パーチメント作品 テッシュケース


先日、今月(7月12日~8月12日分)の電気料金の明細書が、
ポストに入ってて、予想というか覚悟はしてたのだけど、、、

ぎゃぁ~~~ 過去最高金額 昨年同時期の2割増し


そりゃねぇ、この32日間で、35℃切ったのは5日間だけ
38℃を越えたのが12日もあるんだから、
エアコンフル回転、当たり前だわね。

記録尽くしの夏、まっ、ぶっ倒れて医者に行くよりは安いと思おう。



さて、前記事でも書いてた、今月下旬のパーチメントの作品展
それに出展する作品の1つをご紹介


このブログ記事の題名にも書いた「テッシュケース」




これは、透明アクリル製で、元は押し花の教材

7年前、押し花を習い始めて間もない頃に作った作品がこちら

ケースの表面に押し花を並べて、透明フィルムで貼り付けただけなので、
3,4年も過ぎれば変色・脱色は致し方なく、今や見るも無残

もう一度押し花で作り直そうと思ってるうちに、押し花教室やめちゃったし…


なら、代わりにパーチメントクラフトで作ろうと思い立ったわけ


ちょっと上品なレース生地を被せたようなのにしたいなぁと、
レース柄をPCでいろいろ検索

探し出した画像を、ケースの四方ぐるっと一周連続柄になるよう、
修正加工して図案(下絵)を作ったの。


パーチメントクラフトの図案集はいろいろあるけど、
私は独自で図案起こす方が圧倒的に多いかな。 オリジナル好き





一般的な方法だと、この図案を白インクでトレース
もしくは、白鉛筆で下書きしてから、それをエンボスペンでなぞるのだけど、
私は、この図案の上にカラーペーパーを載せ、
エンボス用ペンで直接なぞって、紙裏に模様をエンボスで浮き上がらせたの。

カラーペーパーの、発色の悪い紙裏をわざと表として使用し、
エンボスすると白く浮き出ることを利用したの。


それがこちら(上段)
 (図案逆さまに写してます)




上の枠線のレース柄に手を加えて出来上がったのがこちら(下段)


上部の亀甲模様は、エンボス用プラ板のプレートを使ったもの。

ごく浅く溝が彫られてて、
そこに紙を載せ細丸ペンでなぞると、模様が浮き出るの。

1つ1つ定規で線を引かなくても、規則正しく正確に大量に描けるのが利点

ただねぇ、B6サイズに大小2柄これ1枚で1700円もするの

だから、今回は先生のを借りて済ませちゃった
今後も頻繁に使うならだけど、それは未定となると、そう簡単には買えないわ




スティップリング加工は、以前バラの花でご紹介したけど、
裏側から針ペンでトントン…と打ち、点描のようにエンボス加工したもの

刺繍レース(ケミカルレース)のような質感を出したくて、
この加工にしたけど、どうだろ


ただね、これ気の遠くなるような作業で、
肩は凝るわ、目は疲れるわ、、、
4面のうち1面さえ完成しないうちに、後悔して放り出したくなったわ


でも、変更して1から作り直してる時間はないし、
このグリーンのペーパーは、在庫がA4サイズ2枚しかなくて、
側面4枚と天板1枚を取るのにぎりぎり、失敗は許されない状況だったのよ


この5面のパーツに、それぞれ裏打ちとして、白のポリプロピレンの板をカット
100均のA4クリアファイルの表紙を利用よ





これを、ケースにセットして完成したのがこれ
立体感のあるレースっぽく見えるかな


本当を言うと、最初は、
いつもの白紙で細かくくり抜いて、文字通りのペーパーレースを作り、
カラー板の上に重ねるつもりだったの

でも、図案が細かすぎて切り抜きは至難だし、
チュールレースの亀甲模様部分はどうするか、、、と考えてこうなったわ







この天板の亀甲模様をエンボスしてる時に、
一部ミスって紙の裏表を間違えてなぞり直したら、色ムラ作っちゃうし、
プレートがずれて線が二重になっちゃうし・・・


遠目に見れば、それほどわからないけど、
この部分を隠すのに今ちょっと思案中、それ完成したら追記するわね。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

この夏の電気の請求書は、こわいですね。
この柄、ステキです!他のクラフトに使えないかと考えちゃった(笑)そして、この細かさを作っていく集中力のすごさ。わたしなら途中で投げ出しそう・

*けい*

No title

おはようございます、ひゃぁ~~細かいですね!
こんな仕事はエアコンなしでは出来ませんね
電気代は考えないようにしています
肩凝り、目の疲れ、頭痛はしませんでしたかぁ~
素敵な作品ですね!

