5月9日に予定されてたブログ移行ツール提供は延期となり、
やはりヤフーはすんなりとはいかないわねぇ。

一様それを見てから、じっくり腰を落ち着けてお引越し、
最悪8月15日まではまだ記事更新ができるのだから~
などとのんびり考えていたら、
ブロ友の皆さまは、移行ツール提供関係なく、
独自に引っ越されたり、SNSに変えたり、
まだ引っ越してなくてもとりあえず更新ストップなりと、
しっかりと計画立ててみえて、5月に入ったら一斉に動いちゃった


そんな中、一人ここで更新しても…とは思うけど、
ガーデニングの記録として残しておきたいから、とりあえずアップ

我が家のベランダガーデンは、今一番の花盛り

毎日の水やりと大量の花殻摘みに加え、
今は枯れ始めた球根類の葉の処理などもあって、
狭いマンションのベランダにもかかわらず、毎日2~3時間掛かってしまうわ。
まずは、GW前の先月後半の写真から
毎年恒例の紅白のコデマリとモミジ(新葉)
元は苔玉だったモミジも年々大きくなり、通路妨害も凄くなったので、
昨日、
コデマリの花もちょうど終わったのを境に、両者いくらか剪定したわ


遅咲きの芍薬咲き
チューリップ
は、 ようやく咲いたと思ったら、気温急上昇でわずか2日で散った。。。

この後ご紹介するのは、現在(5月10日前後撮影)のベランダの様子
年越し2年目、見事に復活した
ペチュニア・
ヨコハマシリーズのムーンライト
このペチュニアを昨年切り戻した際に、その一枝を
空いてたミニバラの株元に挿しておいたら、しっかりと根付いちゃった
同じように、分球を捨てられず、プランターの空いてるところに植えたら、
あちこちで銅葉色のオキザリス・レグネリーが増えた。
こちら
はハンギングの親株
こちらのプランターには1年前に移植

1ヶ月程前は、地に這うように新葉が出て花が咲き出したばかりだったの。
枯れた八重咲きペンタスを撤収したところに、新しいペチュニアを植えたけど、
この後、年越しの小輪ペチュニア(中央の緑
)が、凄い勢いで伸びて覆っちゃったので、それは撤収
ビオラはピークを過ぎたけど、まだ何とか咲いてるよ~

以上、花盛りのベランダガーデンでした

他にも次々と咲き始めてるのだけど、そのご紹介はまた次回に~

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title