パーチメント作品 きもの型のカード

ブログ 8月8日その1

前記事にも載せたこちらのカードは、パーチメントクラフトという手工芸の1つで、
専用の厚めのトレーシングペーパーに、白イングで図柄を写し描き、
エンボス加工や色付け・穴あけなどを施したもの

私は、月2のペースでカルチャー教室に通い、今年で10年目になるかな(早いもんだぁ)

インストラクターの資格を取るため、カリキュラムに沿って課題作品を作る
という道(コース)もあるけど、
私は制作する楽しみとそれを使うことに重点を置いて、全くの自由制作

それも、パーチメントクラフト専用の図案・作品集から選んで作るのではなく、
全くのオリジナルがほとんど

今回のこの着物型カードも、手持ちのメモ用紙から発想を得て、
それを拡大した着物型に、PCの画像検索で見つけた和柄を描いて加工したもの。

図柄自体にも一部色を付けたけど、
トレーシングペーパーの半透明を利用して、グラデーションのカラーペーパーを重ねた。

ブログ 8月8日その4

このカードの大きさに合う封筒はなかったので、それも手作り

紙も、既製の和紙ではなく、PCで柄を探してプリントアウト
今回、このカードは祝いとして使うので、縁起ものらしく松の亀甲柄を選んでみました~

以前からのブロ友さんはご存じだけど、
実は私、着付教室の助講師を20数年やってて(これ無給なの)、
その担当クラスの生徒さん2名が、この夏、3年半の全課程を終えて修了(卒業)

その修了パーティーが先月21日(日)に市内ホテルであったのだけど、
その時に私個人からこのカードを贈ったのよ

余談だけど、
その日は梅雨の晴れ間で、夏用の黒のの訪問着でも暑かったけど、
ここ数日の37℃だったら、完全に死んでたわね。


話戻して、
そのカードのアップ写真を  カードのサイズは縦13.5㎝×横12.5㎝

1枚は、今の季節らしい夏の着物柄に多い「秋草」模様

ブログ 8月8日その2

もう1枚は、祝いということで「松竹梅と扇」の柄

ブログ 8月8日その3

白くなってる部分は、エンボス加工で紙裏から先が丸いペンで擦ったもの。
紙がうっすら膨らんで、半立体になってるわ。

金銀の絵の具を所々に使用。 
金の線は、面相筆で1本1本極細に描いたの。もう職人になった気分だったわ

同じ白部分でも点描みたいになってるのは、裏側から針ペンで突く加工法

花芯や葉・七宝模様部分には、紙裏から専用パステルで着色よ


いつも思うのだけど、これはあげちゃったので、手元には何も残ってないの。

、着物に携わってる身として、自分の所にも飾って置きたいなぁと思い、
次に、この応用バージョンをいくつか並べて額作品を作ることにしたわ。

只今いろいろ検索・思案中
さてはて、その作品が完成するのはいつになるかしらね~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

こんにちは
遂に引っ越しされたのね。流石パソコン慣れしている青々さんだけあって早かったようね。
今回のパーチメントクラフト素晴らしい~!!ほんと職人技ね。
そのまま友禅にも使えそう。

  • 2019-08-10 (Sat) 10:56
  • REPLY
青々
青々

To 日向人さん

遅ればせながら~ 皆さんどんどん引っ越しされるから、さすがに焦った(笑)

いやいや~ 引っ越しの手続き自体はよかったけど、
まずここの登録に四苦八苦(理解能力落ちたわ~・笑)
引っ越してみたら絵文字が化けてテンプレート(背景設定)と合わず選び直すなど、
私も格闘ものよ

今回のパーチメント、和柄の中でも着物柄として使え、
このサイズに収まり描けるのを探すのに必死で、
かなり多くの友禅柄検索したわよ~(笑)

  • 2019-08-11 (Sun) 04:15
  • REPLY
-

カルチャー教室で自由に学んでいても
10年もやっていれば もう先生を超えてますね。。。
着付け&ハンドメイドアートで 教室を開けるのではと思います。
(着付けの先生 無給なんですか! びっくりです)

ブログの壁を乗り越えてのコメント(笑) ありがとうございます。
Yahooを離れても 昔から知ってる方からの連絡はとても嬉しいです。

この休みは ずっと家にいたので
Yahooからの引っ越し作業 私も完了させました。

  • 2019-08-11 (Sun) 23:47
  • REPLY
青々
青々

To 名無しさん

↑文章からどなたからのコメントかは検討が付くけど、もし匿名希望でなければ、
名前欄に(よろしければWebsiteのアドレスも)明記していただけると嬉しいなぁ(笑)

着付教室の内情をばらすと、担当クラスの人数によって手当が変わって(もともと微々たるものだけど)
上級クラスになるほど人数が少なくなるので、助手は無給なの! まるでボランティアよ
(これって詐欺だと思うけど、もともと正式雇用でなく文句あったらやめろって感じかな)

パーチメントの方は、先生を越えるなんてとんでもありませ~ん(笑)
ただ、ワークショップなどで初心者対象にならスタッフとして手伝ってるけどね。

私も8月の休みに入ったので移行を完了。
サボってた更新もこれを機会にもう少しマメにせねば。


  • 2019-08-12 (Mon) 02:35
  • REPLY
けい

素敵なカード^^

素敵なカードをいただいた生徒さんたちも喜ばれたでしょうね~。
応用バージョンも是非見せていただきたいです。

37度で訪問着って考えただけで汗が出ます~(;'∀')

青々
青々

To けいさん

パーチメントの作品展も見に来てくれたメンバーなので、
見てすぐ「あぁ~あの!」って納得してくれたみたい。
先日、昨年渡した人に会ったら、今も額に入れて飾ってあるとのことで、
嬉しかったわ。
37℃もあったら100m歩くだけで滝汗! 訪問着がシミだらけになっちゃう。
この日はまだ30℃切ってたけど、駐車料金高ついても私は車で行ったよ~

  • 2019-08-17 (Sat) 04:16
  • REPLY