久々、我が家のベランダガーデン・初秋


このブログ、ベランダガーデン
の記事が中心のはずだったけど、
最近はクラフト系記事ばかりで、ちらっと彼岸花の写真を載せただけで、
気が付けば、3ヶ月もご無沙汰してしまったわ

今年の夏は過酷過ぎて、私もガーデニングの気力失せたもの



今年はGWの時期から平年より気温が高く、
7月梅雨明けから盆までは記録的激暑の連日
で、
例年なら猛暑日(35℃越え)はひと夏に5~6日なのに、
今年は何と36日、ほぼ毎日

その中、38℃を越えたのが12日もあり、最高記録は40.3℃


その後は台風
が3度接近・通過して、残暑が復活したりで、
この3ヶ月は、我が家のベランダガーデンはかなり厳しかったかな。


いつもだと7月に苗追加したりするのだけど、
さすがに今年は植えても無理と諦めた。


夏越し出来ずに枯れた株(宿根もの)も多数。

一様、列記しておくと、
・リベンジ3年目の春も見事に咲いたアズーロコンパクト(スカイブルー
・今春追加したピンクのアズーロは、夏は越えたものの台風でアウト
・メネシア メロウ フリルラベンダー
・フレンチラベンダー
・2世代目の大株レースラベンダー(白花)も突然枯れた
・ロータス・ブラックムーニー
・1株残ってた宿根マリーゴルド・レモニー
・何年も年越してたシシリンチウム(ニワゼキショウの園芸種)
・只今瀕死状態復活が怪しいカンパニュラ・メリーベル

・7年も年越してた室内用鉢植えシクラメンも、どうも遂にアウトっぽい
 球根が割れ、秋になって水やりしても芽が出てこないわ~

・今年初夏に植えた八重咲きペチュニア・大輪のドレスアップネオ
 復活しかけては台風にやられ、ダメになっちゃった(見事は花姿はこちら



でも、これらに対して、激暑をもろともせず真夏も咲き続け、
今も花盛りなのが、ミニバラペチュニア・ヨコハマシリーズ・ムーンライト





我が家では、バッサリとは切り戻すことはせず、
伸び過ぎた枝のみ順次切り戻して、ず~っと開花状態を初夏から維持





9月上旬の台風21号の通過の際に切り戻した15年以上になる古株のランタナ
 すっかり復活しちゃって、やはり逞しいわぁ

 これ、色が好きでないから枯れてくれてもいいのだけど、
 こういうのに限って生き残る



台風の横殴りの風に葉が傷だらけになりつつも、
9月からつい先日まで咲いてたのが、スピードリオン

冬は地上部がなくなり、4月から芽を伸ばして、初秋に咲く。
3年目の今年は、脇芽の花も咲いてくれたわ。





暑さ知らずのペンタスとは言うけど、順調に咲き出したのは9月になってから。
(植え付けたのは6月) こちらはパープル


同じ八重咲きペンタスのライラック色(ピンク)もご同様

こちらは65㎝プランターの寄せ植えにて。

10月になって胴葉オキザリスの勢いが止まらない~




6月に一緒に植え込んだペチュニアプアトルテベリーショコラータ
は、
プランターの中をあちこちにヒョロヒョロ這い伸び咲いてる。


年越しのカリブラコア2種は、只今一部を残して切り戻し中



もう1つ、今がピークで咲いてるのが、細葉ヒマワリ・ゴールデンピラミッド

その後ろで咲いてる水色の花は、ルリマツリ
こちらは、初夏から咲き始めたものの暑さで直ぐ咲かなくなり、涼しくなって復活





手前にボケて横切ってたのは、千日紅・ファイヤーワークス

元々草丈1mを越す千日紅だけど、7年目の今年は1m80㎝越えちゃった~


背景に写ってるのは、宿根の蔓性・アサリナ 紫花と白花の2種
グリーンカーテンとして毎年役立ってるわ





まだ他にも咲き出してる花もあり、
ようやく花盛りになってきた我が家のベランダガーデンでした~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 13

*けい*

No title

こんにちは、今年の猛暑ではさすがの青々さんのベランダのお花も枯れてしまったものがあったんですね
しかも長年楽しませてくれたお花たちですから残念ですね

花盛りになってきたベランダのお花たち、この中ではペチュニアと八重のペンタス、綺麗ですね~!

