春の開花は球根から


我が名古屋地方、27℃の夏日(6月並み)から13℃(3月並み)の寒さに急降下

三寒四温とはいうけど、あまりに寒暖差が激しすぎない


連日の夏日に、もうさすがにいいだろうと、
ベストもカーデガンも全部洗濯しちゃったものだから、
綿シャツ1枚で、ベランダに出てガーデニング作業始めたら、さっぶ~

さて、着るものに困った。。。



そんな寒暖差に対応が忙しいベランダの花たち

3月中旬までは平年より遅れ気味だったのが、
下旬からの夏日続きに、球根類も宿根草も一気に動き出した。


春の花たちの中では、宿根草より球根の方が開花が早いけど、
球根類はほんと一気に咲いちゃって、あっという間に終わりそう。



8年前にブロ友さんにいただいた球根アリウム・トリケトラム

種付きもよく分球もしやすいようで、
僅か2,3年で65㎝プランターいっぱいに広がった。

その後、何人かのブロ友さんとこへお嫁に行き、
植えっぱなしのせいか昨年は多少花付きが悪くなってたけど、今年は復活






2年目のあの見事に育った葉ボタン・光子(葉に光沢がある)も、
その後しっかり花芽伸ばして、今次々に咲いてるわ~

黄色と赤紫のコントラストが鮮やか

支柱で支えて、6本伸びてた枝をまとめ気味にしたら、なんとか形になったみたい



株元のウィンティーは、フサフサと咲き続けてるけど、
草丈はもうそれほど伸びないみたいね。

今やこんもり姿で、花房ごとの区別が全くつかない。



このウィンティーの中からニョキニョキ~っと伸びて、
昨年植えたチューリップ(5球中1球しか咲かなかった)が開花

上の写真はもう散る寸前だが、3月末から咲き出した時の様子はこちら

香りは定かでなかったけど、ちょっと茶色がかった濃オレンジ
名前が「ブラウンシュガー」だったかな。






こちらのチューリップは、今年(正確には昨年12月)植えたもの。

我が家のベランダでは、チューリップ
は毎年絶不調で、
発芽しても咲くまで至るのはほんの数輪、下手すると全滅。。。


ベランダゆえ霜にも当たらず、低温期間が足りないのか、
鉢の土の使い回しで、何かの菌が影響してるのか、
(チューリップって連作障害ありましたっけ
原因がよくわからないのだけど・・・


それがなぜか、今年は無事に5球全部咲いたのよ
 
(このピンクのチューリップは「サネ」と言う名だそう)

もう1種(5球)も、全部蕾を付けてて間も無く咲きそう

ほんと、何でかしらね



球根類の中で一番早く開花したのは、ムスカリ


我が家ではもう10年以上植えっぱなしで、
土の再利用であちこちに飛び火して、そこで分球して増えまくってる。

余に密になり過ぎて、花が咲かなくなってきてるけど、
今年この大型プランターはよく咲いてくれたわ。


ちなみに、我が家では植えっぱなしのため、早くも8月から葉芽を出して、
もう何回切り戻したやら。

切り戻さないと、花穂が葉に埋もれちゃう~
同じく植えっぱなしのガーデンシクラメンは、完全に埋もれてるわね


一番最初の花を見つけたのが1月半ばだったかな。
でも、その後はポツポツ状態で、3月末の夏日過ぎてから一気に咲いた。








このハナニラも、何年か前に別のブロ友さんから頂いたもの。

丸みのある花弁の青花は健在だけど、尖った花弁の白花は今年激減


ガーデンシクラメンは、全部植えっぱなしの年越しもの。
一番古いので13年目になるかな。


手前の濃ピンクの大株にみえるのが親元で、他のピンクはその実生


現在、このムスカリとハナニラは、あっけなく1週間で咲き終わり、
別色のガーデンシクラメンが咲き始めたわ。


これらのガーデンシクラメンは、夏には葉は全部溶け、
花芽は12月に出たものの、花が咲き始めたのは遅かった~





ここで、シクラメン繋がりで、
今年7年目になる室内用シクラメンのことを


今回も休眠状態で夏を越して、
無事秋から再び葉を茂らせ、
昨年より良い状態かと思うぐらいだったの


年末から室内に取り込んだけど、
それから待てど待てど、
花芽が上がって来ない。

結局まともな花は1輪も咲かず終い。
(変形した開き掛けが1輪のみ)

何度か水切れさせかけたのも一因かしら…


一昨年も同じように絶不調
だったのが、
昨年は見事な満開に復活
して喜んだのに(その満開の様子はこちら
またもや絶不調
とは。。。

来年、再び咲いてくれるの祈るばかりだわ。



最後に記録として

13年もの長年、春一番にローダンセマムに似た花を咲かせてたホスマリエンセ
昨年の開花不調の後、遂にお陀仏、復活はならなかったわ。


年末切り戻そうとして、株元からすっぽり抜けたキャッツテール
こちらも長年の功労者だったけど、ご臨終と相成りました。


斑入り葉のブルーデージーの白花種、3年目の昨年春は見事な満開だったのに、
その後、夏越し出来ずアウト


どれも、立ち枯れ病なのかコガネムシの幼虫のせいなのか、定かでないけどねぇ。



また、こちらは死んでなくて、只今復活中なんだけど、、、

我が家では真冬から花が咲くレースラベンダーは、
1月下旬にベランダに降り込んだ雪
を被り、
折角咲き揃い始めてた花も新芽もダメになって、総切り戻ししたため、
この春は花無し状態で寂しい~

