三重県・レッドヒル ヒーサーの森


平成も今日で最後ね~


TVはもちろん特番がほとんどで、、、
17時からの「天皇の最後のお言葉・退位礼正殿の儀」の生中継は、さすがにしっかりと見てたけど、
のんびりTVばかり見ていられない。


毎度遅れ更新の我がブログ、
元号が変わるというより、5月に持ち越しては情けないから、今日中に何が何でも記事アップ



前記事でご紹介した赤塚シャクナゲガーデンから1㎞もない所に、
2016年9月末にオープンした「レッドヒル ヒーサーの森」があり、
シャクナゲガーデンを午前中に見た後、そちらに立ち寄ったの。


そこは、シャクナゲガーデンと同じく(株)赤塚植物園の運営のガーデン。


シャクナゲガーデンは、平地でこじんまりしてたのに比べて、
そちらは、小高い森林の丘を利用して作られており、
シャクナゲを中心に約1000品種・1万本以上の花木を楽しめる里山庭園で、
広さは約60000㎡もあるの。


この丘には、世界一のっぽの木と呼ばれる「センペルセコイア」の大木が沢山植えられてて、
この木が別名「レッドウッド」と呼ばれてることから、
レッドヒル」と命名されたそうよ。


その丘の麓に「高野尾花街道・朝津味」という
道の駅のような広い農産物市場と食事処が先駆けてオープンしてて、
その奥が、このガーデンの入口となってたわ。


入園料は1200円  木曜休園

連れてった母は、初めこの値にびっくりしてたけど、
園内の広さと管理を見て、納得してた。

まぁ、どのガーデンも1000円はするから、こんなものよ。



ただ、私の膝痛は冬から未だ治っておらず、
正座はおろか、坂道も、下手すると平地でも痛みが走る状態なので、
坂道の多いこのガーデンはとても全部は歩けず、仕方なく割愛したわ。



では、説明少な目・写真一気に掲載で、ご紹介するわね。









この「モネの庭」のスイレン池と藤の橋を真似たガーデンは、
島根・滋賀・愛知などのフラワーガーデンにもあって、
見た瞬間「ここもかー!」って思っちゃった  

藤の花はちょうど咲き始めたところ。







ちょうどシャクナゲの季節とは言え、
あの赤塚シャクナゲガーデンを見た後では、魅力半減、いや皆無に近く、
ただ坂道がしんどかった~




ようやく登り切り穏やかな広場に出て、東屋やベンチで一休み

ここでも、八重桜がまだ満開に咲いてた







この日(4月20日・土)は、園内親子写生大会が催されてて、
あちこちで写生してる子を見かけたわ。




途中にある見晴らし台より

更に登った丘の上に展望台もあるのだけど、私の足ではと諦めたわよ。




上の写真にも写ってる花壇



本当はバラの季節に来て、ここを見たかったのだけど、
 赤塚シャクナゲガーデンの開園に合わせちゃったので、
 今回は横目で見ただけでスルー  うぅ~残念


この園内で唯一和風の趣きのあるところ・こころ庵

 伊勢神宮祭主・池田厚子様が休憩なさった場所との記念碑があったから、
 (現祭主・黒田清子は2014年に就任、ここのオープンは2016年)
 ここがレッドヒルヒーサーの森として開園する前から、
 ここはあったのだと思うわ。















このコニファ―の広場を抜けたところにレッドウッドの森があり、
そこまで行ったのだけど、写真撮るの忘れちゃった~

コニファ―の背景の高木が、レッドウッド(センペルセコイア)だと思うわ。




さて、平成の時間も残り1時間足らず

夜更かしはお手のものだから、(ご存じの通り、私は超夜行性人間です~
この後「令和」に変わる瞬間をしっかりと味わおっと。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

Garden

No title

令和の初コメです(笑)
今の季節は 花盛りで気候もちょうどよく、
こうしたガーデンに行くのは最高の季節ですね。

私もヒザ痛持ちですが、お風呂に入った時、
足を伸ばして100秒膝頭をマッサージしてます。
毎日続けると効果ありますよ。

日向人

No title

ラナンキュラスワックスは最近見かけるようになったけど
まだまだ高値で手が出ないです。
やっぱり同じパターンでないものを作って欲しいよね。
2016年オープンということで植栽された木は
まだそんなに大木では無さそうで林の小道も明るく気持ち良さそう~
お隣のシャクナゲガーデンに比べると劣るけど同じようなのを
立て続けに見るよりこれはこれで良いのかも・・・
レッドウッドの森が見たかったので調べてみました。
黄葉が綺麗だろうなー
バラ園は残念だったね。遠くまで見渡せて邪魔な建物が
無いから写真撮ったら映えそうね。
足が痛い中お疲れ様でした。たっぷり楽しませて頂きました。

青々

No title

> Gardenさま
私もこれが令和の初コメとなりました~(笑)
ほんと一番いい季節よね。 花粉症でも花は見に行っちゃう(笑)
膝頭のマッサージ、なるほど~
膝痛が悪化してしゃがむことも出来なくて、今お風呂も立ったままシャワー
余計悪循環してるよねぇ。。。

青々

No title

> 日向人さま
私もワックスは横目で見てるだけ。 手がでないわ。
モネの池と橋、私が知ってる限りでもこれ4件目だものねぇ。
他にアイデアないのかしら?って、ほんと思ってしまう。
ここオープンは2016年だけど、手入れ始めたのは1991年だそう。
私は足の為今回諦めた森のエリアは、最後の写真みたいな大木が多く、
木立の中を散策するがこのガーデンの本来の目的みたい。
黄葉の季節だったら、絶対いいと思うわ。

mokkoubara

No title

お写真を見ながら、自分も散策した気分になりました。
でも、かなり歩いた(笑)
ゆっくり歩いても、かなりの距離になりそうですね。
壁に植えてあるお花たち、もう少ししたら一面を覆ってきれいになるでしょうね。
レッドウッドの森は、森林浴ができたかも。
でも、これだけ木々があると、爽やかな気持ちになれそうです。
膝、お大事にしてくださいね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
ははは、確かにかなり歩いた(笑)
以前、北海道ガーデン街道のツアーでは1日に4つものガーデン周っててるし、
膝痛のため森の散策半分割愛してるから、これでも少ないけどね。
ただここ、距離より高低差(坂道)が堪えるわ。
ここは本来、花半分、森の方が主役のような里山庭園だから、
森林浴向きだと思うわ。
膝ご心配して下さってありがとう。