春の宿根 コデマリとモミジの紅白、他


いよいよGW突入、皆さんのご予定はいかが


私は先週の記事で書いたように、
今年の花の早咲きでツアーキャンセルしたものだから、予定が狂って、
な~んか放心状態というか、逆に意地でも引き籠ろうかしら




さて、我が家のベランダガーデンも、例年より1週間程早い展開


その1つが白のコデマリと新葉が赤のオオモミジ


コデマリは既に10年以上で、
伸び盛りの新しい枝も、花付きが悪くなった古い枝も、
「狭いベランダで通路妨害の邪魔」と適当に切っちゃうものだから、
なかなか枝垂れては咲かず、今年は特に花数少なかったわ。


逆に、
苔玉から年々大きくなったオオモミジは、まだ一度も剪定してなくて伸び放題






昨年は逆に遅かったので、ちょうど今頃が満開だったけど、
今年は既にコデマリが散り果てそう。




昨年春から仲間入りしたフレンチラベンダー リトルビーブルーホワイトは、
無事夏も冬も越して2年目

ただ、樹形整えるためにいくらか切り戻したのだけど、
そこからまた這うように横に広がり、花は首をもたげて咲いて、
茎が柔らかく固定しないので、くねくねとタチが悪いわ~


咲き進んで、花穂の紫の花弁が散ったら、兎の耳のような苞
だけが目立って、
何か別物みたい。。。





我が家のコバノランタナは、植え付けて15年以上

昨年あまり咲かなかったけど、今年は冬場に強剪定した割にはよく咲いてる。



ハンギングバスケットに植えてある斑入り葉のシレネ
ユニフローラ・シェルピンク・バリエガータ
(年々、斑入りでなくなってきちゃった

葉はよく伸びるものの、毎年3,4輪しか花が咲かなくなってたのを、
8年目にして初めて植え替えたら、すっごく咲き出したわ~

水持ちもよくなって、やはり違うものね。ははは






黄色のアリッサム サクサティーレ・サミットは、
昨年咲いた株が夏越し出来ずに枯れて諦めてたら、
その左側のこぼれ種の小さな株が、2年目頑張って咲いてくれたわ。


このサクサティーレ、2年咲くと枯れる傾向があるように思う。




オキザリス・レゲネリ-は、植えっぱなしで、冬は葉がなくなり春に復活

今が一番咲いてるけど、この後晩秋までポツポツと咲き続けるかな。

これは強健で、分球した欠片もすぐ根付いて、簡単に増えるわ





もう何年目か忘れたけど、ミニバラ2種も1週間ほど前から咲き出した。

今それほど高気温って訳ではないのに花持ちが悪く、僅か2,3日で散っちゃう





先週の球根記事にもチラッと書いた、残り5球のチューリップも、無事全部開花

富山産の「ドルドーニュ」と言う名のオレンジ色のチューリップで、
こちらは遅咲き(開花4月下旬~5月上旬の表記)だったよう。

植えた分パーフェクトで咲くなんて、我が家ではお初よ~



最後に、
遠に咲き終わって、種が付いてる花を残して処分してた我が家のクリスマスローズ

その5種のうち遅めに開花し始めたアシュート・ホワイトフィズは、
蕾がまだまだ残ってたようで、今も開花が続いてた。。。




初夏にかけての宿根、只今次々開花中~
 
満開になったらまたご紹介するわね


                 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

Jyuri-

No title

ハーイ、懲りずにまたやってきました、^^
相変わらず青々さんのベランダはすごいねー
感心しました、ナイスポチ、

あらー連休の予定が狂ったようで残念ですね、でもこのまま籠ってもしょうがないのでどっかいきましょうね、
こちらはずっと仕事ですハハーではまた。

日向人

No title

ベランダでこれだけ大きいモミジとコデマリを
育てるなんて凄いな~それにとても綺麗!
サクサティーレはこれまた見事なことべランで
お花見しても
たくさんのお花に癒されそうですね。

*けい*

No title

青々さんのベランダガーデニングはご長寿さんが多いですね~
日頃のお手入れの賜物ですね
わが家では、シレネもコバノランタナもオキザリスもまだ咲いてませんよ~早いですね!

GWは特に予定もないので仕事も少し入れましたぁ~

植木屋ばる

No title

コデマリとモミシの組み合わせ、去年も書いたと思うけど、ホントいいコンビだわ~! 庭の植栽にも参考にできそうよ(^^)
フレンチラベンダー、ベランダで目をかけていても、やっぱりこうなるのね(^_^;)
学校のは、倒れながら潰された側も負けずに新芽を立ち上げてくるから絡み合っちゃって、もう切り戻しの時まで手の付けようがないわ(笑)
シレネってこんなに咲くんだね~。
サミットは、2年目は葉っぱばかり繁って、まるで咲かなかった印象が。そして枯れた(^_^;)
ホント、花の季節だね~。
うちも、ゼラニウムやペラルゴが咲き始めて、ベランダの雰囲気が変わってきたとこ。
ゴールデンウィークは後半4日間だけの中型連休だけど、ベランダでのんびりかな(^^)

青々

No title

> Jyuri-さま
お久しぶり~
早速そちらにお邪魔したら、Jyuri-さんのお庭も変わってないようで、
これからバラの季節でまた楽しみね~
GWもお仕事お疲れさまです。
ド渋滞必須のGWより、出来れば平日に出かけたいところだけど、
習い事の教室は皆この時期否応なく休みでねぇ、お天気と相談しつつ、
一様4日にちょっと遠出をしようかと計画中よ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
モミジ、手のひらに乘る苔玉だったのに、毎年すくすく伸びちゃって、
もうそろそろ限界
今年の秋、落葉したら剪定しなくっちゃ。
ただ、このモミジ、秋も綺麗に紅葉するといいのだけどねぇ。
夏場高温のベランダでは葉焼けが酷くて、とても無理だわ。
サクサティーレ、ほんの小さな生き残りが予想外に大きく綺麗に咲いて、
私もびっくり。 でも、来年こそアウトかも~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
狭くて限られたベランダでは、宿根ものでも一年草扱いした方がいいのだろうけど、
死んでないのを処分出来ず、ついつい残してたら宿根が増え長寿に。
いや~思うほど枯れてくれないのよ(笑)
あらら~ けいさんとこシレネとかコバノランタナまだなんだ。
桜や花水木はほぼ同じ時期だったし、
北関東、ネモフィラと藤の花は滅茶苦茶早かったのにね。
GWも出勤されるのね。 4日辺りにド渋滞覚悟で浜松行ってくるわ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
モミジ、苔玉が大きくなり過ぎて、植え替えるのに場所もなく、
仕方なくコデマリの植えてあった大鉢に突っ込んだんだけど、
思わぬ相乗効果(笑)
でも、枝ものの剪定が全く分かってなくていい加減で、
プロのばるさんに剪定しに来て欲しいわ。
フレンチラベンダー、いっそのことハンギングにしたらいいかしら?(笑)
シレネ、根を半分近く切って植え替えたら、効果てき面!
私もこんなに咲くものだったんだぁって、びっくりよ(笑)