パーチメント作品 掛・置時計

 画像の無断転載をお断りします


前記事に制作途中をアップした作品、
3つめのパーツの写真がやはりまずかったわね

あれじゃ、ヒント丸出し、もっと文字盤の部分カットすべきだったわ~


いや~そもそも、これは何って問題にして、
出し惜しみするほどの作品でないわね。


早々に応えて下さった3名のブロ友さま、ありがとうございます

返コメで記した通り、先着1名ではなく日頃の感謝も込めて3名様に
私の拙い作品だけど、パーチメントのカード贈らせていただくわ


返コメで公言したんだから、もう後には引けん
今から頑張って作るので、首を長~くしてお待ちくださいませ。


さてさて、その肝心の作品の時計

あの3つめのパーツの制作過程から紹介させてね。


円の直径は約15㎝

まず、文字盤をトレース・エンボスしておいてから、
穴が1㎜弱の間隔で並ぶ金属プレートの上に置いて、
格子模様になるよう、1本針でプスプスと穴を開ける。




次に、この穴の間に裏側からエンボスで◯を入れる。

これが、ちょっと力入れすぎると、穴が連結して破れちゃうのよ。
何ヶ所かボンド流して修理

その後は、格子の角の3点を繋ぐようにハサミでカット

ドアップで見ると、カットが揃ってなくて下手さがバレるわ




外円の12文字の所にラインストーン
を貼って、
外回りを4本針で刺しカットして、このパーツが完成


それを、時計キットの基板(底板)にセットした様子がこちら




実はこの格子柄、予定してたのより細かくなっちゃったの。

もう少し大きな格子で、くっきり柄が浮き出るはずだったのに、
どうも使ったプレートの種類(穴の大小)が違ってたみたい。

部分パーツの試しをせず、いきなり本番でやったのが不味かった。。。


でも、これ作り直す気にはなれなくて、、、このままで我慢よ



これに長針・短針・秒針をセットして、
この基板の上に、前記事の1パーツめの円にくり抜いた土台を載せ、
そこに、2パーツめのペーパーフラワーを配置・接着して、
ガラス面の外カバーを被せると、完成~

バランスみて、土台のレースペーパーに半円パールを貼り足したわ。





出来上がり寸法
 外枠 25㎝角 × 厚み7.5㎝
 ガラス窓 20.5㎝角  立体額中の深さ 約4㎝


掛け時計として、また厚みがあるので置時計としても使えるわ。










いつも作品展用に作る額作品は、
額装屋さんで、それぞれの作品に合うようオリジナルで額を制作

厚みのある作品がほとんどなので、既製の額は使えず、一点ものとなるの。

それ故、額装代がバカにならず、約2万円も掛かるのよ。


時計仕立てにする場合も、そのオリジナルの額に針のキットを組み込む形で、
2万円+α
実用的な時計を作るには高額で、な~んか理に合わなかったのよねぇ。


それが、パーチメントの教材としてこの立体額の時計キットがあると知り、
これだと6千円弱で済む。


パーチメント用としたらちょっと深みがあり過ぎて、
(たぶんアートフラワー用のキットの使い回しじゃないかと思うわ)
それを活かしたデザイン考えるのにちょっと苦労したけど、
出来上がりはなかなかよかったかと、自己満足よ~



この作品と先週ご紹介したティッシュケースこちら
思い出の作品を1点出せとのお達しで、4年前の額作品(こちら
それと、小物として昨年作った髪飾りこちら)も出す予定


最後に、改めて作品展のお知らせを。




お近くの方、よろしければ、お越しくださいませ。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

*けい*

No title

こんばんは、わぁ~い嬉しいです~!楽しみに待ってますね^^

台風の影響はいかがですか?かなり離れたこちらでも雨風が強まっています

完成品の時計、凝ってますね~!上品な時計ですね
ティッシュケースも4年前の額作品も同じく凝った作品で素晴らしいです!

