菊結びのバレッタ作り


先日、私が通う着付教室の結びの会で、不定期に行われるクラフト講座があり、
それに参加して、バレッタを作ってきました~




その講座は、元々は右の写真
のような
飾り結びで「鼻緒留め」を作ろうというもの
だったのだけど、
飾り結びを3個続けて作って金具に付ければ
髪飾り出来る
との話に飛びついて変更


教室で用意してあったのは、
化繊の4㎜幅の目の詰まった紐
(長さは覚えてないのだけど…たぶん約160㎝)


それを長さ半分に折り曲げ、わを上にして、
上と左右8㎝の十字架に長さをとり、飾り結びの1つ「菊結び」に。


「菊結び」の画像検索してお借りしてきました~




これを3つ続けて結んで、結び目の真ん中にシルバーのパールを縫い付け、
バレッタ用金具に貼り付けて出来上がったのがこちら


出来上がり寸法: 最大位置で10×5㎝  (バレッタ用金具:横8.2㎝)




1つの結びが大きすぎたり、隣との間が空き過ぎたり、、、で、
3度ほどいて結び直し、ようやく完成したわ。


でもこれ、要領覚えると、簡単に出来るのよ


最初の十字架を作るのに、
コルクボードの鍋敷きなどに、まち針やマスキングテープで留めると
やりやすいかもね。



 私、紺地の小紋の着物
が多いので、
 この色を選択したのだけど、
 紐を変え、金糸などが入った組紐で結べば、
 改まった装い向きになるかな。

 
 また、結び方の最後の完成写真⑫の
 「短」と書かれてるところを引っぱり出し、
 輪っかの「長短」の差をなくすと、
 まさに「菊の花
」のよう。


 
左写真のように、2色平行にして結び、
 井桁の結び目を小さく輪っかを大きくして、
 房を下げれば、振袖などにもいいかも。

 
 同じ講座に出てた友人は、カーキ色を選び、
 着物の仕立てもする人なので、
 「道中着の飾り紐にする」と言ってたわ。



関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

*けい*

No title

おはようございます
バレッタ、色が大人色で良いですね~!
ちょっと大きめですね?私はボブなのでバレッタは使ったことないです^^

ミィ

No title

あらぁ 素敵~うちの娘も着物スキが高じて
今大阪の呉服屋勤めです

これ教えてあげちゃおうっと(n*´ω`*n)

青々

No title

> *けい*さま
私は着物の時はシニヨンスタイルなので、その根元用にちょっと大きめ。
でも、10㎝は輪っかの端までを測ってなので、実質8㎝かな。
ボブだったら、もう一回り小さく作るかこれ1個だけにして、
クリップタイプの金具につけてサイドに留めるといいかもね。
ナイス!ありがとう

日向人

No title

バレッタはシックな色でいいね。
私は最近ショートヘアーにしたのでバレッタを使う所が無い~。
シニヨンスタイルの青々さん想像してみました。

青々

No title

> ミィさま
あらぁ、お嬢さま、呉服屋にお勤めなんだ!
店頭に着物姿で立たれることもあるのかな?
これ、1時間もかからず簡単に出来ちゃうよ~ ぜひ♪
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
ショートヘアでバレッタはねぇ、確かに(笑)
この菊結び1つだけを小さ目のクリップタイプの金具に付けてはどう?
私のシニヨンは手抜きで、1つに束ねて小さなお団子にし、
その上にシニヨンウィッグ(付け毛)を被せたものよ。
昔は地毛であれこれしたけど、今はもう面倒で時短も兼ねて付け毛!(笑)
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

わあ、面白そうです~。
紺色にパールが上品でいいですね。
ブローチとか、何か作りたくなるような、使いたくなるような?(笑)
脳トレにもなりそう。
作り方を見ながら、やってみようかな~。

青々

No title

> mokkoubaraさま
ははは、脳トレ~♪
一見ややこしくて難しそうだけど、やってみると単純よ。
検索したら、この菊結びの応用で、花弁が6枚とか12枚になる結び方もあり
私ももっと結んでみたい~と思ったわ。
ブローチもいいし、これ細紐で小さく作って房を付けストラップもいいかも

Garden

No title

手先が器用な人は うらやましいです。
蝶々結びしかできない私にとっては、驚きしかありません。
上品なブルーが 着物に似合いそうです。

青々

No title

> Gardenさま
返コメ遅くなってごめんなさい
この結び、写真見てるとややこしくて難しそうだけど、
実はやってみると以外に単純なのよ。
蝶結びが出来れば出来ま~す♪(笑)
感性やセンスはGrdenさん抜群だから、私はそれを分けて欲しいわ~