いよいよGW突入、皆さんのご予定はいかが

私は先週の記事で書いたように、
今年の花の早咲きでツアーキャンセルしたものだから、予定が狂って、
な~んか放心状態というか、逆に意地でも引き籠ろうかしら

さて、我が家のベランダガーデンも、例年より1週間程早い展開

その1つが白の
コデマリと新葉が赤の
オオモミジ
コデマリは既に10年以上で、
伸び盛りの新しい枝も、花付きが悪くなった古い枝も、
「狭いベランダで通路妨害の邪魔」と適当に切っちゃうものだから、
なかなか枝垂れては咲かず、今年は特に花数少なかったわ。

逆に、
苔玉から年々大きくなった
オオモミジは、まだ一度も剪定してなくて伸び放題

昨年は逆に遅かったので、ちょうど今頃が満開だったけど、
今年は既にコデマリが散り果てそう。

昨年春から仲間入りした
フレンチラベンダー リトルビー・
ブルーホワイトは、
無事夏も冬も越して2年目
ただ、樹形整えるためにいくらか切り戻したのだけど、
そこからまた這うように横に広がり、花は首をもたげて咲いて、
茎が柔らかく固定しないので、くねくねとタチが悪いわ~
咲き進んで、花穂の紫の花弁が散ったら、
兎の耳のような苞
だけが目立って、何か別物みたい。。。
我が家のコバノランタナは、植え付けて15年以上
昨年あまり咲かなかったけど、今年は冬場に強剪定した割にはよく咲いてる。
ハンギングバスケットに植えてある斑入り葉の
シレネ
ユニフローラ・シェルピンク・バリエガータ
(年々、斑入りでなくなってきちゃった

)
葉はよく伸びるものの、毎年3,4輪しか花が咲かなくなってたのを、
8年目にして初めて植え替えたら、すっごく咲き出したわ~
水持ちもよくなって、やはり違うものね。ははは
黄色のアリッサム サクサティーレ・サミットは、
昨年咲いた株が夏越し出来ずに枯れて諦めてたら、
その左側のこぼれ種の小さな株が、2年目頑張って咲いてくれたわ。
このサクサティーレ、2年咲くと枯れる傾向があるように思う。
オキザリス・レゲネリ-は、植えっぱなしで、冬は葉がなくなり
春に復活
今が一番咲いてるけど、この後晩秋までポツポツと咲き続けるかな。
これは強健で、分球した欠片もすぐ根付いて、簡単に増えるわ
もう何年目か忘れたけど、ミニバラ2種も1週間ほど前から咲き出した。
今それほど高気温って訳ではないのに花持ちが悪く、僅か2,3日で散っちゃう
先週の球根記事にもチラッと書いた、残り5球のチューリップも、無事全部開花
富山産の「ドルドーニュ」と言う名のオレンジ色のチューリップで、
こちらは遅咲き(開花4月下旬~5月上旬の表記)だったよう。
植えた分パーフェクトで咲くなんて、我が家ではお初よ~
最後に、
遠に咲き終わって、種が付いてる花を残して処分してた我が家のクリスマスローズ
その5種のうち遅めに開花し始めたアシュート・ホワイトフィズは、
蕾がまだまだ残ってたようで、今も開花が続いてた。。。

初夏にかけての宿根、只今次々開花中~
満開になったらまたご紹介するわね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title