4月花盛りのビオラ


我が家のベランダガーデンが一番華やぐ4月

花の少ない冬を彩ってくれるビオラも、やはり一番咲いてくれるのは春なのよねぇ。


我が家で一番最初の10月中に植え付けたスリットバスケットビオラは、
(植え付けた時と12月上旬の様子はこちら、2月の時の様子はこちら
順調にどの株も脱落することなく成長し、4月上旬一番のピークを迎えた


植え付け時の摘芯
以外、その後は一度もカットすることなく、
自然にま~るくなってくれたよ~





この後4月中旬、横殴りの強風
に何度か張り倒されながらも耐え、
現在徒長気味だけど、何とか崩れずに保ってる。


黄色の方は2色植えで、
真冬は黄色とピンクとのツートンになりかけて焦ったけど、
春になったら黄色味が増して2色の差が無くなり、統一感が出てホッとしたわ


ただ最近は、ナメクジが横行してて、
天辺の方は、かなり惨めな花姿が目立つようになってきちゃった~




こちらは、今まで一度もご紹介してなかったかな

スリットバスケットに植えたのと同時に買った、ノーブランドの安物ビオラで、
実は、植える場所が決まらず1ヶ月以上もポットのまま放置されてたというもの。

だから、成長が遅かったけど、今では1株でもなかなかのボリュームよ






こちらは、先ほどのリンク先の記事にも載せてあったけど、
1月中旬になってからお連れした、これもノーブランドビオラ

暖かくなるにつけ、絞りの模様が少なくなって、白っぽさが増した。

花茎が長くて、ちょっと暴れ気味




見元園芸の変わり咲きビオラ「つぶらなタヌキ」は、まさに小輪多花

期待を裏切らず、バスケットいっぱいに咲いてくれたわ






松原園芸のフリル咲きビオラファルファリア

これ、植え付けてから3ヶ月(冬の間)全くと言っていいほど変化なしで、
春になってようやく花数が増えた。

花茎がパンジーのように太くてしっかりしてて、
花弁も、フリル咲きとは言えヒラヒラではなく厚いの
何か可愛くない。。。
(サントリーのミルフルに似てるかな)


花色は、濃ピンク部分が減って白っぽさが増したわ。



いつも我が家だと、ビオラはGW後も元気で、
6月まで咲き続けてくれるのだけど、
今年の春はどの花も花期が早いから、いつまで保ってくれるかな~


園芸店の店頭には、今年は3月からペチュニアが並び始め、
4月には早くも真夏の花・日々草やジニアや蔓ものが出てる。

我が家は、春~初夏の宿根草がまだ咲き始めたばかりなんだけどなぁ。
焦るわ。。。


春の宿根草のご紹介は、次の記事にて。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

No title

我が家のビオラはもう終盤だけどそちら気温が高かった割には
綺麗ですね。それぞれ何ポット植え付けられているのかしら?
広がるから13ポットも要らないといつも思ってるんだけど・・・
いつも素晴らしいハンギングにナイス☆

青々

No title

> 日向人さま
記事文中のリンク先(植え付け時)を見てもらうと分かりやすいけど、
ここ数年は7~8ポットにしてる。
13ポットは、植え付けて3ヶ月ぐらいまでだけ楽しむのが前提なのでは?
我が家ではビオラは、11月~6月までの半年以上そのまま育てるから、
春の伸びを想定してケチってる(笑)
また、ベランダの手すりに他のと並べて掛けるのを前提にしてて、
下段の左右は植えてないから、真横から見たらバスケットが覗いてるよ~(笑)
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

ビオラたちみんな元気そうだね~!
スリットバスケットも見事だわ(^^)
うちのはもう終焉だよ~。一部を残して、連休中に早くも撤去かも(^_^;)
今回うちはブルー系のビオラを何種類か使ってみたけど、それぞれは可愛いんだけど、ベランダをガーデンと見立てるとちょっと華やかさに欠けてね~。やっぱり春のビオラは明るい色のがいいなぁ。

*けい*

No title

こんばんは、今年はいつまで持つかしらね~
花は早々と咲き始め、あっという間に終わっちゃうかんじです
わが家のビオラも花柄摘みが追いつかないほどです~

青々

No title

> 植木屋ばるさま
夏日が続いたり風が強かったとき、今年は珍しくGW明けぐらいで処分かも~
って思ったけど、持ち直してるから我が家はこのまま維持かな。
ただ、毎日の花殻摘みも半端なく、このスリットのはちょっと油断すると
水切れ起こして総崩れ起こし始めるから、大変だわ。
このビオラ類の処分後を考えて、次のバスケット植え込んでるんだけど、
それを掛ける場所がなくて困った~
我が家は宿根・球根ものに白が多いから、ビオラは彩りと決めてるわ。

青々

No title

> *けい*さま
ほんとビオラの花殻摘みが追いつかない。 このスリットの水切れも早いし~
プランターの春の咲き終わった花や葉の枯れの処分に、、
狭いベランダでしゃがみ込むと、後ろのプランターの花を折っちゃうから、
中腰でうつむいての作業が続いて、頭に血は上るし何より腰がやばいわ。
用心で腰のサポーター(簡易コルセット)するべきかも。
腰痛めると、ほんとガーデニングって出来ないよね。
けいさんの腰もよくなりますように。 ナイス!ありがとう