アートアクアリウム展 ~名古屋・金魚の雅~ その1


我が名古屋地方、8月下旬も猛暑がぶり返して35℃を越える日々で、
9月の残暑はどうなるやら…
と心配したけど、
30℃前後に下がり、ようやく平年並み
の晩夏


でも、台風21号
の後2日ほど
晴れただけで、
秋雨前線のおかげで、
この1週間ず~っと雨
が降ったり止んだりのスッキリしない天気


気温も急降下の23℃台だけど、
連日のジメジメで、動くと蒸しっと感じてまだ涼しいの域ではないわね。



記録的猛暑・台風・長雨と続いて、
我が家のベランダガーデンは今一つ…だけど、
台風も何とか乗り切った秋明菊(白花)がポツポツ
そして、毎年いきなり花芽が伸びて驚く彼岸花が、一番花を咲かせたわ





晩夏の紅白揃い踏み~

彼岸花の方は30輪ほどの花芽が出てて、満開まであと数日かな。


薄ピンク彼岸花も無事咲き出したけど、
それはまたガーデニングの記事で載せるとして、
本日は、花とは別世界の『金魚』のお話


7月21日(土)~9月16日(日)の期間、
松坂屋美術館で開かれてる「アートアクアリウム ~名古屋・金魚の雅~


2010年から毎年、東京日本橋を基点に、地方都市あちこちで開かれてる
金魚に特化したアートアクアリウム展

アートアクアリウムアーティスト・木村英智によるもの。


名古屋では2014年以来4年ぶりの3回目の開催で、
東海テレビ主催は変わらないけど、
今回は開場が、テレピアホールから松坂屋美術館(松坂屋南館)に。


日本橋でも毎年夏に開催で(こちらは9月24日まで)
金魚と言えば「夏の涼」、
真夏に見に行って記事にしたかったけど、
何せ名古屋は38℃の日々で、出かける気になれなかったのよ

と言ってるうちに終演が迫ってきて、焦った



ただね、先に感想を述べちゃうけど、、、

これは金魚展ではなく、あくまで金魚を使ったアートアクアリウム展

色とりどりに変わる照明を多用してて、
「涼」は関係なく、華やかなイルミネーション
が目に付くかな。



では、順路に従ってご紹介


会場は、照明が映えるように、黒壁の暗室になっており、
撮影はOKだけど、フラッシュは禁止、動画撮影も禁止となっており、
刻々と変わる色の変化につい何枚も撮ってて、
同じ場所の色違いの写真が多くてごめんなさい。 


それと、平日の夕方で人は少ない方だったけど、
人を避けて撮るのに必死で、全体像は端までは撮れなかったので、
悪しからず~


まずは、最初に展示されてた「フラワーフラワーアクアリウム

花瓶と水槽のコラボレーション、金魚とフラワーアレンジメントの競演





アートアクアリウム展の代表作品・恒例出品の「花魁

名もない雑種の金魚1000匹が入った巨大金魚鉢
江戸の遊郭花街の象徴である花魁を表現してるそう







その華やかさとは対照的な静けさの「禅アクアリウム








ボケててごめんなさ~い
 何しろ、薄暗い中での動き回る金魚の撮影、ピントが追いつかない。

観覧者がつかえてるので、
良い構図になるのをずっと粘って撮る訳にもいかず・・・断念



次は、「ボンボリウム

雪洞風のアクアリウム、中に泳ぐ金魚を火種に見立てたとか。








ここで、各種金魚をじっくりと観賞、「金魚品評

もともと金魚は上から観賞するもので、
横から見る水槽が増えた現在も、品評会は上から見るそう。

円形の水盤に種別ごとに展示、その中からいくつかを抜粋してご紹介





上から見た金魚の美しさと言ったら、優美なかしらね



              頂天眼、何ともひょうきんな顔よね~

最初の水盤にも載せてるけど、高頭丹頂をアップで
まるで、頭にイクラを乗せてるよう
 ちょっと重そう




記事が長くなるので、今日はここまで。

まだまだいろいろな展示が続きま~す

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

dicila

No title

こんなに細かくアップされていて、わかりやすかったです。幻想的な世界ですね。

*けい*

No title

こんばんは、秋の花が咲いてきましたね

アートアクアリウムはSNSでよく見かけますね
毎回、誰かがUPしてます~^^
行ったことはありませんが綺麗なんでしょうね

日向人

No title

夏日が続いているこちら高温と多湿でまだエアコンが必要よ!
アートアクアリュウムはテレビで見たことが有りますが
テレビではあまり伝わってこなかったけど
直に見ると金魚の美しさもまた違うのでしょうね。

青々

No title

> dicilaさま
ついつい写真撮り過ぎて、そして省けず全部アップしようという私、
最後までお付き合いしてくださるとうれしいわ(笑)

青々

No title

> *けい*さま
会場でカメラを構えず見てる人がいない。 皆撮るのに必死(笑)
これ見栄えするからSNSでは恰好のエサだと思うわ
今はスマホのカメラの性能もよくて、薄暗くても綺麗に写るものね。
ただ、フラッシュ禁止で逆光になるせいか、自撮りはさすがに少なかったかも
コンデジで撮ってたの、私ぐらいかなぁ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
こちらもまた30℃を越える日々に戻っちゃって、
我が家もエアコンはまだ24時間つけっぱなしよ。
水盤に入れられてるのは、本来の金魚の色や形をしっかりと見れて、
金魚の美しさが分かるけど、
他のは照明がカラフル過ぎて、金魚の本来の色なんて全く関係ないみたい
次々照明の色が変わるのって、金魚にはストレスにならないのかなと、
疑問に思っちゃったわ(金魚の色別能力ってどうなんだろ?)
ナイス!ありがとう