あ゛ぁぁぁ~~~新車が・・・(ToT)


最強寒波が押し寄せた今週

我が名古屋地方も最高気温は5℃を切り、連日最低気温は氷点下(今朝-3.9℃)

24日の夕方から降った雪よりも、
26日の深夜2時頃から降り出した雪の方が、降り積もったわ。





この時の降り積もったばかりの雪、今までと違っててキラキラしてたのよ。

よく見てみたら、肉眼で雪の結晶が見えたわ。(直径3㎜ほど)



この後もまだ雪は降り続けて、
26日(金)の昼からの着付・帯結びの練習会どうしようって思ってたら、
9時ごろから晴れて、道路も車上の雪も融けたものだから、
洋服でだったけど出掛けた訳


陰になった歩道には、まだまだ雪が残ってたけど、
主要道路は既に乾いてて、ノーマルタイヤでも楽勝って思ったのが甘かった。。。





写真ちょっと汚くてごめんなさい。
グーグルマップのストリートビューから拝借


着付教室まであとわずか200mの交差点でドジった


4車線の一番右側車線、高架の名古屋高速の陰でツルツルになってたようで、
右折するのに滑って曲がり切れず、○で囲んだ信号機の柱と歩道のポールにゴン


スローモーション見てるようにぶつかって、私自身の怪我はもちろんないし、
横断者も後続車もいなかったのは、幸いなんだけど、
車はそりゃ傷つくよねぇ。。。


左前の派手な引っかき傷だけで済んだかなぁ~って思ったけど、
帰り道に、ディーラーへ寄って見てもらったら、
しっかりとバンパー凹んでて、その上のセンサーカメラにも傷が付いてて、
それら全部取り換えですって


見積もり修理費、全部で86,500円 ぎょえぇ~~~~


自動ブレーキや車線逸脱警報やバックモニターなど
サポカーとして最新技術が付いてるのが、アダになったわ






新車納車されて3ヶ月足らずで、もうこんな目に会おうとは・・・


昨年は、エアコンと洗濯機の買い替え、新車購入で出費が重なり、
旅行も着物購入もぐ~っと我慢してるのに、
これで春もどこにも行けなくなっちゃったよ~~~~




ちなみにこの修理代、只今車両保険を使うか検討中

車の保険屋さんに確認したところ、
使った場合、来年からの3等級格下げによる保険代アップが合計8万円

一様6千円は得にはなるけど、免責0なのに大した補充にはならない。
何のために保険払ってるのやら、、、ほんとよく出来てるよね。


修理は、工場や代車の都合で2月5日の予定
車は正常に動くので1週間この傷跡のまま運転、我慢だわね。




話はちょっと変わって、
今回の2回の積雪で、ベランダの花にもダメージが


手すりのハンギングバスケット類は、全部避難させたので大丈夫そうだけど、
足元のプランターや大鉢はそのままで雪を被ったものも。


我が家では初冬から咲き始めるレースラベンダーが、
結構咲き進んで見頃になってたのに、花が全部アウト





花首が萎れてるのわかります

仕方ないので、今日花を全部取り除き、いくらか切り戻したわ。

我が家の貴重な冬の花なのに、これで春まで花は見れないなぁ。



関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

宮さん

No title

でもお怪我がなくて何よりですぅ。

青々

No title

> 宮さんさま
確かに、ほんとそれだけは救われた。 でも、痛い~(笑)

samansa

No title

いやー。怖いですねーーー。

でも、ホント、青々さんご自身におケガがなくてよかったー。
さらに、他の車や歩行者もいなくて幸いでしたね(>_<)


私も、先週の雪の日。
学校に置いてあるカランコエに雪を積もらせてしまいました・・・。
2年越しのものだったので、すっかり大きくなり、
大鉢に植え替えていたものです。
大きいので、2階の教室に持って上げそこね、
中庭の端っこに置いていたのです。

4月から1階の教室になったら、軒のあるベランダへ移そうと思っていたのに。
ダメにしてしまいました・・・。

ごめんよー、カランコエちゃん-。

日向人

No title

これは痛い出費だけど相手が無くて幸いでした。
いろいろ防御システムが装備されててもアイスバーンでには
どうにも太刀打ちできなかったようですね。
今度の寒波は半端無いので毎晩シートを被せて凌いでますが
持ちこたえてくれるか心配よ!

