もう桜
も終わりだねぇ。 今週は桜吹雪で、葉桜がかなり目立つ。
でも、季節は春通り越して初夏
先週、我が名古屋地方は夏日を記録したけど、
今週は3日連続夏日で、さらに気温は上がって27.1℃
この10日ほどは花粉の飛散も多く、窓が開けれない我が家では、
室温上がってあづい~~~
ついクーラー入れちゃったわ。
週末は逆に平年以下に下がるそうだけど、
4月頭からこんなんで、この夏どうなることやら。。。
さて、今更なんだけど、記録として残しておきたいので、
桜が咲き始めたばかりの3月25日(日)に行われた、
着付教室の恒例の
春の修了パーティーの模様をアップ

春のパーティーは、
名古屋城の西側にあるホテルナゴヤキャッスルで行うのが恒例になってて、
そこからは、目の前に名古屋城の天守閣が臨める。
この時の名古屋城の桜はまだ5分咲きに満たず、残念な景色で、
ロビーに活けられた桜が綺麗だった~

この天守閣
「見納めかも~」と書いたのは、木造天守閣復元が正式決定・本格化し、
今のコンクリート仕様の天守閣は取り壊されるから。
昨年のパーティーの記事(こちら)でもそのことに触れてるけど、 来月の5月7日(昨年の11月より延期で正式決定)で入閣禁止となり、
調査と工事が始まるわ。
竣工予定は、2022年12月
ただ、天守閣はダメだけど、名古屋城内には入れて、
平成21年から始まった
本丸御殿の復元が遂に完成し、6月8日から全公開

25年前に入った切りの、このエレベーターのある現天守閣の見納めと、
4年前に第1期工事分を見て以来、待ちに待った本丸御殿の全完成を、
両方まとめて1日で見たいのに・・・
来場者を途切れさせないための日取りかな、2度行けってか

話を、着付教室の修了パーティーに戻して、
春の修了パーティーは、講師認定授与式とその帯結びお披露目も有り、
今回は、私が助手したクラスの卒業生もその合格者の一人だった。
3年半の課程修了後、卒業生の「結びの会」で練習を続け受験
講師認定を受ける人はここ何年か減ってきてるようで、今年の合格者は10名
帯結びのショーの前に、まずは食事タイム

毎度ながら、10名ほどの円テーブルで大皿からの取り合わせなので、
盛り付けは滅茶苦茶でごめんあそばせ。

昨年のパーティーは、ウェイターも年寄りだらけ、料理も前菜だらけで、
もう最悪

だったけど、
その批判が届いたのか、今年はびっくり
ウェイター若いし、前菜が何故か和の惣菜に変わり、種類も量も多かった。
帯結びお披露目ショーは、
試験課題の帯結びを、音楽に合わせ合格者10名全員揃って結び上げなくてはならず、
その練習は大変だったみたい

これに引き続いて、振袖ショー
なんだけど、 舞台が暗転して、、、明るくなって一人一人の顔を見てびっくり

お顔をここで載せる訳にはいかないので、後姿だけ

この腰つきからご想像が付くかしら

半世紀
ぶりの振袖姿

この後は綺麗どころを

あっ、モデルはみな在校生です~
私は昔一度勝ち抜いてて、流石に2度目の幸運はないな~

前列に並んでる講師陣、25年も過ぎてみな孫持ち世代になり、
約10年前の写真(
こちら)と比べると、地味になったなぁ

私が着たのは、以前載せたことのある着物(2010年の新年会)なのでパス
以上、遅ればせの記事アップでした~
只今、パーチメントクラフトの制作に没頭中

ベランダの花の写真アップしないうちに、
どんどん咲き進んじゃって、お蔵入りしちゃう~
No title