この冬の新入りプリムラ


今年は「何十年に一度」という寒波が何度日本を襲うのやら。。。


先日は北陸方面が大雪
で、福井・国道8号線での約1500台もの立ち往生



車を乗り捨てて帰る訳にもいかず、、、丸2日経っても解消しないなんて、、、
自分がもしそんな状況にハマったら~と思うと、恐ろしかった。


スリップして車ぶつけて修理代にわめいてるどころではないわね。

あっ、ちなみに我が車
 
5日(月)に修理完了して、ピッカピカの新車に戻ったわ

修理代 > 来年からの自動車保険値上がり分 で、車両保険使うことに決定よ。



さて、話戻して、
我が名古屋地方も、雪が降ったりの寒さではあるけど、
「記録的な」はなく、今のところ平年並みって感じかしらね。


ベランダの花たちも、大半が寒さにじっと耐えてる中、
負けじと着実に育ってる花もあって、
10月中の早めに植え付けたビオラは、真冬とは思えない咲きっぷり






やはり冬にビオラは欠かせない


先月半ば過ぎに園芸店覗いてて、
@78にもかかわらず、育種家の高価な苗と見紛うばかりのを見つけて
今更だったけどもう一株増やしちゃったわ。








この時一緒にお連れしてきたのが、プリムラ・アコーリス2種


今まで私は、この手の花は「プリムラ・ジュリアン」と呼んでたんだけど、
ラベルをよく見てみると、「アコーリス(acaulis)」とある。


調べてみたけど、
株元の葉の間から1輪ずつの花茎を伸ばして咲く形態を
花茎の長い「ポリアンサ」と区別して「アコーリス」と呼ぶみたいね。



我が家では、ビオラと並んでジュリアンは冬に欠かせない花。

今年の冬は、夏越せたのがなく、新苗もお気に入りが見つかってなかったので、
これでようやく揃ったかしら。







左上写真・花弁の縁にピンクぼかしのヒラヒラ咲きのは、
プリムラ パティシエールシリーズ
たぶん色合いから見て、「プリン」と「ストロベリー」と名付けられたヤツ

これ、バラ咲きジュリアンの一種かと思ったら、
花色工房・ハヤカワのHPの紹介には、
ジュリアンではなくプリムラ・ポリアン(大輪)の種類になってて、
八重咲きの発展途上の品種だとか。


この工房は「マスカットのジュレ」などスイーツシリーズを出してるところ。

でも、この苗は@98で、ブランド苗扱いされてなかったわ。





写真右下は、プリムラ・アコーリス「群青の空」と「茜色の空」


青紫に白の縁取りが入ったものと、暗めの赤に白の縁取りが入ったもの
白の入り方に幅があり、株によっては白が基調に見えるものも。

こちらのフリル咲きは、ヒラヒラではなくプリプリって感じかな。


@198(税抜き) 
ネット通販だとどこも@400(税込み)以上
 ちょっと詐欺じゃない




プリムラの新入りをもう1つご紹介

同じプリムラでも草丈の伸びるプリムラ・マラコイデス
そのブランド苗、サントリーフラワーズのウインティー


昔に、ウインティーの代表色である「ライム」を2度ほど育てたけど、
今回は、一重咲きの「ピーチ」を。


「半日蔭でも楽しめる」とのことで、
以前ご紹介した夏越し2年目の葉ボタン「光子」の鉢植えに
枯れたセロシア(ケイトウ)に代わって植え付けてみた。


植え付けてから2ケ月、寒さの中でも着実に成長し今は花芽増産中
まだ一部しか咲いてないけど、春に期待だわ






その夏越して2年目の葉ボタン「光子」(その成長記録記事はこちら)は、
年明けて、中心部の濃ピンクが成長し、切れ込みも細かくなって、
今では豪華立派な葉ボタン「光子」になったわよ~








関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

Garden

No title

こんなに寒い季節を選んで
これだけ鮮やかなに咲いてくれる花たちに
とっても感謝です。

とりわけ
冬にこれだけバリエーション豊富に咲くビオラが大好き。
@78の株 渋くて深い色が素敵です♪

samansa

No title

ビオラ!!素晴らしいーーー。
なんて元気なんでしょう(^▽^)
健気ですね~。

プリムラを見ると、ああ、春だなぁって気持ちになります。

今朝のこちら、積雪です。
もういや。

植木屋ばる

No title

今日、駅前の園芸店で、群青、茜色の空、お買い得コーナーで売ってたわ。出かける用事があったから買わずに来たけど、これが100円なら安いよね。
ただ、プリムラは鳥に食われるトラウマからまだ立ち直れなくて、なかなか決心つかないんだな~(^_^;)
光子さん、素晴らしい!
やっぱり青々さん上手だなぁ。
うちの夏越のチタニウムシルバーは、だらしなく伸びるばかり。挿し芽苗も大きくなったけど、まるでまとまりがないわ(笑)

