今日は、超久々に、
パーチメントクラフトの作品をアップ

どれだけ久々か~というと、何と昨年の9月以来の9ヵ月ぶり

自分ながら驚いたというか呆れた。

でも、パーチメントクラフトをサボってた訳ではないのよ

隔週の教室は一度も欠席せず通ってて、せっせと作品は作ってたの。
ただ、超スローペースというか、ちょっと凝った作品作ってて試行錯誤
実は8月末から作品展があって、それ用に2つほど、
そこに、クラフトフェア用の作品を挟んでて、完成アップに至らなかったの。
今日は、そのクラフトフェア用のご紹介だけど、
まずは、作品アップの前にお知らせ

来週の6月22日(金)23日(土)と、名古屋市中小企業振興会館・吹上ホールにて、
今年も、クラフトフェア in Nagoyaが開催されるわ。
(開催時間は10:00~17:00)
毎年東京ビックサイトにて4月下旬に行われる日本ホビーショーの東海地方版
ファッション・クラフト・ホビー関連企業や手芸小売店、手工芸作家、
学校・教室・グループなどが一堂に集まって、
展示やワークショップ、販売がされるビックイベント
参加のブースは175を超え、そのうち半分近くワークショップが開かれる
私が習う
パーチメントクラフトの教室も、今年も参加

22日(金)はワークショップのお手伝いで会場入りよ~
そのブースの壁に展示する作品に、5連額というのがあって、
テーマに沿って各個人が作った作品を5つずつ1つの額にまとめたもの。
今年のテーマは「
バラ
」
作品のデザインは、今回は、個人の自由(創作)ではなく、先生が人数分用意されてて、
その中からチョイス
私が選んだのがこれ

ただし、この通り作るのではなく、部分的に変えてもOKだったので、
レース部分を私好みの別柄に変更しちゃった。
完成した作品がこちら

今回は、黒インクで図柄を描いて、バラの部分はスティップリング
スティップリングは、紙裏から針でプツプツと刺す方法で、
点描画に似た感じになるかな。
変更したレース部分は、縦横正確に歪むことなく揃えたかったので、
下絵に沿って4本針で穴を開けるのではなく、
ペーパーの下に、穴が規則正しく開いたプレートを敷き、
その穴を数えつつ1本針で1つずつ開けたわ。
穴を開けてから、その隙間に模様をトレースし、エンボス加工
模様の中心には、ラインストーン
をペタッと。
穴をカットしたところから覗くのは、下に重ねた黒画用紙
黒バラは、黒画用紙をカッターでカットよ。
背景は、赤ではなくマゼンタにしてみたわ。
どうもちらっと見たところ、
この5連額のバラ
の作品、他の人も赤ではなくマゼンタを使った人が多いようで、女性には、真っ赤なバラより濃ピンクのバラの方が人気と見えるわ
5連額に入れた様子や他のバラの作品、クラフトフェアの様子は、
来週写真を撮ってきたら、またアップするわね。
さて、今年のクラフトフェアは、何のワークショップが多いかな

近年のホビーの流行が反映されてて、
一昔前はビーズ、3~4年前はUVレジン、昨年はプラバンのブースが多かった。
今年は、最初に載せたチケットにも載ってる
ハーバリウムかしらね

(ハーバリウムは、植物標本の応用で、ドライフラワーをオイルの瓶詰にしたもの)
No title