昨日は
母の日で、皆さんは
贈ったり贈られたりしたのかな
我が家に子供はいないので、この歳になっても贈る側ばかりだけど、
実家の母
へは、ここ数年プレゼントサボってたのを、今年は気が向いて
、夏向きの七分袖透け感のある羽織りもの
を。
そして、毎年恒例になってる着付
の恩師には、今年は、
フレグランスフラワーのアレンジメント
年末(年賀用の花)と母の日に、毎年オーダーしてるフラワーショップで、
この季節限定で出てた商品
香りのバラとして名高い
イヴピアッチェ
に実ものを合わせたアレンジメント
こちらが
フォトメールサービスで届いた画像
届けてもらった花は、まだ蕾状態のものだろうけど、
Web Shopに載ってる見本に比べたら、見た目華やかさに欠ける~~~

恩師に翌日「これ香りの強いバラで、これから開いて香ると思うから」と
説明したら、「な~るほど」との返事。
やはり、「なんだこれ…」と思われてたに違いない。

さて、話は変わって、
我が家のベランダガーデンで、今一番の花盛りの花をご紹介

本当は、他の花もまとめて一気にアップと思ったけど、
それら全部の花の写真整理してたら、またもや後手に回るから、とりあえず。

今年9年目になるアルペンピンクとアルペンホワイト
最初に植え付けてから一度も植え替えてなかったのを、ようやく春前に植え替え。
何年放置してるのやら、、、ごめんよ~アルペンちゃん
と言っても、ハンギングバスケットで鉢増しは出来ないので、
3分の1強根を切り捨て、土と肥料を足しただけなんだけど、
その効果絶大

新葉が出てきた段階で、今までになく鉢がギュウギュウ・モリモリ

これ、花が咲き始めちゃうと、
一見分からないのだけど、
花茎が伸びるに付けて、
四方八方へと均等には伸びてくれないの。
他の花々は光に向かって花茎伸ばすのに、
このアルペンだけは、なぜか
後ずさる。。。
花茎が右へ右へと傾いて、
花だけは左(光の方)向くのよね。

ホワイトの方は、花が少々大きく茎も太目、
その重さに耐えかねるように、それが横倒しになって枝垂れる。
今回、七三分けのように花茎が倒れ、右側花どうしで押し潰しちゃったよ~

ピンクの方は、花が小さく茎も細くって、立ち性なんだけど、
今年は花茎が長くて、暴れちゃってる。

その咲きっぷりがこちら
昨日13日の様子
今年は、1.5~2倍の花数になってる~

やはり、植え替えって大切なのねぇって、思い知ったわ

日に日に、ベランダの手すりを陣取ってるのは、
今年の新入りのペチュニア、ヨコハマ・ムーンライト
今年の春は、いろいろな花の開花が早かったけど、
初夏の花苗が出回るのも早く、3月にもうペチュニアが並んでた。

3月下旬に、30㎝の半円ハンギングバスケットに2株植え付けて、摘芯

そして、現在(13日撮影)
このヨコハマシリーズ、摘芯すると結構大株に育つようで、
苗売場の見本が、30㎝の鉢に1株で見事に咲いてたのよね。
でも、初めて育てる私は自信なくて、迷った上2株植えにしちゃったのよ。
1株にしとくんだったなぁ~

このムーンライトは、やや這い性らしく、
既にバスケットを覆い隠して枝垂れてるわ。
これ、どこまで伸びるんだろ

まだ、上部が密だから切り戻すには早いと思うのだけど、
ベランダ手すりの場所確保が難しくなってきたわ。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title