたら、、、あらら~


まずは、こちらが1年目の葉ボタンの様子

葉の切れ込みはかなり細かかったの。
春先まで草丈は伸びず、10㎝足らずだった。


その後花が咲いて、梅雨明け後、ビオラを処分した際に切り戻し。
 





脇芽が元気に伸びたものの、あの黒紫とは全く違う緑葉だし、
葉の切れ込みもかなりなくなって、まるで別物


どうなることかと思ってたら、
暑さが過ぎ、気温が下がるにつれて、葉色が変わってきたわ。






どう、この変わりっぷり
 夏の緑からは想像しない黒葉に化けたわ

草丈は、一番高い枝で50cmぐらい 
株元は葉が枯れ落ち、禿げ上がってるわ。


立派な葉ボタンになってくれたけど、
昨年植え付けた時の葉ボタンとは、同じものとは思えない~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

さすが、すご~い。写真があり、変化が良くわかります。わたしは、春になると処分してしまうことが多く、反省です。こんな風にして何年ものかのハボタン、育ててたら楽しいかも。

jur*****

No title

おはようございます。とってもきれいですね。

日向人

No title

葉牡丹の成長記録でよく分かったわ!
見事な成長ぶりね。とても一株とは思えない~!
我が家ではそもそも夏越しが無理なのでこんなの望めないな~
ナイス☆

*ハナ*

No title

こんばんは~

お見事の一言につきる

私は、とう立ちしたらサヨナラ~ってしちゃうけど、青々さんは上手く夏越しさせてて素晴らしい
ギザギザの葉が夏には変化あったのも面白いです

今年は葉ボタンを迎えていないけど、欲しくなったー
育てたなら、夏越しに挑戦してみたい

*けい*

No title

こんばんは、ちゃんと葉牡丹になってますね~
わが家にもこぼれ種で育った葉牡丹がぎゅ~~~んと伸びて育っています
踊り葉牡丹みたいですけど、キャベツみたいで綺麗じゃありません~(笑)

青々

No title

> dicilaさま
今までも何度か葉ボタンを育ててるけど、2年目がこんなに綺麗に育ったのは、
私も初めてよ。 大抵はヒョロヒョロ貧弱な踊り葉ボタンになっちゃう(笑)
緑ものが枯れて減っていく中、これ存在感あって良い仕事してるわ~

青々

No title

> jur*****さま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます
色は渋め・暗めでも華やかに、1年目よりずっと存在感増して、
ベランダガーデンで目立ってるわ(笑)

青々

No title

> 日向人さま
過去に何度か葉ボタン育ててるけど、
こんなに立派な2年目になったのは、これがお初よ。
大抵、ヒョロっと伸びた踊り葉ボタンになっちゃうもの(笑)
花後の切り戻しがミソかも。
ナメクジが絶えない高温多湿の我が家で夏越せたのだから、
日向人さんのところでも出来ると思うわよ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> *ハナ*さま
ダメ元の面白半分で残しておいただけだから、
私自身もまさか2年目がこんなに立派に育つとは思っても見なかった。
今までは、生き残っても大抵ヒョロヒョロの踊り葉ボタンだもの(笑)
まだまだ葉ボタン出回ってるから、ぜひ夏越し目指してチャレンジしてみて~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
私もこんなまともな葉ボタンに育つとは思ってもなかったよ~
‟ぎゅ~~~ん”って表現が、実物見てなくても目に浮かぶ!(笑)
そうそう、大抵草丈だけ伸びた踊り葉ボタンよね。
それにしても、葉ボタンもこぼれ種で芽が出るのね。
私種は採らなかったから、来年は採ってみようかな。
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

葉の形、色までこんなに変化するなんて面白い!
初めの繊細さは薄れたけれど、こんなに立派に育つなんて嬉しいじゃないですか~。
この後も、楽しみですね♪

青々

No title

> mokkoubaraさま
胴葉のクローバーが夏は緑になったのを思えば、確かに有り得ることだけど
まさかここまで変わるなんて思いもしなかった。
ほんと面白いよね。
この時期のベランダの葉物は枯れ落ちてくのが多い中、これ存在感大だわ
これで春になってトウが立ったら…ちょっと不格好かもね(笑)

Garden

No title

さすがですね
見事な成長ぶりです。

葉ボタン 葉色が変わっていくんですね。
初めて知りました^^);
紅葉するのと 同じこと?

青々

No title

> Gardenさま
私もまさかここまで色形が変わるとは思ってなかったわ。
夏までは光合成で葉緑素が勝り、秋以降はそれが減るので元の色が出るとか。
気温が下がるほど、発色が良くなるらしい。
葉ボタンの育て方調べてみたら、秋以降に栄養与えちゃうと、
葉ボタン独特の中心部の色の変化が起きにくくなるみたいね。
今年、秋以降液肥サボり気味だったのが、功を成したかも(笑)
ナイス!ありがとう