渥美半島 免々田川の菜の花・河津桜と伊良湖岬


我が名古屋地方、先週から15℃を越す早春の暖かさとなり、
昨日の日曜は、20℃一歩手前の19.9℃
で、ぽかぽか

生憎今日は雨
の一日で、陽射しがない分、ちょっと肌寒いかな。


ベランダの花たちの芽が一気に動き出して、いろいろ手入れに忙しくなってきたわ



天気予報では、3日(土)が
で4日(日)は一日
となってたので、
3日に、愛知県渥美半島(あつみはんとう)へのドライブを決行



渥美半島は、愛知県の2つある半島のうちの東側(三河側)の半島


この時期、渥美半島のあちこちで真っ黄の菜の花畑が見られ、
1月13日(土)~3月31日(土)の期間、菜の花まつりを開催中

冬~春はいちご狩り、夏はメロン狩り、
秋は、日没後、電照菊のハウスが灯るのが風物詩となってるわ。






目指すは、半島の先っちょにある伊良湖岬(いらごみさき)


名古屋から行くには陸続きの豊橋経由しかなく、
高速で豊川IC(もしくは音羽蒲郡IC)まで約1時間、
その後はひたすら下の道走って約1時間半
(その国道259号で思わぬ渋滞にハマってそれ以上

見た目の直線距離よりずっと遠いわ。



往路は、途中でその渋滞を抜けて、半島の北側・三河湾沿いを走行
(残念ながら、運転中につき1枚も写真撮ってないの


伊良湖岬に向かう道中で、菜の花まつりの1つとして開かれてた
免々田川(めめたがわ)の菜の花桜まつり」に立ち寄ってみた


田原市福江町内の免々田川沿い3㎞程に、300本の河津桜
菜の花が咲く。


例年だと3月上旬がちょうど満開なんだけど、
今年は残念ながら10日ほど遅れてるそうで、まだちらほら状態


その中で紅一点のように咲いてた河津桜

早咲き桜で、ソメイヨシノよりピンク味が強くてかわいい
寒緋桜の血を引くから、花茎が長くやや下向きに咲くかな。


青空を背景に~と思ってたのに、

マークが並んでた割に薄雲が掛かってて、ちょっと残念








本当は、この河津桜の本家である伊豆の河津町へのツアーを検討してたんだけど、
そちらも今年は1週間開花が遅れたようで、
往復8時間も掛けて行って

3分咲きじゃ浮かばれない
申し込まなくてよかったわ~



桜はまだでも、菜の花だけは満開だった








3月3日のお雛さま
の時期に、早々鯉のぼり
ってどうよ・・・

まぁ、菜の花・鯉のぼり・ピンクの河津桜と、
写真映えのために設定したんだろうなぁ

この日は、まだ桜は蕾で絵になってないけどね。


この桜は15年程前に植えたそうで、町興しの一環かな

商店街では軒先に段飾りの雛人形
を飾って「雛めぐり」もしてたみたい。
地元の中学生が案内役してたわ。


その中学生たちも作ったという「つるし飾り」





残念ながら「雛めぐり」は時間の都合でパス
今までに他所でもっと歴史の有る「雛めぐり」見てるからねぇ。




車を走らせて、伊良湖岬の手前「岬のビストロ  Couleur」でランチ


外観の写真撮り忘れたけど、
地元の食材活かしてご夫婦だけで営んでるお洒落なお店
で、
今回は、菜の花まつり協賛の
菜の花と大アサリと牡蠣のグリーングラタン・ランチ」を頂いてきたわ


大アサリがここ伊良湖の名産で、
フェリーが行き来する対岸の三重・鳥羽の牡蠣とのコラボランチ





写真以外に、サラダとスープが付いて1800円


グラタンは凄くボリュームがあって、もう満腹
グリーンサラダもひき肉入り野菜スープも滅茶美味しかった



さて、ランチにちょっと時間が掛かっちゃったので、
伊良湖岬では、灯台まで歩くのは取り止め(
から500mほど有り)
その灯台から1㎞ほど続く砂浜の「恋路ヶ浜」のみパチリと


