前記事で気温23℃台に急降下と書いた途端に、急上昇して、
4日連続の真夏日
毎年残暑が長引く我が名古屋地方
やはりそう簡単には涼しくならないわね。
着物
は単衣とは言え、9月は真夏用ではないから、動くと汗びっしょり
さて、アートアクアリウム展の続きを。
前記事と変わりばえしないかもしれないけど、一様アップ
着物に携わってる身としては、外せない「キモノリウム」
3Dマッピングの映像がいろいろと変わっていくのだけど、
その中から3場面程チョイス
この水槽の両脇には、金魚柄の本物の着物が展示されてた。
ついつい近寄って、間近でじーっと見入っちゃったわ
もっとも、写真
は
が自動修正して明るくくっきり撮れてるけど、 展示場は薄暗く、中央のマッピングの明るさに対比して暗くってね、
そのせいか、私の後から来た女性がフラッシュで撮影したら、
即座に係り員が飛んできて、注意されちゃったわ。
(会場はフラッシュ・動画撮影禁止)

この「水中四季御所期」の着物を画像検索してみると、5年ほど前の京都でのアクアリウム展の時に、
このアートアクアリウム展の広報大使である上戸彩が、
これ着て舞台挨拶してた。
ちょ~っと彼女には地味に見えたけど…
この後は、しばしささ~っと写真だけで失礼
私個人的には、この雰囲気好きだけど、
洋風の花柄レースより、
和風の透かし和紙の青海波模様とか渦巻き模様を使って欲しかったかな。
とりあえず、写真整理の都合で今日はここまで。
あと残り4シーン、よければお付き合いくださいませ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title