*けい*

No title

こんにちは、雪の日って慣れていないから油断できないですよね
でも怪我もなく相手もなく、信号機も壊れてなくて良かったです
車両保険を使うかどうかほんとに悩ましいですね~

わが家でもビオラやガーデンシクラメンまで凍みて駄目になりそうです

青々

No title

> samansaさま
あれ?ブレーキが間に合わない? 目いっぱい踏んでも利かない?って、
わかってもどうしようもなくてゴン!
こういう時の対処法というか運転技術知りたいわ~
あのカランコエ、ダメになっちゃんだ。 残念ね。
「ゴメンよ~」って気持ち、よっくわかる! 私もよく言ってる~(笑)

青々

No title

> 日向人さま
今回みたいなのは、ブレーキ踏んでるのに滑って止まらないのであって、
ブレーキの踏み遅れではないから、自動ブレーキシステムも意味ないのよねぇ
急接近の警報も鳴ったけど、それ以前に目の前よく見えてたし(笑)
これは、スタッドレスタイヤにしてない私が悪い。
「もう雪が完全に溶けてる」との思い込みがダメね。
こちら夕方また雪がチラついて、念のため再び避難させたわ

青々

No title

> *けい*さま
周りが完全に溶けて乾いてるから~って鵜呑みにするの、ほんとダメね。
相手もいない自損事故~って思ってたけど、考えてみたら、
人でなくても信号機壊してたら、凄い物損事故になってた訳ね(汗)
車両保険は、ほんと微妙でねぇ、
明日正式担当が決まって細かい値段などが分かり、
それから使うどうか決めることになるわ。

kuma

No title

大変でしたね(>_<)
金曜は前日に比べ早い時間に道路も溶けてましたよね。
ただ右折レーン以外と影になっていて凍っているところあるようですね。
事故のあった場所だいたい分かります。歩行者が決して少なくない場所なのに相手がなかったのはよかったです。

青々

No title

> kumaさま
そうなのよ。 朝積もってた割にはお昼には道路完全に溶けてて。
ほんと油断したわ~ 気付くのが遅すぎた。
着付教室の知人がこの日同じくスリップして、
停止線オーバーして横断歩道に頭出て止まり、横断者共々顔真っ青だったそう。
来週もまた雪予報出てるから、お互いに注意ね~

Garden

No title

出費は痛いけど
車のダメージだけで済んで よかったと思いましょう。

この冬の寒さと雪は辛いですね。
雪国の写真を撮りに行くかどうか 思案中です(笑)

青々

No title

> Gardenさま
確かに、これでもし横断者がいたら、一生の傷だものね。
先程修理に入庫してきて、夕方にはおニューに復活よ。

蔵王のモンスターの写真は凄かった~ 印象に残ってるわ。
今年だったら雪深すぎてモンスターどころでないかしら?
一昨年の雪の白川郷は、雪が少なくて逆にやきもきしたけど、
今年だったら寒過ぎて行けない(笑)
見せていただく側としては期待しちゃうけど、無理をなさらず十分にご注意を~

植木屋ばる

No title

やだ~!
車はダメって言ったじゃない~(泣)
バルはスタッドレスだし都内の多くの人よりは雪道は慣れてるつもりだけど、それでも、雪の後は5日間はバス通勤したよ~。
青々さんみたいな人が突っ込んできたらイヤだし~!(笑)
それにしても、大きな事故にならなくてよかった!
この先同じようなことがあったら、タクシーにしてよ~! 修理代より安いでしょ?

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ははは、やだ~!ってきましたか! ほんとにねぇ。。。
この日お昼には、道路は完全に溶けてて跡形もなかったんだって!
目に見えて残ってたなら、練習会なんてキャンセルして行かなかったわよ。
修理代より安いとは言え、タクシーなんてとんでもない。
まぁ、地下鉄で行けばいいんだけど、
着付教室なんてボランティア同然タダ働きだから、次回は休むわ(笑)