初めてクラフトのプラバンをやってみたのが、ちょうど1年前。
昨年は、クラフトフェアでもプラバンのワークショップが多かったけど、
今年はハーバリウムに取って代わられ、影を潜めてた。
昨年のクラフト教室で、材料や道具の説明もあり、
自宅でも簡単に作れるとのことだったけど、
いざとなるとなかなかねぇ、、、

で、昨年の体験以来一度も作ることなく過ぎてたところ、
そのクラフト教室で、今度はプラバンでお洒落なネックレスを作るとのことで、
早々に申し込んだ訳

今回使用したプラ板は、0.2㎜の厚さで半透明のもの
昨年の多肉を作ったのが0.3㎜のプラ板で、
今回のは薄い分強度は落ちるけど、
ハサミでのカットはしやすく、出来上がりの花もちょっと華奢な感じかな。
制作過程を紹介すると、
1. 花の出来上がりを擦りガラスのような光沢のないものにするため、
半透明の白色が付けてある面と逆の面(表面)を、サンドペーパーで擦る
2. 半透明の面に、マーカーで図案を写し描く
3. ハサミでカットし、大小花弁2枚1組のうち大きい方に、パンチで穴を開ける
4. ウェットティッシュで拭きとって、マーカーを消す
5. 1枚1枚トースターで数秒焼いて、軟化縮小させ、
(半分の長さ・面積では4分の1の大きさに縮む)
柔らかいうちに、大きめの丸コテで花芯部を押して形成
まず、小さい花弁の方を形成し、その下に大きい花弁を重ねて一緒に押す
6. 2枚の花弁をボンドで貼り合わせ、
花芯にラインストーン・蕊の金具を貼り付け、
開けておいた穴(縮んで直径2㎜の丸穴)に、丸カンを通す
メインの花芯のラインストーン
は、10色程の中からピンク味の赤をチョイス
9ピンを通して繋ぎのパールを
作り、
ゴールドのチェーンと留め金具
(こちらは事前に先生が組み立てて
下さってた)を
繋げて完成~

前回、
コットンパールのネックレスを
作った時に、
散々9ピンと格闘したから、
流石に慣れたわよ

今回のパールは
一般的なプラスチック製
チェーンもメーカーによって、
汗などに変色しやすいのがあり、
「値だけのことはある」そうよ
完成したネックレスの長さは、1周約63㎝
花の大きさは花径3.5㎝前後 パールは1㎝玉×6個
ちょっと華やかで、半透明が夏向きの涼し気なネックレスかな

これとお揃いのイヤリングも作れるよ~と、
予備のプラ板1枚(B5サイズ)を貰って帰ってきたけど、
花芯の金具類は自分で買い揃えなければいけないとなると、、、ははは

この講座前に、
「これ、ネックレスもいいけど、この花並べたバレッタがいい」と言ったら、
「バレッタだと、花作って金具にグルーガンで付けるだけだから、
講座としては面白くないでしょ、自分で作りな」って言われちゃった~

ここで1つお知らせ

クラフト違いのパーチメントクラフトの話になるけど、
いよいよ今月末に、2年に一度の作品展が迫ってきました~
只今、出展作品の仕上げにラストスパート中

今回は思い出の作品も1点出せとのお達しで、小物合わせて4点出品予定。
その内容については、また改めて記事アップしたいと思うわ。

相変わらず、郊外のちょっと交通の便の悪い場所で、
かつ、たぶんまだ暑い時期の開催となったけど、
よろしければ、足をお運びくださいませ。

・初日は午前中搬入のため、展示は午後1時からなので、あしからず。私は、初日午後引き続き会場におります~
No title