ハンドクラフトフェア展示用作品・バラのミニ額絵


今日は、超久々に、パーチメントクラフトの作品をアップ

どれだけ久々か~というと、何と昨年の9月以来の9ヵ月ぶり
自分ながら驚いたというか呆れた。


でも、パーチメントクラフトをサボってた訳ではないのよ
隔週の教室は一度も欠席せず通ってて、せっせと作品は作ってたの。

ただ、超スローペースというか、ちょっと凝った作品作ってて試行錯誤

実は8月末から作品展があって、それ用に2つほど、
そこに、クラフトフェア用の作品を挟んでて、完成アップに至らなかったの。



今日は、そのクラフトフェア用のご紹介だけど、
まずは、作品アップの前にお知らせ


来週の6月22日(金)23日(土)と、名古屋市中小企業振興会館・吹上ホールにて、
今年も、クラフトフェア in Nagoyaが開催されるわ。
(開催時間は10:00~17:00)




毎年東京ビックサイトにて4月下旬に行われる日本ホビーショー東海地方版


ファッション・クラフト・ホビー関連企業や手芸小売店、手工芸作家、
学校・教室・グループなどが一堂に集まって、
展示やワークショップ、販売がされるビックイベント


参加のブースは175を超え、そのうち半分近くワークショップが開かれる


私が習うパーチメントクラフトの教室も、今年も参加
(昨年の様子はこちら

22日(金)はワークショップのお手伝いで会場入りよ~




そのブースの壁に展示する作品に、5連額というのがあって、
テーマに沿って各個人が作った作品を5つずつ1つの額にまとめたもの。





今年のテーマは「バラ

作品のデザインは、今回は、個人の自由(創作)ではなく、先生が人数分用意されてて、
その中からチョイス

私が選んだのがこれ


ただし、この通り作るのではなく、部分的に変えてもOKだったので、
レース部分を私好みの別柄に変更しちゃった。


完成した作品がこちら







今回は、黒インクで図柄を描いて、バラの部分はスティップリング

スティップリングは、紙裏から針でプツプツと刺す方法で、
点描画に似た感じになるかな。





変更したレース部分は、縦横正確に歪むことなく揃えたかったので、
下絵に沿って4本針で穴を開けるのではなく、
ペーパーの下に、穴が規則正しく開いたプレートを敷き、
その穴を数えつつ1本針で1つずつ開けたわ。
(そのやり方の写真は、こちらの記事の中程を参照)


穴を開けてから、その隙間に模様をトレースし、エンボス加工
模様の中心には、ラインストーンをペタッと。

穴をカットしたところから覗くのは、下に重ねた黒画用紙


黒バラは、黒画用紙をカッターでカットよ。


背景は、赤ではなくマゼンタにしてみたわ。

どうもちらっと見たところ、
この5連額のバラの作品、他の人も赤ではなくマゼンタを使った人が多いようで、
女性には、真っ赤なバラより濃ピンクのバラの方が人気と見えるわ


5連額に入れた様子や他のバラの作品、クラフトフェアの様子は、
来週写真を撮ってきたら、またアップするわね。




さて、今年のクラフトフェアは、何のワークショップが多いかな

近年のホビーの流行が反映されてて、
一昔前はビーズ、3~4年前はUVレジン、昨年はプラバンのブースが多かった。

今年は、最初に載せたチケットにも載ってるハーバリウムかしらね
(ハーバリウムは、植物標本の応用で、ドライフラワーをオイルの瓶詰にしたもの)



関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

dicila

No title

クラフトフェア、楽しみですね。ビックサイトのホビーショーは、人が多くて、予約してないと体験も出来なかったです。
やったことのないクラフトを身近で見られるのも楽しい。今年は、何が多いかな?7

日向人

No title

コツコツとやっていらしたのね。
パッと見では分からないけど根気のいる作業のようね。
デザインがシャープでマゼンタの色が黒いバラを浮き立たせて
見本より素敵に出来上がっていると思うわ!!
大きい展示会のようで皆さん意気込みも違うでしょうね。

青々

No title

> dicilaさま
こちらのクラフトフェアでも、人気の体験は予約で1日分があっと言う間に
埋まってたみたい。
こちらは毎年梅雨時開催で、人混みで冷房・除湿が追いつかず、
私なんて、首に保冷剤巻いてワークショップ手伝ってるよ~(泣)
私も交代時に何か新しいもの体験出来たらと思ってるわ

青々

No title

> 日向人さま
ははは、一様パーチメントは続けてる。
押し花教室はもうすっかりご無沙汰で、止めたも同然だけど。
この1年程、七宝焼きに通う日が増えてるわ。
このクラフトフェアはかなりの規模で、2日間で3万人の人出とか。
企業は自社製品の売り込み、各教室はクラフト内容の紹介に必死だわ。
でも、何十人と体験してくれるけど、教室のこと尋ねる人はほんの数人、
実際に通い始めてくれるのは稀だわ(笑) ナイス!ありがとう

*けい*

No title

こんばんは、パーチメントクラフトコツコツとやってらしたんですね
8月の作品展も楽しみですね~
根気のいる細かい仕事ですから大変ですよね
ハーバリウムは体験しないのでしょうか?

青々

No title

> *けい*さま
そう、続けてたの。 押し花はすっかりご無沙汰だけど。(やめたとも言う・笑)
なかなか作品アップまでには至らずで、のんびりコツコツ
最近は集中力続かないし、腕や指が疲れる。 老眼も確実に進んだわ
ハーバリウムは、会場で見てみた都合かな。
場所をとる置物類は、出来るだけ増やさないことにしてるから、パスかも。
ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

わぁ~、オシャレ~♪
バルもマゼンタが好きかな(^^)
クラフトフェアの記事も楽しみにしてるね!

青々

No title

> 植木屋ばるさま
赤も情熱的で悪くないけど、
マゼンタの方がクールな大人の女って気がしない?(笑)
クラフトフェアの記事、期待してもらって申し訳ないけど、追記なしかも。
この作品入れた5連額は、バックの写り込みが酷くて作品が見えない。。。
丁寧に写真撮ってる暇もなくって。
他のブース一通り見て回ったけど、私的に目新しいのがなくて、
結局体験何1つしてこなかったのよ~
で、記事に出来るものがないのだわぁ(笑) ごめん。。。