渥美半島 伊良湖菜の花ガーデン


一昨日から「寒の戻り」っぽいんだけど、
なぜか我が名古屋地方では、いきなりすっごい量
の花粉が飛んで、
もう目は痒いし涙目は止まらないし、、、目薬注しても全然効かない。


さて、そのしょぼい目を擦りつつ、
3日(土)に出掛けた愛知県渥美半島のドライブのお話の続きを。


午後、半島の先っちょの伊良湖岬(いらごみさき)を見た後、
太平洋に面した海岸沿いを東に
を走らせて、
3㎞程のところの伊良湖菜の花ガーデン」へ。


この時期、菜の花畑は渥美半島のあちこちで見かけるけど、
ここが「菜の花まつり」のメイン会場






写真の右下クリックしていただくと、大きな画像で見れるわ。

これが西側一番奥の風景で、全体の3分の1ぐらいに当たるかな。


会場は、見晴らし台になってる小さな丘を挟んで東側と西側に、
一面の菜の花畑が広がってた。



その丘からの展望 上の写真が東側、下の写真が西側




いくらか種蒔き時期をずらしてあるようで、
東側は見た目満開、でも株元の葉がちょっと黄色くなりかけてたかな。

西側はまだ半分が草丈が低く5分咲きってとこかしら





もう一面真っ黄色はもちろん、菜の花の匂いでプンプン

私個人的には、バラのようないい香り~とは思えず、う~~~ん、長居は・・・



ここにも、河津桜が数本植えてあって、
この時はまだほんの数輪咲いてただけで、遠目には蕾の赤茶に見えた。

今頃はちょうど咲き揃ってピンクに染まってるかな。

菜の花バックに、唯一咲いてた花をパチリ






この「伊良湖菜の花ガーデン」は、地図にはちゃんと表示されてるのだけど、
実は、この2・3月の時期以外は、建物も看板も何一つない空き地状態

だから、電話番号はなくて、カーナビの電話番号検索設定は出来ないの


常設のトイレ
もなくて、この祭り期間だけ、仮設の建物とテントのお店が並ぶわ。







追 記

7月は東側が「ひまわり畑」として活用中とか。
4・5月菜の花の種採り、8月に耕起、9月に種蒔きの1年サイクルみたい。


ここ、何かの跡地
  25年前に来た時は、何か観光施設があったような…

調べてみたら、
2005年3月までは「伊良湖フラワーパーク」があったそう(経営難で閉園)

菜の花まつりは1997年から行ってるそうだけど、
その施設を撤去した後、メイン会場になったみたいね。




ところで、
伊良湖岬からこのガーデンの前を通り浜松市まで結ぶ国道42号線は、
表浜街道と呼ばれ、太平洋と並行して走るけど、
砂浜海岸とこの国道との間には、防風林
みたいのが茂ってて、
残念ながら、海が全く見えないの。


この菜の花ガーデンも、この防風林の内側に広がってて、
折角の海を背景に~とはいかないのが残念



このヤシの木が並ぶ景色は、とても愛知県には思えない。。。






余談だけど、この帰路
この国道沿いの「道の駅・あかばねロコステーション」に寄ったら、
ちょうど観光バス
も2台停まってて、
そのお客が列をなして買ってたのが、お土産ではなく地元農家の産直野菜


未だに収まらない野菜の高騰、
ちょっと小ぶりでも大根1本108円となれば、そりゃ飛びつくよね。
スーパーでは、大根半分売りで158円だもの

私も、大根とブロッコリーとミニトマト、しっかと買ってきたわ。

でも残念ながら、白菜はなかったなぁ。
翌日スーパーでは、ついに4分の1カットが198円
 手が出せない。。。



この後、ド渋滞にハマりつつ、カーナビの勝手なる道変更に振り回されつつ、
無事、一宮の実家まで母
を送り届けて、帰ってきました~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

*ハナ*

No title

おはようございます

菜の花がキレイ
遠目から眺めることが多い菜の花だったけど
先日アレンジメント教室で使った菜の花
近くでじっくり見ると、菜の花ってこんなに可愛いかったんだと改めて思いました

サラダはパック詰めのを使うことが多い我が家
いつの間にか量が減っていて先日買ったら中身が少な~い

*けい*

No title

こんにちは、一面の菜の花 春ですね~♪

河津桜と菜の花は名コンビですね~!

誤字があったので、コメント直しました(´∀`;A

青々

No title

> *ハナ*さま
これだけ一面に咲いてると壮観
私も写真を撮るに当たって、手前のをアップにしようとして、
改めて菜の花をじっくり見たわ。
野菜の高騰はカット野菜や冷凍野菜がお得って謳ってるけど、
炒め用のミックスはキャベツの代わりに玉葱増やして誤魔化してたよ~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
一足早く春を満喫♪
伊豆の河津町も、河津桜の並木の下には菜の花よね。
彩りよくほんと春らしくて名コンビよね。
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

菜の花は、やっぱり春らしくていいなぁ。
学校の菜の花、今年から別業者さんが育ててるけど、今年も入学式には間に合いそうにないわ(^_^;)
野菜はまだまだ手が出ないよね~。
白菜なんて、店頭に並んでもないわ。先日の飲み会のサラダ、キャベツは芯のゴリゴリのとこまで使い切ってたよ。鍋は葉モノめちゃくちゃ少ないかわりにゴボウが満載。かえって香りもよくて美味しかったけどね(^^)

samansa

No title

はゎー。これだけ咲いてるのを見ると、壮観の一言ですね。

一面、黄色の見事な菜の花畑。
春だー(^_^)

お野菜は高いですね~(>_<)
近所の方からいただいたり、学校菜園で作ってるのを
もらったりで、何とかやりくりしています~。

Garden

No title

河津桜と菜の花のコラボを見ると
やっと今年も春が来たなーと実感します。
ピンクと黄色の組み合わせは とっても好きです。

今年は見に行けないので ありがとうございました。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
学校に花壇、菜の花今年も間に合わないんだぁ(笑)
今年は寒さ厳しかったから尚更かもね。
この伊良湖菜の花ガーデンも遅れて、イベント日も1週間ずらしてたよ。
でも、入学式はずらす訳にはいかないものねぇ。
私、初冬に鍋のスープの素をいろいろ買い込んだのに、
白菜買えないから、使わず終いで冬が終わっちゃうわ。

青々

No title

> samansaさま
菜の花畑は、こちら河川敷などでも見られるのだけど、
ここまで一面揃って咲いてるところは、なかなかないわね。
ここは、市の職員が世話をしてるそうよ。
学校菜園こういう時は大助かりね。
野菜、こんなに高騰が続くのなら、ほんとベランダ菜園しておくのだったわ

青々

No title

> Gardenさま
河津桜今年はどこも遅れてるようで、1週間ずらして出掛けるべきだったわ
でも、ほんの一部だけでも菜の花とのコラボが写せて、救われたかな。
今週は一気に暖かくなるようだから、いろいろな花の開花も進みそう
Gardenさんは、またスプリング・エフェメラル撮りに行かれるのかしら?
ナイス!ありがとう