*けい*

No title

こんばんは、寒いですね~!でも青々さんのビオラは綺麗に花咲かりですね^^
私もプリムラをいくつも買ってあったんですけど、この寒さで凍みちゃって残念な感じです
スイーツシリーズは好きです、プリムラ・アコーリス「群青の空」と「茜色の空」も素敵!
アンティークプリムラ、ストライプの入ったものも買いましたけど凍みちゃってます~
サクラソウウインティシリーズも好きです、ピーチ去年買いました
今年もライムグリーンとピーチ欲しいなぁ~^^

日向人

No title

こんばんは

ビオラは環境が良いのか凄く成績優秀ね。
何株なのかしら?
南国のこちらでさえ13株植えてもまだ隙間が埋まってない。
それにプリムラも素敵~!!こんなに寒いのにそこだけ春のようね。
2年目のハボタンなの!信じられない~ナイス☆

青々

No title

> Gardenさま
ほんと、殺風景で寒々しいこの時期に、寒さにも負けず咲いてるこの花たちは
目の保養であり、癒しと活力を与えてくれるわ~
@78のビオラ、ちょ~っと色柄がくどいというか強烈な気もするけど、
1輪ずつは絞り柄でアート的だし、
これがバスケットいっぱい咲いたら面白いかと思って。 春が楽しみ

青々

No title

> samansaさま
北九州や山陰の積雪のニュースは見てたけど、そちらでも雪積もったのね。
こちらは結局降らずに済んだけどねぇ。
プリムラ(Primula)は、ラテン語の「primos(最初の)」を語源とし、
早春に他に先駆けて花を咲かすことにちなんで付いた名前だそう。
プリムラみて春だなぁって思うのも、理に適ってるわね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
群青の空と茜色の空が@100!? それは超お得よ。
そう言えば、食べられたよねぇ。覚えてる。
私も昔、丸坊主に食べられた時はショックだったけど、
その後も懲りずに毎年ジュリアン育ててて、あれ以来一度も食べられてないわ
葉ボタン、2年目がこんなに立派に育ったのは、これが初めてなの。
私もうれしびっくりよ(笑)
でも、今年はここから伸びて花が咲くと思うと、どんな姿になるか問題だわ

*ハナ*

No title

こんにちは~

ビオラがすでに花盛りですね、来月になったら更に賑やかで楽しみ

ウインティーのピーチがキレイ
私も育てているけど未だに蕾のまま・・ウチは冬の日当たり悪いから仕方ないかなー
この子、咲き広がったら見事ですよね

2年目光子さん、立派な踊り葉ボタンに成長しましたね

青々

No title

> *けい*さま
ビオラ、このスリットのは一番元気だけど、
他の株によっては全然育ってないのもあって、差が出てるわ。
プリムラたくさん買われてるんだ。 折角のがあらら~(>_<)
けいさんとこ、2度の大雪被ってるものね。
氷点下自体には耐えても、雪を被るとやはりキツそう。
ジュリアンは耐寒性強くて冬の花って感じだったけど、
最近のは「耐寒性は一様あるけど、強霜や寒風は避けて」とか
「厳冬期は室内へ」と書かれてるのが増えてて、要注意みたいよ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
今年のこのスリットのビオラは、1鉢に8株よ~
ベランダの日当たりの都合で、両サイドの下側は植えてないわ。
今までの経験では、こちらは11月上旬までに植え付け摘芯すると、
年内までに隙間なく葉が広がって、真冬でも結構花盛りになるわ。
2年目の葉ボタン、夏の切り戻しが功を成して想定外に綺麗に育ったわ。
これ多数輪咲いてるから株元も隠して良く見えてるけど、
下葉は全部落ちてて、1輪だったら頭でっかちのお化けかもね(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *ハナ*さま
我が家のウインティーもあまり日当たりよくないのよ。
写真の葉ボタンの株元に植えたから、影になっちゃって。
お互い春に期待よね。
葉ボタン光子、どうなるかと思ってたら、ちゃんと昨年と同じ葉に戻ったわ
踊り葉ボタンと言っても、下葉は全部落ち、頭がデカすぎて、
これ1輪だけだったらバランス絶対取れてなかったわ
この先、花芯が伸びて花が咲いたらどうなるやら・・・化け物?(笑)

kuma

No title

ビオラはもうすでにもりもりになってるんですね!
さすがです!
個性的なビオラもとってもステキ♪

「群青の空」シックですよね。
去年わたしも育てました。
「茜色の空」というのもあるのですね?
知りませんでした。プリムラも色々と品種改良されてるんですね!

青々

No title

> kumaさま
冬になる前に植え付けたのはやはり成長早いけど、他はまだまだよ。
「茜色の空」群青の色違いだけど、こちらは中心部の黄色がちょっと強めみたい
茜色の空にも同じく白部分が多めのもあったのだけど、
白に赤っていうより白にオレンジって感じで、別物にみえちゃったわ
ただ、新しく品種改良されたのは、耐寒が今一つみたいよ~