*けい*

No title

あ、ミニ薔薇も素晴らしいです~!
私はミニ薔薇育てるのが上手くないので羨ましいです~^^

日向人

No title

ミニバラ素晴らしいわ!!ミニバラだけでなくどの花も生き生きしてるし在り来たりで無いのも良いですね。
我が家はまともな花が無いです。

アイワガーデン

No title

ペンタス ライカ・パープルいいですね。

秋は青系がすてきですね。
曇りの日が多くて残念ですが・・・

dicila

No title

ほんと、いつもきれいに咲いていますね。すごいです。

ちぃ

No title

お花がいっぱい~きれいですね~
我が家のミニ薔薇とジュリアンは夏の暑さで枯れました
勝手に種がこぼれて咲いたペチュニアは今も元気に咲いてます
今年の夏は異常な暑さでお花も可哀想でしたよね。。。
こんな猛暑がフツーになったら冬越しどころか夏越しが難しくなりそうです

青々

No title

> *けい*さま
高温の猛暑自体には予想外にも耐えたんだけど、
その後の気温の乱高下と台風でやられちゃったみたい。
逆に、これで新しい苗が買えると、思うことにするわ。
10月に入ってようやく花が咲いてきたけど、春と違って緑もわさわさで、
ベランダがジャングル化して、足場が狭くまっすぐ歩けない~(笑)
病気が少ない四季咲きのミニバラより、
あれだけの薔薇の世話をしてるけいさんの方が、ず~っと凄いわよ!
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
我が家もまともに咲き出したのは10月に入ってからで、
それまでは、今年はもう開き直って放置してたから寂しいものだったのよ。
9月末に園芸店に行ったら、売れ残りの徒長した苗ばかりで、
新苗を買いそびれ、今咲いてるのは夏越えの復活組がほとんど。
だから正直言って、目新しさはないのよ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> アイワガーデンさま
ブルー系というと、夏に涼し気でいいかなとも思うけど、
秋晴れの青空には似合いそうね。
こちらもこの10日程は、気温は夏日脱出してちょうどいい気候なのに、
晴れ間が少なくて今一つだわ

青々

No title

> dicilaさま
いやいや~ 10月に入ってようやく花のあるガーデンに。
さすがに今年の猛暑には、ガーデニング熱も冷めて外に出る気もなく、
水やりが精一杯で、植え替えなどは一切諦めたもの(笑)
でも以外にも38℃には耐えてた。
その後の気温の乱高下と雨風の不安定さの方が堪えたみたい。

青々

No title

> ちぃさま
あらあら~ミニバラ枯れちゃったのね。残念~
我が家のジュリアンは、梅雨時に既に枯れたわ(笑)
日本全国どこでも真夏日で、北海道でさえ避暑地にならないものね。
沖縄より暑いって、なんか皮肉というかおかしいわよ。
我が家のベランダでは、もともと冬より夏の方が過酷だったけど、
ほんと、今年のような夏が普通にならないこと祈るばかりだわ。

Garden

No title

今年の酷暑を乗り切った苗は、
育て方が上手なのか、ブランドの力なのか
すごい生命力!

この記事を 酷暑を乗り切った苗のメーカーの人が読めば
泣いて喜びそうですね。

やっと秋らしくなったと思ったら
今朝は 肌寒いほど。
これからは 一気に寒くなっていきそうです。

青々

No title

> Gardenさま
「泣いて喜びそう」ははは。
いや~逆に「どうだ! わが社の苗は凄いだろ」と自慢顔されたりして~
でも、確かにブランド力に感心する苗もあるけど、
@98の平凡苗でもこの酷暑乗り越えてるのは多々あるから、どうかしらね?
育て方はスパルタ(笑)
38℃でも避難させずに炎天下だし、水やりも1日に1回のみよ
盆明けてからの落ち着かない天気の方が堪えた気がするわ。
酷暑は長いのに、気持ちのいい秋はほんとあっと言う間に過ぎるわね。
ナイス!ありがとう