我が名古屋地方、最高気温も1桁、最低気温はついに氷点下を記録し、
先週の13日(水)には、平年より7日早い初雪
を観測
もっともその初雪は、私は気が付かなったのだけど、
16日(土)の朝、舞ってたのは見たわ。
まだ積もるような勢いはなかったから、ベランダの花は一切移動せず、
室内から外を傍観してただけ

花たちは、寒さにもめげず頑張って咲いてるわぁ。
その咲いてる花たちをまとめてご紹介しようと思ってたら、
写真整理も文章も遅々と進まず、日にちだけどんどん過ぎて行ってしまうから、
とりあえず、夏越し2年目の
葉ボタンだけ、先にアップ

ただでさえ、私は写真整理も文章書くのも時間がかかるのに、
最近は、集中力・持続力がほんと持たなくなり、
キーボード打ってても、誤字脱字が急激に増えて、
自分ながら情けないというか、大丈夫か私

って思ってしまうわ。

話し戻して、
葉ボタンの成長記
以前、1ポットに3~4株植えられてるミニミニ葉ボタンを育てた時、
2度夏越しは出来たのだけど、初年度のような巻き・色にはなってくれなかったの。
昨年冬 久々に、切り込み葉で光沢のある葉ボタン「光子」を植え付け、
その後ダメ元で育てたら、、、あらら~

まずは、こちら
が1年目の葉ボタンの様子
葉の切れ込みはかなり細かかったの。
春先まで草丈は伸びず、10㎝足らずだった。
その後花が咲いて、梅雨明け後、ビオラを処分した際に切り戻し。
脇芽が元気に伸びたものの、あの黒紫とは全く違う緑葉だし、
葉の切れ込みもかなりなくなって、まるで別物

どうなることかと思ってたら、
暑さが過ぎ、気温が下がるにつれて、葉色が変わってきたわ。
草丈は、一番高い枝で50cmぐらい
株元は葉が枯れ落ち、禿げ上がってるわ。
立派な葉ボタンになってくれたけど、
昨年植え付けた時の葉ボタンとは、同じものとは思えない~

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title