いつまで続くんだぁ、この酷暑
・・・
我が名古屋地方、3連休から連続10日間36℃を越す猛暑日

先週の18日(水)の39.2℃、22日(日)の39.5℃に続いて、
昨日23日(月)
39.6℃と、7月の最高気温をまたもや更新したわ

湿度が30%台のカラッカラだから、蒸し暑いよりはマシだけど、
風も熱風で、灼熱の砂漠ってこんなかしら
と思ってしまう。
夕立の気配も全くなく、あの豪雨以来1滴
も雨降ってないよ~
埼玉県の熊谷では41.1℃を記録し、国内最高気温を更新
気象庁では8月上旬までこの猛暑は続くと言っており、
我が地方の週間予報(ウェザーニュース)も、厳しさを物語ってる。

今日明日の着付教室、先週に引き続いて着物
は大変だけど、それが終わったら8月の1ヶ月は夏休みだから、もう少しの我慢だなぁ
さて、話は全く変わって、題名の詐欺ハガキ
私は、ヤフーの防災速報メールが届くよう設定がしてあって、
我が家と実家の地域の 豪雨予報や熱中症情報が届くのだけど、
「犯罪や事故に関する注意の呼びかけ」のメール
も届くの。
その日に起きた詐欺の情報も届くのだけど、
最近多かったのが「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」という詐欺ハガキ
我が地区でも連日届いてるのだそう。
振込め詐欺の電話
は高齢者に多いけど、ハガキはどうだろ
我が家には届かないなぁと思ってたら、
なんと実家に、
私宛でそのハガキが届いてた

7月19日着
それも、実家の旧番地の住所で送られてきてたの。
たぶん、小中高の卒業アルバムに載ってる住所と名前を使ったのね。
30年以上も前の情報で、今はその名前と住所では私は存在しないのだから、
訴訟も何もあったもんじゃないわよね~

ハガキの内容も突っ込みどころ満載

「告知のお知らせ」って日本語おかしいし、
法務省管轄支局 訴訟最終告知通達センターなんて、もちろん法務省に存在しない。
訴訟だとか裁判だとかそんな重要なことを、
「プライバシー保護の為」と書きながら、こんな丸見えのハガキで送るなんてねぇ。
それでも、こんなハガキが届くと、慌てて記載の電話番号に掛けちゃって、
弁護士費用だとか取り下げ費用だとか何かと丸め込まれて、
被害にあった人もあったそうな。
実は、我が実家の母
、2ケ月ほど前に詐欺電話
があって、つい「○○(弟の呼び名)なの?」って言っちゃって、
被害は何もなかったけど、その自分の対応に落ち込み、
しばらく電話恐怖症だったのよ。

こういうハガキは、無視に限る

もしくは、消費生活センターや警察に相談ですってよ。
皆さんもご注意を~

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title