青々

No title

> *けい*さま
台風、こちら暴風域には入ってないのに、まるで直撃のように凄いわ。
昼からベランダ移動させればいいと思ってたら、朝から南東の強風で、
慌ててハンギング類は総移動させたけど、
早くも蕾が開き掛けてた秋明菊とスピードリオンが横殴りで死にそう。
時計、実用前提で作ったけど、展示映えする作品にもなったかなと思ってる
カード、デザインどうしようねぇ、思案中よ。

日向人

No title

こんなデザインだったのね。お洒落でとても素敵!!
展示会でも人目を引くこと間違いないしね。
もうあの作品から4年も経つのかしら早いこと!!
台風こちらは殆ど影響なかったけどそちら吹き荒れたようですね。
カードはお忙しいでしょうし辞退させて頂くわ!

dicila

No title

すばらしい完成度!自分で作った時計を毎日眺めるのは楽しいだろうな。わたしもガーデンに時計が欲しいので、考えねば・

青々

No title

> 日向人さま
この時計のデザイン、実は2転3転しててね、
周りを花でびっしり埋めようかとも思ったけど、
何かレカンフラワーや押し花みたいで面白くない~と思い、
ペーパーレースと合わせてみて正解だったかと。
ふふ、人目引くかな? 素通りされたら泣くなぁ(笑)
台風、やはり進路の右手側は要注意だわ。
猛暑をようやくやり過ごした直後に台風のダメだしで、
いくつか枯れたの出てきちゃったよ~
カードの件は了解しました~ またの機会に。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> dicilaさま
以前は、押し花に掛け時計の額キットがあって、
それ作りたいと思ってるうちに、その教材が製造・販売中止になっちゃって、
パーチメントで思わぬリベンジが出来て良かったわ~
ガーデンに時計って私も欲しい! 出来れば温度計付き(笑)
dicilaさんのモルタルデコの新作・時計を楽しみにしてるわ~

mokkoubara

No title

素敵な出来栄えですね~♪

お花はこんなふうに使われたんですね。
中央の、格子模様がすごい!3点カットって!!
私だったら涙目&ピントが合わないで、挫折しそう。

どのパーツをとっても苦労がしのばれる作品。
置時計で、近くで見ていたいです~♪

青々

No title

> mokkoubaraさま
花は四隅に固めてみました~
真ん中くり抜いたら、予想外に花が載るスペースがなかった(笑)
針刺しとカットは、もう涙目との格闘よ! 老眼が更に進んだわ。
私もついにハズキルーペかも。
一昨日から展示中で、私の作品に限らずだけど、
作品見に来た人はみな顔を近づけてみてるわ

みけ

No title

青々さま
はじめまして、でいきなりのコメント失礼いたします。
ハンドメイド好き&体験講座好き&オリジナルデザイン好きに共感してたどり着いた、生まれも育ちも名古屋人です(吹上のクラフト展で、すれ違っているのかも?)。
記事を遡って拝見しておりました際、時計の文字(数字)の4の違和感に気付きました。
ローマ数字での表記ならⅣなのですが、ご確認くださいませ。
もし、何か事情があってのこと、並びに既に対処済みのことでしたら申し訳ありません。
引き続き更新楽しみにしております。

青々

No title

> みけさま
ぎゃぁ~~~~
言われてみればそうよね。 今まで全然気づいてなかった。。。

改めまして、初めまして。 ご指摘ありがとうございます!
これ、パーチメントの時計作品集の本から、文字盤部分を引用したのだけど
何にも考えずにそのまま写してて、、、あちゃ~
そうよねぇ、こんな4の文字ないわよねぇ(笑)
これ描き直すとなると、文字盤中央の透かしまで作り直すことになり、
今さらもうその気力はないので、このまま目をつぶって使うわ(笑)
吹上のクラフト展では、この数年、このパーチメントのブース(Wの空間)で
体験コーナーのお手伝いしてたので、ほんとすれ違ってたかも。
今、和柄の額作品制作中だけど、完成は何時になるやら(笑)
更新待ってていただけたら幸いです。