ようやくつながった。。。(-_-;)


この2,3日冷え込んで最高気温も15℃を下回り、
室温も20℃を切るようになった。

暑がりの私でもさすがに寒さを感じ、夜半、ついエアコンの暖房をポチっと。


子供の頃はエアコンなんてなかったし、
こんな気温なら、まだ重ね着で済むことなんだけど、
世の中の便利さに慣れ過ぎて、体の忍耐力(適応力)落ちたわ~


我が家は、真冬もファンヒーターやこたつを使わずエアコンのみで、
夏はもちろんのこと、春秋もエアコンの除湿や涼風を点けてる日が多くなり、
年々、エアコンを点けずに済む期間が減ってきてるよ。



「体」より、忍耐力・適応力がもっと落ちてきてるのは「頭」


先週、1年前から調子の悪かったプリンターをようやく買い替えたのだけど、
このWiFiが繋がらない。。。


パソコンに設置のためのCD-ROM入れて、指示の順序通りやってアウト

仕方ないから、手動で無線RANのSSIDとパスワード入れたら、
「パスワードが違います」と出る。。。

いや、合ってるから
 3年前PC買い替えた時これでOKだったんだから
無線RANルーターの説明書を7年ぶりに読み返して四苦八苦


おまけに、撤去した古い方のプリンター、
不燃ごみの袋に詰めて床に置いてたら、
中に残ってたインクが液漏れ起こして、床もプリンターも血の海
(袋も引っかけて破れてたみたい。。。)

その拭き掃除で手も染まって真っ赤っか


その日は諦め、翌日試したけどまたアウト


どうすんだぁ~
 と途方に暮れつつ、
3日目もう一度入力してみたら、繋がるじゃん
 何でだよ

ほっと一安心したけど、疲れたぁ~~~



ちなみに、
7年前に買い替えた時のプリンターが、FAX付きの複合機で、
それも無線RAN(WiFi)仕様で、(電話は親機がコードレス)
その時は、無線RANのルーターの設置までしたんだけど、
説明書と格闘しつつも、買ってきたその日の夜のうちに全部繋がったのよ。
(その時の記事はこちら




今回の買い替えでは、ほぼ使わないFAXをこの際無くして、
固定電話
とプリンターを、別々に買おうと思ってたけど、
合計のお値段変わらないというか、下手すると高くつく。


それに、今までと違うメーカーにすると、
勝手が分からず面倒そうだったから、
結局、今までのと同じメーカーの同タイプにしちゃった。
(ブラザー複合機 MFC-J837DN/DWN)

7年経ったら、電話が通信機と子機に分離してたわ。
これで、子機を離してリビングに置ける~



プリンターの機能は、コストが多少良くなったみたいだけどほとんど変わらず。

むしろ、液晶画面が3.2から2.7に小さくなったし、
上面にあったのが、手前側面の引き上げタイプになって、これが実に面倒

全体の大きさは全く変わってないのに、なんで側面にしたのかなぁ
これ、コンパクトでもないのに、他メーカーに感化され過ぎ



まぁ、とりあえずは、これで今年の年賀状印刷は無事出来そうだわ。



関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

*けい*

No title

おはようございます、お疲れさまでした!繋がって良かったですね~!
気持ちよく分かりますよ~、というのも私も最近自宅と会社のプリンター接続で四苦八苦しました
自宅はWifi接続、前回出来てたものが出来なくて検索しまくって復活しました
会社は機種変更で、取り付けた時は問題なかったのに3日後使えなくなったので、新たにメーカーサイトでドライバーをインストールして復活しました
どちらも使えたものが急に使えなくなったのでわけがわかりませんでしたが、繋がったので良しとします^^

日向人

No title

いやもうこういうのはさっぱり分かりません。
いつも娘任せです。青々さん機械にお強いのね。
プリンターはよくお使いになるので何はともあれ
繋がって良かったこと!!

青々

No title

> *けい*さま
あらら~ それは大変な。 けいさんも頑張ってるね~
使えてたのが急に使えなくなることもあるのね。
うちの大丈夫かな… 今度プリントしようとしたらまだダメだったりして(笑)
お互い、とりあえずは良かった良かった(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
私は写真の印刷は一切しなくて、プリンターの使用頻度は低いけど、
出かけ先の情報やパーチメントの図案が印刷出来ないとやはり困る。
コピーにいちいちコンビニ行くのも面倒だものね。
日向人さんは任せられる人がいるからいいのよ。
私は決して機械に強くないけど、回りにいないから自分でやるしかないの。
でも、ほんと年々頭が付いて行かなくて、この先はどうなるやら。
次回PCが買い替えになった時が恐ろしいわ(笑)
ナイス!ありがとう

宮さん

No title

アタシも機会にはめっぽう弱くて、第一パソコン用語が解らないという……。

青々

No title

> 宮さんさま
私、もともと横文字が苦手で外国語コンプレックスなの。
だからパソコン用語も理解するのに必死よ。
おまけに、同じものをメーカーや年代によって呼び方が変わるから、
今回も「これ何のことよ~!?」って叫んでたわ(笑)