太平洋フェリー「いしかり」クルーズ・名古屋出港


今年は1日が火曜日から始まったおかげで、成人の日(第2月曜)までが長く、
昨年のような正月明けてすぐという慌ただしさがない。


それに今年は、13日(日)は着付予約がなく準備だけなのもうれしいかな。

その代り、14日(祝)は6名の予約で朝4時半スタート
ちょっとハードだけどねぇ。



ただ、問題なのは、年末からの膝痛がよくなってないこと。

旅行で更に酷くなったわけではないけど、
階段はもちろん、平地でも右足に重心掛けれなくて、びっこ引いてるのよね。。。


成人式の着付けだけは、なんとかせねば

昨年のどこぞやの、当日着付ボイコットな~んてなったら大変だわ。




さて、話は年末大晦日に遡って、年末年始クルーズのお話を


船旅には何度か出かけてるけど(ショートクルーズだけだけど)
今回は、豪華客船ではなく、大型フェリーに乗船。


その船は、太平洋フェリーの「いしかり




                       (HPから写真拝借しました)

太平洋フェリーは名古屋鉄道(株)関連の会社で、名古屋に本社を置き、
いしかり」は、普段は名古屋~仙台~苫小牧を定期運航してる長距離フェリー


年末年始の定期便運休時に、大手旅行会社がチャーターして、
名古屋発着・高知ニューイヤークルーズ」をここ数年してるみたい。


昔に比べ近年、クルーズツアーがほんと増えた。

そのためか、TVやニュースでも取り上げられてたけど、
長距離フェリーが新化して、昔のような大部屋雑魚寝ではなく個室が優先され、
エントランスも吹き抜けで高級感を出してるのが多い。


このいしかりも、2011年に新造船で生まれ変わった3代目だとか。


私が小学生の頃に、
この太平洋フェリーの前身の「太平洋沿海フェリー」で、
那智勝浦~名古屋間(7時間)に乗船したことがあるのだけど、
大部屋でただひたすら横になってた記憶しかないのよね。
今と大違いだわ。


その船内の様子は、おいおいご紹介するとして、
ツアーの順に沿って、まずは乗船から。



今回の名古屋出港は18:00

客船の時のような、ポートビルがあるいつもの名古屋港ではなく、
更に4.5㎞ほど南西に行ったフェリー埠頭(金城ふ頭の北側)が乗り場。

そこは少々不便なので、今回名古屋駅から直行臨時バスが出てた。

もしくは、自宅からマイカーで行って、フェリーに積み込む。
ただし、駐車場代わりにするだけで、現地では今回降ろせないの。


私は、当日もし雪でも降ったら…と考えて、臨時バスを利用
そのバスの集合時間が名駅14:45で、昼食を食べてから家を出発したわ。


ターミナルビルで乗船手続きをして乗り込んだのが16時頃


船の全景撮りたかったのだけど、岸壁を船の前方まで行ってる時間はなく、
ターミナルビルの2階から撮ったら、船の先っちょ切れちゃった~




マイカーで来た人は、今回横っ腹から搬入してたわね。


実は、この位置が船内の3階に当たり、1~4階デッキが車のスペース
客室及びレストランや大浴場・ラウンジなどは、5~7階デッキ
8階デッキにブリッジ(操舵室)などがあるわ。


船の全長:約200m 幅:27m 総トン数:約16000t弱(車載せる分軽いかも)
乗客定員:777人

船の大きさとしては、飛鳥Ⅱ>いしかり>ぱしふぃっくびーなす>にっぽん丸 

客船とフェリーの構造が違うから、一概には比べられないけど、乗客定員も然りよ。

ただし、乗客数に対しての乗組員の数は、フェリーは断然少ないかな。


ちなみに、今回のクルーズは、約400名とのこと。


部屋は、ロイヤルスイートからグループ部屋二段ベットのB寝台まで多岐にわたり、
私は、海側窓の1等和洋室(ちなみに、ベランダ付きの部屋はなし)

ベットの向きが進行方向と平行の方が、揺れも感じにくく酔わなくていいのよ




出港まで時間があったので、デッキに出ようとしたら、
この船の前後のデッキは立ち入り禁止で、外に出れるのは7階デッキのみだった。





刻々と陽が暮れていき、日没後の18時に予定通り出港

客船のような、ドラが鳴ってシャンパン片手に音楽~出港セレモニーさすがになかったけど、
フェリーでも、テープ投げだけはするのね。ちょっとびっくり


ただ、強烈な北風に押し戻されて、テープは1本も岸壁に届いてなかったわ




出港してまもなく、名港トリトンを通過

いつもだと、名港中央大橋(白)を抜けるのだけど、
今回は埠頭が違うので、西側の西大橋(赤)の下を抜けたわ。


名港トリトンの夜景、もっと煌びやかかと思ってたら、以外に地味だった。





この後、18:30から夕食、大晦日の夜はまだまだこれからなのでした~


毎度、長文の紀行記事でごめんなさい。
お時間のある時にでも読んで頂けると幸いかも。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

日向人

No title

青々さん船旅には慣れていらっしゃるから
ベットの向きとかもしっかり把握されて快適な旅を
楽しまれたのでしょうね。

青々

No title

> 日向人さま
ベットが窓の方を向いてると、寝てる時左右に揺れる度に頭が下がって
気持ち悪くなりやすいのよ。
私滅多に船酔いはしないのだけど、過去に一度酔った時がそうだったの。
でも実際は、料金や室内設備を重視して、ベットの方向は二の次かな(笑)
もっとも冬の太平洋は穏やかで船酔いはまずないわ。
ナイス!ありがとう

*けい*

No title

こんばんは、14日はお忙しいようですね~。
膝痛が悪くなりませんように~
フェリーも高級化してるんですね~
お部屋も快適そうですし眺めも良さそうですね。
いつか乗ることがあるでしょうか^^

青々

No title

> *けい*さま
14日、真夜中に起きれるかが問題(笑)
膝痛、動き回るのも問題、でも立ちっ放しや座りっ放しも足がむくんで逆効果
どうしたらいいのかちょっと途方に暮れてるわ。
ご心配いただきありがとう
長距離フェリーはどんどん客船化してきてるみたい。
けいさんなら、あのご兄弟旅行で船旅することがあるかもよ~