我が名古屋地方も、一昨日7日に梅雨入り
梅雨入り初日は1日中かなりの雨が降り、
今週の週間天気予報も


マークがずら~っと並んでるけど、
さて、今年の梅雨はどうなのかしらね

まだ梅雨入りしてなかった1週間前の1日(土) 薄曇りに陽が射す中
滋賀県米原市の
イングリッシュガーデン・ローザンベリー多和田へ


初めは、バラ
の満開を狙って、5月下旬を予定してたけど、連日33℃(現地では30℃)の猛暑
で、翌日は気温急降下したものの生憎の雨
そんな中庭めぐりするのもねぇと思い延期したの。
幸い1日(土)は、現地25℃で爽やかな風が吹いてて、延期した甲斐があったわ~
ただね、
土日だから
高速料金
は安く済んだけど、平日でも混むバラ
シーズン中の土日だから、なお混む
それに加えて、昨春・今春と子供向き施設も増えたから、
子連れ

の家族がわんさかで、、、癒しのイングリッシュガーデンが、賑わう公園のようだった。

ちなみにここは、GWもバラシーズンも午前10時開園
今回開園15分前に着いたから、駐車場
はすんなり停めれたけど、臨時駐車場も含めて450台だから、土日のお昼に到着では悲劇よ

実はこの
ローザンベリー多和田は、3年前にも花巡りツアー
で一度訪れてるの。
我が家からは車で1時間足らずで、小規模ながらイングリッシュガーデンを味わえ、
お洒落なレストランやカフェ、体験工房もあるから、
いつか再び来たいなぁとは思ってた。
だけど、子供向き施設がこうも増えるとは、予想だにしてなかったわ。

その施設のご紹介は、次回するとして、
今日は、一様メインである「バラと宿根草の庭」のご紹介を
まずは、全施設の入口に立つ花の貴婦人

3年前の時に比べると、今回は質素だったな~

無料エリアのレストランやカフェ、ショップを通り抜けて、有料エリアのガーデンへ。
増設に伴ってか、入園料は600円から1000円に上がってた。
写真を見ると、一見それほど人がいないように見えるけど、
なるべく人影がないチャンスを狙って
撮影するのに必死
SNSの流行りのせいか、自撮り棒で写してるカップルがあちこちで見られ、
全体像の写真取ろうとすると、それが写り込んで、雰囲気幻滅よ~
埼玉のプロの園芸家のブロ友さんが、園芸雑貨作りの教室も開いてみえて、
そこで教えてみえるモルタルデコのお家に、これらそっくり・・・

その教室、全国遠方からも通う方がみえたから、
もしかして、ここのスタッフさん、その教室に通われたのかな

このレンガのバーゴラは、以前はなかったなぁ
ローズガーデンとはなってても、バラだけではなく宿根草などと競演

さすが5年目、皆こんもりと大きく育ってて、地面が見えないわ~
まだガーデンが出来て2年目だった3年前とは大違い


左上に写ってるのがセンダンの木
私は、ヒラヒラ花弁のバラが好き~

何十種類というバラが咲いてる中で、
ピックアップして撮ったバラが3年前と同じで、何か笑える


3年前の写真と比べると、バラが覆ってる面積が増えてる

貯水湖の反対岸にある「コニファ―ガーデン」の散策は、今回もパス
以前創設中だった「シャガの庭」は完成してたけど、
ちょうど何の花も咲いてない状態だったので、写真撮らなかったわ。
以上が、以前からあるガーデンの部分でした~

次回、増設した部分をご紹介するわね。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title