七宝焼き体験 扇形・梅の帯留


ここ1週間は、最高気温が10℃を越して寒さも緩んでたけど、
週明けから再び寒波到来


関東地方は大雪
に見舞われ、交通マヒのパニック

前以て、大雪予報はかなり報じられてたはずだけど、
毎度ながら、一向にその対策って立てられてないってことよね。


我が名古屋地方は雨だったけど、今日24日(水)の夕方からが雪予報

今日は着付教室もあるのよ。 午後からの授業。 もちろん着物
での出勤。。。
寄り道せず即行で帰るから、どうか帰宅まで降らないでくれ~


帰って来たらきたで、ベランダの鉢花の大移動かしら。。。



こんな天候の中、梅の開花はまだまだ先だけど、
それに先駆けて、梅の絵柄の七宝焼き・帯留を作ってきたわ。


作ってきたのは、恒例の七宝焼きアートヴィレッジの1月体験教室

そのHPに載せられてた作品はこれ
 (ブローチです)




まぁ、当然ながらというか、私はこれと同じものを作る気はなく、
ブローチを帯留に変えるのはもちろんだけど、
自分の持ってる着物や帯には何色が合うか思案


銀箔の花の形や大きさは規定だろうけど、枝の位置・形は自由のはず
私的には、枝や幹を扇型の底辺には持って来たくないなぁと。


で、作った過程がこちら
 選んだ背景の色は黒、正確には透け感のある墨色




ちなみに、見本のような背景の色の場合は、
背景色の釉薬を一面きっちり盛ったまま、銀箔の花を置いてまず焼き、
その上に、茶と墨色の釉薬で枝や幹を描くことになるわ。


墨色(濃色)の場合は、不透明な色の釉薬以外は、
その上に何色を乗せても(重ねても)、墨色が勝って絵柄が見えないので、
その部分の墨色を取り除いて、色を置くことになるの。




さて、このブログ何度も見てる方はご存じだろうけど、
赤色の釉薬だけは変わり者で、焼く前は淡~いピンク色、焼くとこれが化ける。


出来上がった作品がこちら
  横幅最長6㎝





3度目の焼きの時に、一部修正で墨の釉薬を追加乗せしたけど、
アップで見ると、ちょ~っと背景の墨色がムラだなぁ。。。

紅梅の花芯の赤点が、正面から見ると花と同色でわかんないし~

なかなか、完璧な作品は出来ないものね。



ただ、赤色を載せる前、つまり2度目が焼き上がった時、
講師に「このまま白黒でまとめても素敵なのでは」と言われて迷ったけど、
赤がくっきりとメリハリが効いて、紅白梅にしてよかったわ。



関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

*けい*

No title

おはようございます
今日そちらは雪予報なんですね~お気をつけてくださいね

今回の七宝焼き、見本より青々さん作の方が良いですね~!
青々さんの今まで見せていただいたお着物にも合いそうです^^

kuma

No title

紅白梅の帯留いいですね!
赤あった方がいいですよ(^^)

雪とうとうきましたね!
夕焼けと同時にきたけど帰宅まで天気もったかな?
道路も結構混んでて帰宅たいへんのようですね。
明日の通勤が怖いです!

日向人

No title

こんばんは

そちらは雪でしょうか?こちらもかなり冷え込んでいます。
渋い帯止めに仕上がりましたね。私的には2度目の色が好きです。
なかなか思った通りに行かないのが面白いところかも知れないですね。

青々

No title

> *けい*さま
昨日は、早くも着付授業中に雪が舞って一瞬焦ったけど、その後持ち直して
夕方本格的に降り出す前には無事帰ってきたわ。
思ったより積雪少なかったけど、今晩もまた雪予報で明日の授業が問題だわ
この七宝焼きは、私以外にも何人か背景に黒を選んだ人がいたみたい。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> kumaさま
私は無事帰れたよ~ kumaさんは今朝無事に出勤できたかしら?
昨晩は思ったほど積もらなかったけど、
今晩~明日の朝にかけて再び雪予報で、明日の朝の方が問題かな。
明日帯結びの練習会あるのよ。。。
車がダメで振袖一式持って雪道歩くなんて無理だぁ

青々

No title

> 日向人さま
一面銀世界にはなったものの、関東のようなことはなかったわ。
でも流石に、風が刺すような冷たさで、今日は晴れてても気温上がらず、
日蔭はつるっつるに凍ってて、横断歩道で滑って慌てたよ~(笑)
ベランダに降り込んだ雪で、咲いてたレースラベンダーの花はアウトっぽい。
七宝焼き、そっか日向人さんは講師と同じ好みね~
ナイス!ありがとう