この時既に一面曇り空
、あぁ~青い海と空が撮れなかった~


目の前に広がるのは太平洋  右端の先に伊良湖岬灯台
右手に浮かぶ島が、三島由紀夫作「潮騒」の舞台になった「神島

左端の岩礁の向こう側も浜名湖・浜松までず~っと砂浜が続くわ。


画像の右下クリックして、大きな画像で見てね









まだこの3月上旬では、
砂浜には何も咲いてないけど、
黒潮に乗って漂着して根付いた
いろいろ植物が、
春以降咲くみたい。


こういう植物に疎い私は、
宿根として残ってる
これ
が何の植物なのか
全然わかんないのよねぇ~ははは














この後、ドライブの一番の目的地「伊良湖菜の花ガーデン」に向かったのでした。

                                つづく
                                 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

No title

これだけ咲いていれば行った甲斐があるわね。
鮮やかな菜の花の黄色その先に太平洋が広がって絵になる~。
黒潮に乗って漂着した植物ハマユウに似てる。
これだけの距離車で往復するなんて私には考えられないなぁ~!

青々

No title

> 日向人さま
桜、唯一この木だけ~(笑)
この後の記事で菜の花畑の写真載せるけど、
残念ながら黄色の先に太平洋って訳にはいかないのよ。
砂浜と菜の花畑の間に防風林みたいなのが茂ってて、海は全く見えないの!
やはり、これがハマユウかな。 たぶんそうだよね。
伊良湖岬まで京都と同じ往復300㎞ぐらい、
でも、高速の便利さから京都へ行く方が早くて楽だわ。
連れてった母が、同じ愛知県内とは思えん、遠いわ~だって(笑)
ナイス!ありがとう

dicila

No title

名古屋方面の方が、あたたかいのだなと写真を見て思います。ランチもおいしそう!さっと車でドライブしてる青々さんがまたすごい!愛知は広いのですね。

青々

No title

> dicilaさま
同じ愛知県でも、ここ渥美半島は年中温暖だけど、
名古屋市や尾張地方は、岐阜からの伊吹おろしの風受けて寒いのよ~
さっとドライブ・・・いやいや~普段は出不精で。
でも、折角の新車遠出しなくては勿体無いと思って、重い腰上げたわ
伊良湖岬は実に25年ぶり、次はもうないかもね。

*けい*

No title

こんにちは、やはり河津桜は遅れてますかぁ~
こちらも遅れてると思って、いつもの河津桜は見に行ってないんです
菜の花は春らしいですね~春は黄色からですね^^
ランチのグラタン、美味しそう~~!今日からダイエットしようという身には目の毒です~

青々

No title

> *けい*さま
伊豆河津町もここも同じように1週間遅れてた。
でも、ここの河津桜、日月曜の陽気で遅れ分取り戻して今見頃だそう。
けいさんとこのも見頃かもよ~
あっ、またあのダイエットされるのね。
ちゃんと毎年して体をリセットし、体重キープされるから偉い!
目の毒でご免あそばせ。 ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

鯉のぼり早っ!(笑)
でも、故郷の青森では、満開のソメイヨシノと菜の花が、ちょうど鯉のぼりの季節。バルの原風景ではあるんだけどね。
河津桜、東京でもだいぶ遅れて、今頃満開よ。ソメイヨシノと被るつっーの(笑)
(昨日の雨でだいぶ散ったけどね(^_^;)
バルもどっかドライブでも行きたくなっちゃった。ずーっと続く砂浜、見たいな~!

青々

No title

> 植木屋ばるさま
なるほど~ 青森じゃ桜と鯉のぼりが当たり前なんだぁ
でもそれは、ちゃんとその土地柄に合った風景でいいよね。
ここ数年、町興しの観光の見栄えや話題を狙ってか、
川に鯉のぼりを渡すところが急増し、本来の意味関係なしで飾ってて、
単にお古のリサイクルに思えてきたわ(笑)
ず~っと続く砂浜っていいよねぇ。
さぁ、いよいよ暖かくなって行楽シーズン、バルさんも出掛けては?