今ようやく新芽が出始めたところで、初夏までに花が咲くか微妙だわ。



さて、宿根草も平年より早く次々花芽を覗かせ始めたけど、
この寒さで平年並みに、足止めされるのかしら




関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

植木屋ばる

No title

アリウム見事だわ~!
チューリップも可愛い!無事に咲いてくれてよかったね~(^^)
短い一時でも一斉に咲いてくれる球根モノは、花の季節を感じさせてくれるよね。
ムスカリはうちも何回も葉刈りするわ~。伸びてだら~んと垂れ下がるのもだらしないしね~。
ムスカリの鉢は花も終わって、さっそくもう養生棚に逆戻りだけどね(笑)

それにしてもミツコさん、やっぱりいい仕事してるわ~!
うちも、ハボタンをもうちょっと生かしてあげられるように工夫しなくちゃ。

*けい*

No title

おはようございます。アリウム満開ですね!
わが家のは気配もないわぁ~どうしちゃったのかしら?
ムスカリはあちこちで咲いて終盤です
チューリップは苦手で植えた年しか咲かないので
今年は原種をたくさん植えこみました、可愛いです^^

*ハナ*

No title

こんにちは~

アリウム可愛い~
毎年増えてくれるなんて育てがいがありますね
ウチで何とか増えて咲いてくれるのはムスカリくらいかなぁ

その年によって成長具合や咲き具合も違いますよね
枯れちゃった子は残念だけど
その空きスペースに新苗を迎えられそう

ガーデンシクラメンが長生きして
子孫も残し、それぞれが元気にお花を咲かせてくれると
可愛くて欠かせない子になっていますね

日向人

No title

アリュウムは一時増えたけど植えっぱなしのせいか
今年は少なかったな~!手入れをしなくては・・・
チューリップ今年は立派ね!!我が家は早咲きに挑戦したら
気温が高かったのであっという間に終わってしまいました。
ガーデンシクラメンすっごい長寿ね。こちらではとても無理だわ!

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ばるさんもムスカリの葉カットしてるのね。
私の独断でしてたから、プロさんもしてると聞いて安心したわ。
養生棚へと言うことはムスカリ単品植え?
我が家は、ムスカリは全部プランターで寄せ植えになっててそのままだわ
ふふ、光子さん、いい感じでしょ♪
これ、丸葉でなく切れ込みが深い葉だから、サマになったんだと思うわ

青々

No title

> *けい*さま
あらら~ 芽も出てないとは💦 送った球根育ち悪かったかな
過去に送ったブロ友さんとこでも1年目は不調だった方がみえたような…
よければ、もう少し先だけど、球根送り直すわ。 ごめんね~
我が家、新しく植えたチューリップは開花率悪いのに、
なぜか過去に咲いてそのままにした球根は咲いてるのよ。
深さ15㎝もないプランターなのに。
原種どんなの? また写真みせてね♪
原種は開花率いいと聞いたけど、そのままでも繰り返し咲くの? 来年も期待ね
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *ハナ*さま
トリケトラムは分球も凄いけど、花後種が出来るのも滅茶早くて、
勝手に弾けて飛び火するわ。
そうそう、枯れるのは確かに悲しいのだけど、
その反面、場所が空いた!と、ニマッとしてる自分がいる。
形が多少崩れていようとも、生きてるものは処分出来ないから、
これ幸いってなっちゃう(笑)
ガーデンシクラメン、最近はどんどん新しい色合いや形のが出てて、
それお迎えしたいんだけど、こちらはなかなか枯れてくれない~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
トリケトラム、我が家ず~っと植えっぱなしで、
今や、分球しずぎて押し上げられ、土の表面に出てる
プランターだから、もう球根が育つスペースがないのだわ(笑)
昨年それいくらか掘り上げたから、今年花付きよくなったのかもね。
皆さまに、球根貰っていただけるのが幸いしてるのよ~(笑)
ガーデンシクラメン、新しい品種タイプは消えやすいけど、
シンプルな昔ながらのは強いとみた。
真夏全部葉が溶けるし、寄せ植えだから水やりっぱなしだけどね。
夏場、他の花で半日蔭状態になるのが功成してるかも。
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

こんにちは。
気温の差が激しかったり、風が強かったりと人もお花たちも戸惑いがちな日が続いていますね。
また、荒れ模様になりそうで鉢花は痛手です~。
トリケトラム、我が家も花壇で増えていますよ^^
植えた場所から離れたところで芽を出して驚きました。
ブラウンシュガーは良い雰囲気があって色合いも素敵。
チューリップは、あきらめの境地です(笑)
ビオラなど鉢花も、満開でしょうね♪

青々

No title

> mokkoubaraさま
こちらもこの数日横殴りの強風の日が多くて、
徒長し始めてるハンギングのビオラは、崩れる寸前、何とか形保つのに必死よ~
トリケトラム、分球だけでなく種飛ばすからねぇ、
我が家もいつの間にか、離れた向かい側の鉢で実生してた(笑)
チューリップ、もう1種の5球も今日無事全部咲いて、今年はパーフェクト!
こんなこと初めてで、毎年泣きをみながらも諦めなくてよかった~(笑)