日向人

No title

仕事はしてないし今年の暑さで我が家もクーラー
結構入れっぱなしが多かった。請求書が怖いな~
こんな作業したら目眩間違いなしだね。よく頑張ったこと!!
駆使して仕上げただけあって上品で素敵ね☆

青々

No title

> dicilaさま
このレース柄いいでしょ♪ dicilaさんなら何に使われるかな~
ある程度幅のある端レースで、単純な連続柄でない図案探すのに、
結構手間取ったわ。
ご存じかもしれないけど、画像まとめのサイトPinterestで
「レース」を検索すると、図案に出来るのが沢山出てくるわよ
年々集中力が続かなくなって、短時間作業の繰り返しで何とか完成
今回は、本当に途中で投げ出したくなった(笑)

青々

No title

> *けい*さま
東日本大震災直後は節電に神経質になったけど、喉元過ぎれば何とやら、
尋常でない暑さだし~ 無用な外出は控えろと言ってるし~にかこつけて、
冷房しっかりと点けて趣味三昧って贅沢な話よね。
おっしゃる通りこれ肩こりが半端なくて、1時間が限度かなぁ。
で、毎日少しずつに切り替えたわ
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
この夏の電気代アップは仕方ないよねぇ。
と言いつつ、我が家はそれに便乗してエアコン点け過ぎかな(笑)
今までいろいろ作品作ってるけど、途中で投げ出したくなったのは
これがお初かも。
この点描、肩こりや目の疲れもだけど、トントントントンが単純で、
変わりばえしなくて、精神的に疲れた。
でも、途中で止めるとそれまでの苦労がパーと思うと、
止めるにやめれなかったの。 先読みが甘かったわ(笑)
ナイス!ありがとう

Garden

No title

今年の猛暑 特に東海地方の暑さは異常でしたね。
電気代かかっても 倒れなくて良かったと思います。
暑さのピークは過ぎたと信じて、気温が少しづつ下がっていく予報を見ることを楽しみにしています(笑)

この暑さの中 相変わらずプロ級の技ですね。
とても上品で 涼し気です。

mokkoubara

No title

爽やかで、かつ優雅なテイッシュケースができましたね。
それにしても、細かさに驚きました。
そして,角の模様がぴったり合っている!
思わず、すごーいとつぶやいていましたよ(笑)

電気代、熱中症予防でどこもアップしているんでしようね。

体が大事だと、今年の夏は痛切に感じますよ~。

jur*****

No title

こんばんは、とっても素敵な作品ですね。すばらしい

青々

No title

> Gardenさま
確かに、今年の東海地方はもう電気代が云々言ってられない(笑)
それにしても、こちら猛暑日が29日もあったのに対して、
以外にも東京の猛暑日が5日しかなくてびっくりよ。
作品、プロ級だなんて褒め過ぎ。
ただ、時間掛かった割には、パッと見「ふ~ん」で終わりそうで、
まとまり過ぎたかも。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
角のつながり気付いてくれて、ありがとう!
これ、苦労して合わせたんだけど、
1周するとなぜか微妙にずれてて、実は誤魔化してる(笑)
私ここ数年は、どのみち8月は引きこもりしてたんだけど、
今年ほど、否応なくそうした年はないわね。
実家の母も、さすがに今年は通院以外は全部取り止め、外出は控えたもの。
これからの日本、この猛暑が例年にならないこと祈ってるわ

青々

No title

> jur*****さま
作品見て下さり、そしてコメント下さってありがとう!
ナイス!もありがとう