朝早くから蝉の大合唱・・・

3連休は予報通りに全国的に猛暑で、我が名古屋も昨日は38℃を記録
連休をしのげば少しはマシになる~って思ってたのに、
週間予報が変わって、猛暑はまだ数日続くとな。。。
今日、着付教室あるのよ、真っ昼間の一番暑い時間帯に

いくら夏用の絽着物と言っても、38℃の中歩いたら滝汗どころか
死ぬよ~
さて、前記事の続きいきま~す

我が家のベランダガーデンでは、
カンパニュラ・メリーベルが、5月から花数少ないながらも咲き続けてたけど、
さすがに夏本番に開花はストップみたい。
シレネのユニフローラ・シェルピンク・バリエガータは、
昨年までは数輪が春の数週間だけ咲かなかったのに、
8年目にして初めて鉢の植え替えたら、この時期までずっと咲き続けて、
ほんと成果絶大だったわ

葉がかなり徒長してきてたので、昨日バッサリ切り戻しちゃった。
春遅く株元から新芽を伸ばし、6月上旬から白の小花を咲き続けてるのは、
宿根のアキレアノブレッサ
その下の写真が、
昨年のこの時期に購入して2年目に入った
アガスターシャの
アリゾナ 2色

アリゾナは、数種あるアガスターシャの中の矮性種で、草丈20~35㎝
関東以西の暖地では冬越し可能とラベルに記されて、
実際、晩秋の花後、軽く切り戻しておいたら、
常緑のままベランダ(戸外・軒下)で冬越したわ。
ハーブのような清々しい香りがして、6月から開花継続中、結構強健かも。

オキシペタラム(
ブルースター)は、もう何年になるやら。
バッサリ切り戻して~ヒョロヒョロ伸びて~の繰り返し
10年以上になる古株のランタナ、
真冬に丸坊主に切り戻すけど、逞しく復活しちゃう。

この花色好みではないのだけど、、、なかなか枯れてはくれないわぁ

こちらも何年になるか忘れたけど、植えっぱなしの
ストケシア
今年は全部で25輪程咲いて多かったけど、
何しろ2日ほどしか花持ちせず、一斉に揃って咲いてくれちゃったから、
1週間足らずであっと言う間に終わってしまった。
と、思っていたら、何故か今になって1輪だけ咲いたわ。

草丈が1m以上に伸びる宿根の
千日紅・
ファイヤーワークスは、今年も健在



我が家では長年育ててる
サルビア・コクシネア
古株の方は冬越しアウトで、若株も春の花は今一つだったのに、
いつの間にか再び咲いてた。

本来サーモンピンクの花色だけど、真夏のせいかかなり色が薄いわ。

何年越しかに芽を出したこぼれ種の
ジュズサンゴ、
冬に再び切り戻して春からニョキニョキ3年目突入
このバスケットには昨年のこぼれ種が沢山芽吹いてるのだけど、
そちらはなかなか大きくならないわぁ
今年の春植え付けた、サントリーフラワーズのオステオスペルマム・キララ
花弁の表はオフホワイト・裏は黄色の種類
気温上昇で裏側の黄色が薄くなったかな。
春先は今一つの開花だったけど、その後もマイペースというか、今も咲き続けてる。
この猛暑続きで、油断すると水切れ起こしそう。
まだ蕾はあるものの、いつまで咲いてくれるかしらね

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title